
お世話になっております。
現在MS ACCESS2000で開発を行っております。
ソフトの流れで一旦ほかの.NETで開発されているプログラムを
アクティブにし、その処理の完了後に現在のACCESS側をアクテイブ
にするという処理を行っております。
ACCESS2000のvbaの記述では
AppActivate ("Microsoft Access")
と記述することでアクテイブにすることができたのですが、
ACCESS2007で起動すると上記の記述ではアクティブにできずに
エラーとなります。デバックして解析したところ引数の
「title」の指定が間違っているようなのです。
ACCESS2007でこの関数を利用するにはどのように引数を指定すると
よろしいものなのでしょうか?
引数としてプロセスIDを指定することもできるのですがプロセスIDの取得方法がわからず悩んでおります。
どなたかご教授いただけますと幸いに思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AppActivateの使い方
PowerPoint(パワーポイント)
-
Access 複数フォームを開き、画面の最上面にしたいフォームをコント
その他(データベース)
-
エクセルから現在起動しているアクセスファイルをアクティブにしたい
Access(アクセス)
-
-
4
ポップアップと作業ウィンドウ固定の違いは
Access(アクセス)
-
5
メッセージボックスを前面に表示させるには?
Visual Basic(VBA)
-
6
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
7
WindowsXpでAppActivate
Visual Basic(VBA)
-
8
ACCESSのクエリで抽出条件「または」は9個までしかかけませんよね…
Access(アクセス)
-
9
VBAで、なぜかSendkeyが効きません。
PowerPoint(パワーポイント)
-
10
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
11
アクセスで数値型のフィールドにNullをいれたい
その他(データベース)
-
12
ACCESSでパススルークエリにパラメータを使用したい
その他(データベース)
-
13
IF関数で空欄(")の時、Nullにしたい
その他(Microsoft Office)
-
14
Accessでテーブル名やクエリ名一覧の抜き出し
Access(アクセス)
-
15
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
16
Vbaでアクセスからエクセルにリンクテーブルする
Access(アクセス)
-
17
Access VBAよりシート名を取得したい
その他(データベース)
-
18
更新不可能なクエリに対して更新クエリを実行する方法
Access(アクセス)
-
19
VBAで3秒だけ時間を止めたい
Visual Basic(VBA)
-
20
Access終了時にマクロまたはVBAの実行したい
その他(Microsoft Office)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
子プロセスの状態を親プロセス...
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
WSH.Runで待機できません
-
CPU、 マザーボードについて
-
Linuxのchdir(カレントディレク...
-
explorer.exeが異様にメモリを食う
-
UNIX関数?(popen)...
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
ウインドウのプロセス終了について
-
他のアプリケーションの起動と...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
スマホ Androidの方、又は機械...
-
ShellExecuteが起動したプロセ...
-
WINのタスクマネージャの強制終了
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
別のプロセスの関数を呼び出す...
-
sambaのsmbmount使用時のパスワ...
-
ロードアベレージが高いのです...
-
c言語でプロセスIDを調べたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
OSPFでプロセスを分ける意義に...
-
ADOでアクセスのレコードに...
-
非表示になったエクセルは?
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
プロセスIDの取得方法について
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Visual C++からpingを実行して...
-
SendMessageが失敗するときがある
-
IISがフリーズ
-
スティーブ・ジョブズはプログ...
-
c言語でプロセスIDを調べたい
-
特定ユーザーのプロセス情報を...
-
怪しいプロセス教えてください。
-
セマフォとmutexの違いは?
-
Windowsでのfork方法
おすすめ情報