
Sub ADO()
Set cn = New ADODB.Connection
cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=" & アクセスファイル名
Set rs = New ADODB.Recordset
rs.Open "テーブル1", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic
rs.Filter = ("フィールド1 = " & "'" & 変数1 & "'")
rs.Filter = ("フィールド2 = " & "'" & 変数2 & "'")
Debug.Print rs.RecordCount
Set rs = Nothing
Set cn = Nothing
End Sub
だと最終的にはフィールド2のフィルタ後の個数しか取得できません。
rs.Filter = ("案件CD = " & "'" & 案件CD & "'" And "プロセス = " & "'" & プロセス & "'")
だと「型が一致しません」になります。
どうすれば変数1と変数2のフィルタ後のレコードの個数を取得できるのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> "案件CD = " & "'" & 案件CD & "'" And "プロセス = " & "'" & プロセス & "'"
とりあえず、現状では条件式(より正確には「And」の入れ方)に問題があります。
(この「And」は、ダブルクォート内にある必要があるのに、外に出てしまっている)
案件CDが文字列型なのでしたら、
"案件CD = '" & 案件CD & "' And プロセス = '" & プロセス & "'"
(シングルクォート「'」やAnd演算子などは、前後の文字列の中に入れました)
また案件CDが数値型の場合も念のために書くと、
"案件CD = " & 案件CD & " And プロセス = '" & プロセス & "'"
といった形にしてみてください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Visual Basic(VBA) データベースから絞り込んでデータを読み込み 1 2023/02/21 19:51
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- Access(アクセス) DoCmd.SearchForRecord が動かない時の解決方法 3 2022/07/22 15:31
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Access(アクセス) 実行時エラー3131 FROM 句の構文エラーです について 7 2022/06/13 15:45
- Access(アクセス) Access VBA を利用して、フォルダ内のファイルの名称を変更したい 1 2023/08/03 08:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/07 08:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ado フィルタで 含まない とするには?
Excel(エクセル)
-
DAOのrs.Filter =の使い方
PowerPoint(パワーポイント)
-
アクセスのfilter、複数条件の記述方法を教えてください。
Access(アクセス)
-
-
4
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
5
VBA ADO 複数条件のフィルタ
PowerPoint(パワーポイント)
-
6
ACCESSVBAのseekで複数INDEX検索方法について
Access(アクセス)
-
7
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
8
アクセスVBAのMe!と[ ]
Access(アクセス)
-
9
実行時エラー 3265「要求された名前、または序数
Visual Basic(VBA)
-
10
Accessのテーブルデータを一気にVBAで追加したい・・
その他(データベース)
-
11
[VBA] ADOの Clone と AddNew
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
FindFirst を複数条件で検索
Visual Basic(VBA)
-
13
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
14
ADOのCursorLocationプロパティ
Visual Basic(VBA)
-
15
AccessのFormの設定で、開いた時に必ず最大化で表示する方法が分からず困っています
Access(アクセス)
-
16
ADOでNullフィールドの抽出
Visual Basic(VBA)
-
17
レコードセットにnullの場合
Visual Basic(VBA)
-
18
アクセス ADO Null以外のレコードの件数を取得したい
Access(アクセス)
-
19
Access2003 クエリで、空の列は作れますか?
Access(アクセス)
-
20
access vbaにてテンポラリーテーブルが作りたいです。
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VisualC++ デバッグ時エラーで...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
SendMessageが失敗するときがある
-
プロセスとスレッドはどう違い...
-
CreateProcessでアプリが終了し...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
プロセスの終了コードについて...
-
VB6.0 SHELLで起動...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
セマフォとmutexの違いは?
-
非表示になったエクセルは?
-
Windowsでのfork方法
-
CPU使用率が高い 何故? ...
-
アプリケーションが終了するま...
-
VBでエクセルを起動し、プロ...
-
子プロセスと親プロセス
-
AppActivate関数について
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
フレームワークとプロセスの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスIDの取得方法について
-
ADOでアクセスのレコードに...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
VB6.0 SHELLで起動...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
非表示になったエクセルは?
-
怪しいプロセス教えてください。
-
sleep関数の精度について
-
【C#】別プロセスがロックか...
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
IISがフリーズ
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Windowsでのfork方法
-
SendMessageが失敗するときがある
-
警告『 別のプロセスで使用され...
-
WSH.Runで待機できません
-
VB.NETで起動したExcelの閉じ方...
おすすめ情報