dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルチカム迷彩のことについて調べた結果
・某特殊部隊が使っている
・米軍がACUを採用し、マルチカム迷彩は採用されなかった。
・その他、迷彩効果等

以上のことがわかりました。その中でひとつわからないことがあります。

マルチカムを使ってる特殊部隊ってどこですか?
US NAVYですか?

A 回答 (2件)

ご質問の時期からはずいぶん時間が経ってしまいましたが、2011年4月現在で、私の知る範囲でお答えします。



まず、特殊部隊ではありませんが、2010年より、アフガニスタンに展開している米軍の一部部隊で、マルチカム明細の支給が始まりました(どうやら、第4歩兵師団のようです)。
また、これ以前でも、アメリカ陸軍のデルタフォース(USASF SFOD-D)では、かなり早い時期からACUやDCU、PCUなどと混用していたようです。

この他、アメリカ軍では、アメリカ陸軍特殊作戦コマンド(USASOC)のサイトを見てみると、やはり、2010年くらいからマルチカム迷彩を着用した兵士の写真が増えてきています。…Dig2迷彩も同様に見受けられますが、これは、シールズの兵士かもしれません。
また、USSOCOM所属の空軍部隊の兵士(PJやCCT)も、マルチカム迷彩を着用しています。

アメリカ以外では、イギリス軍のSASやSBS、SFSGなどの部隊でも、アフガニスタンやイラクで、アメリカ軍のACU、DCU、イギリス軍のDesert DPMと混用されてました。

ただ、同じアメリカ軍でも、海軍のシールズでは、某雑誌によると最近はマルチカムではなく、Dig2迷彩が主に使用されているようです。
また、海兵隊のMARSOCは、アフガニスタンでもMARPAT迷彩を使用しています。ただし、これは、2009年の写真からの推測なので、現在はどうなっているのか不明です。あ、でも、一昨日テレビで放送されていたアメリカ海兵隊の偵察狙撃手訓練課程のドキュメンタリー(Discovery Channel)では、マルチカム迷彩からギリースーツを作っている人もいました…というか、作っている会社があるんでしょうね。

私の知る限りでは、マルチカム迷彩を使っている特殊部隊は以上となります。
    • good
    • 0

 アメリカ陸軍のBDUはACU(ユニバーサル迷彩)ですが、海兵隊は独自に(いつものことですが…)ピクセル迷彩である「MARPAT」を採用しておりますので、現在のアメリカ軍には2種類の迷彩BDUを使用していることになっています。



 マルチカム迷彩はペンタゴンでの新型BDUコンペに負けていますので、これが軍に流通していることはまず考えられません。もしどこかの部隊、あるいは一部の兵士が勝手に使用しているのならこれは明確な軍規違反になりますので、たとえ特殊部隊であっても考えにくいことではあります。

 さらにご存知とは思いますが、アメリカの特殊部隊はその全て(これもやはり海兵隊がちょっとすねてはいますが)が「SOCOM」に統合されています。そしてその装備体系(兵器・装備等)は陸軍に準じているため、そのBDUも基本はACUということになります。まれにアフガンでのデルタフォースのように、怪しげな私服を着ていることもありますが、これはあくまでも本格的な戦闘に入る前の事前工作的な任務のためでした。しかも私服はあくまでも私服ですので、これらは特殊部隊の制式ユニフォームとは言えません。

 マリチカムがアメリカ海軍の特殊部隊に使われている可能性ですが、「SEALs」も「SOCOM」に統合されていますので、やはりマルチカムが使用されている可能性はまずないかと考えられます。

  ただ海軍と陸軍はいずこの国でも仲が芳しくはないという伝統を持っています。「陸が選んだものを海で着られるかい!」なんてことで、あえて違ったBDUを着用する可能性もありますが、それにしてもまずピクセルはありえません。着るならいまはもう懐かしいウッドランドでしょうね。たとえ昔のBDUであっても一度制式採用されたものなら、あまりとやかくは言わないようですね。実際にまだ海兵隊でのウッドランドの着用率はかなりの高さだといいます。

 これがペンタゴンには面白くはなかったようで、イラク戦争などの際無理に海兵隊司令官におニューの「MARPAT」を着させて記者会見をさせたりして、駄々っ子たちの着用率を上げようとしたりもしましたね。などとちょっと話が横道にそれましたが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!