
CentOS 5にてFTPをインストールしました。
その後、必要なファイル等をサーバーにアップさせようと思いDOSプロンプトでログインしたのですが、
パスワード入力後からFTPログインまでが遅く感じられ解決方法に悩んでいます。
以前、立ち上げたサーバーではこのような事はなかったです。
何か設定みたいなものがあるのでしょうか?
【接続状況】
DOSプロンプトにて接続
ftp xxx.xxx.xxx.xxx
Connected to xxx.xxx.xxx.xxx
220 Welcome to ホスト名 service.
User (xxx.xxx.xxx.xxx:(none)):○○○○○
331 Please specify the password.
password:○○○○
~ここで遅くなる(約20秒程)~
230 Login successful
ftp>
サーバとクライアントはクロスケーブルにて接続しております。
telnet等の接続も同様に遅く感じられます。
どなたかお分かりの方がおりましたら、ご教授の方を宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CentOS 5側の/etc/hostsに、ftp/telnetクライアントのIPアドレスとホスト名を書いたらどうなりますか?
DNSの逆引きのタイムアウト待ちで時間がかかっている気がしますが
この回答への補足
解決しました。!!
ご指摘のあった/etc/hostsにクライアント側のIPアドレスと
サーバー側のホスト名を自分なりに設定したら通常通りのスムーズな
動きになりました。
いろいろアドバイスを頂きありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
/etc/hostsは特に修正は行っていません。
ご指摘のあった事を行ってみたいのですが、なにぶん素人なもので
どのように修正を行ったらいいかわからない次第であります。
簡単な事例みたいのがあったらご教授願いたいと思っています。
何卒宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
約20秒は遅いわぁ。
原因はわからないけど、このあたりを見てみれば何かわかるかも。
・遅いのはネットワーク接続の場合のみか?
・コンソール接続でもか?
・セキュリティログに異常がないか?
・ftpログに異常がないか?
・認証関連(PAMとか)のファイルを変更していないか?
この回答への補足
解決しました。!!
774dangerさんの指摘にあった/etc/hostsにクライアント側のIPアドレスと
サーバー側のホスト名を自分なりに設定したら通常通りのスムーズな
動きになりました。
いろいろアドバイスを頂きありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
指摘のあった点について回答します。
>・遅いのはネットワーク接続の場合のみか?
基本的にはクロスケーブルでのサーバー⇔クライアントのつないでいます。
ハブを使った環境でも確認しましたが、状況は変わりません。
>・コンソール接続でもか?
質問の意味が理解出来ませんでした。
素人でもうしわけありません。
>・セキュリティログに異常がないか?
ログ自体を確認出来てません。
保存場所等がお分かりでしたらご教授下さい。
>・ftpログに異常がないか?
原因の糸口になるようなログは発生していませんでした。
>・認証関連(PAMとか)のファイルを変更していないか?
質問の意味が理解出来ませんでした。
素人でもうしわけありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- UNIX・Linux bash のファイルの読み込み方についてご質問 3 2023/05/15 20:40
- その他(Microsoft Office) パワークエリの複数ファイルのデータ統合について 3 2022/07/14 17:06
- Excel(エクセル) SUMIFSと日付変換 10 2023/04/16 15:38
- 確定申告 確定申告しなかった場合の期末商品棚卸高の扱い 2 2022/06/11 21:24
- ネットワーク コマンドプロンプトで、コマンドの飛ばし方を教えてください。 ネットワークにデータを飛ばす(copy) 4 2022/10/19 11:21
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- その他(IT・Webサービス) EXCELVBAでシートを他のブックにコピーする命令を出すと毎回存在しないシート名の問合わせがある 1 2022/05/07 15:12
- 数学 数独の次の一手 2 2022/08/31 17:17
- その他(メールソフト・メールサービス) ドメイン間違えでエラー送信メールが来ない 1 2022/05/10 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500 OOPS: could not bind list...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
macとWindows機を直接接続したい
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
リモートデスクトップで特定の...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
マインクラフトのlinux版で、サ...
-
スクリーンセーバー以外の画面...
-
「ホストへアクセスできません...
-
macのワイヤレスイヤホンの再接...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
Solaris 10 で telnet 接続した...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
MacOS10.10とWindows7との接続...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
リモートデスクトップ 突然資...
-
iMACをインターネットに接...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
iMacでのインターネットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ホストへアクセスできません...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
net use の「利用不可」について
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
特定のユーザーだけネット接続...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
リモートデスクトップで特定の...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ヤフーの接続が異常に遅いのは...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
さくらレンタルサーバーへPoder...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
-
ログのIPアドレスの逆引きをや...
-
リモートデスクトップ接続がで...
おすすめ情報