dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、マインクラフトの1.13が公開されたので、家にあるlinux機とwindows機でマルチプレイ(アカウントは2つあります)しようと思ったのですが、linuxの32bit版では1.13が動かないと知ったので、64bit版に変えました(OS再インストール)そこまでは良かったのですが、サーバーに接続しようとしても、認証サーバーがメンテナンス(ry
と出てマルチプレイできません。(windows版では無事に接続できました。)もちろんLANに公開としてマルチプレイ仕様としている場合もそうです。今回の場合、Windows版では使用できているため、OSの不具合かファイヤーウォール何かだと思うんですが、どなたか解決策を知っている方、教えてください。
書き忘れていましたが、Minecraftランチャーではインターネットに接続できていますが、Realmsを開くと赤い文字でJavaのエラーメッセージがでます。バージョン問わずサーバーがメンテ(ry と出ます。javaの設定か何かが行けないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ついさっき、アップデートマネージャーみたいなところで更新したら、接続できるようになっていました!声に出してしゃあ!と言ってしまいましたが、無事に完了したので良かったです。今回は、一番最初にご回答してくださった方にベストアンサーを差し上げます。ありがとうございました。

      補足日時:2018/08/16 19:48

A 回答 (1件)

単にJavaがインストールされていない、なんてことはないですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://zaka-think.com/linux/ubuntu/minecraft/
以前、こちらのサイト見ながらインストールしたら普通に使用できていたので...
多分それはないと思います。

お礼日時:2018/08/16 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!