
Solaris10で構築したサーバにて、ユーザー宛のメールを受信したら
Perlで記述したスクリプトを実行したい為、下に記載の手順1及び2の
方法で受信メールを渡すパイプを記述したのですがスクリプトが実行されませんでした。
手順1,2共に他のメールアドレスへ転送させた場合、メールの転送は正常に行われました。
メールを受信したらPerlスクリプトを実行するには、どのように設定すればよいのでしょうか?
main.cfやmaster.cfに更なる設定の記述が必要なのでしょうか?
主な環境は下記の様になっているのですが不足がありましたら御指摘下さい。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
【手順1】~/.forwardによるスクリプト起動
(1)~/.forwardに、下記の様な記述をしましたがスクリプト起動せず。
(.forwardの記述)
(パターン1) \username,"|/home/username/test.pl"
(パターン2) "|/home/username/test.pl"
(パターン3) |"/home/username/test.pl"
(パターン4) "|/usr/local/bin/perl /home/username/test.pl"
※下記のような転送は処理されました
\username,username@test.ne.jp
【手順2】main.cf修正によるスクリプト起動
(1)/usr/local/etc/postfix/main.cfに下記行を作成
alias_maps = hash:/usr/local/etc/postfix/aliases,hash:/usr/local/etc/postfix/usr_alias
(usr_aliasの記述) username: :include:/home/username/include
(includeの記述) |"/home/username/test.pl"
他に上記.forwardの記述の4パターンを試しましたが全てスクリプト起動せずでした。
【サーバ環境】
OS:Solaris10(Sparc)
MTA:postfix-2.5.3
【test.plの内容】
#!/usr/local/bin/perl
open(DATA_FILE, "> test_log.txt");
print DATA_FILE "Test_OK!!!\n";
close(DATA_FILE);
※備考
・保存場所:/home/username/test.pl
・パーミション:test.plと/home/username共に777
(オーナはusername)
【main.cfについて】
念のために
allow_mail_to_files = alias,forward,include
allow_mail_to_commands = alias,forward,include
の記述を追加しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
転送の方法はそれであっています。
>全てスクリプト起動せずでした。
起動できないと判断したのはどういう事から?
その判断の仕方が間違っている可能性もあります。
>起動できないと判断したのはどういう事から?
>その判断の仕方が間違っている可能性もあります。
テストスクリプトでファイルが作成されないために
起動していないと判断していました。
ご指摘の通り、誤った判断をしていました。
syslogを見るとテストスクリプトにメールが渡されていることが確認出来ました。
とあるホームページでpostfixとsendmailで
パイプ使用時にカレントディレクトリが異なるとの書き込みを見て
open(DATA_FILE, "> test_log.txt");を
open(DATA_FILE, "> /home/username/test_log.txt");
とフルパスで指定したところファイルが作成されました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(プログラミング・Web制作) VScodeでpythonプログラムの関数を実行したい 2 2022/07/13 19:24
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- PHP PHP MySQLに画像を直接保存 2 2022/06/05 11:50
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dieによる終了コード(ステータ...
-
myになっている理由
-
perl初心者 「カウンタ」
-
パーミッション600でもブラウザ...
-
ちょっとした疑問です
-
VBScriptでCurrentDirectoryを...
-
CGI_Lite.pmは,Perl6.5.1 で使...
-
頭にperlとつけないと実行できない
-
ドル記号+アルファベット
-
吉里吉里で条件分岐が上手くい...
-
Perlパス"#!"の意味
-
DBファイルが0644になってしまう
-
awkの処理速度を改善したい
-
パスワードの保存
-
vbs: オブジェクトがコレクショ...
-
スペースを含むファイルの実行...
-
Cからシェルを起動し返り値をハ...
-
"JScript"が見つかりません!
-
Perlのライセンス
-
例外処理のフローチャートの記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Perlのライセンス
-
vbs: オブジェクトがコレクショ...
-
powershellで関数名を変更する...
-
ADサーバにおけるログインID,PC...
-
Cからシェルを起動し返り値をハ...
-
VBScriptでCurrentDirectoryを...
-
cygwinでcshが認識されず困って...
-
awkの処理速度を改善したい
-
Perlスクリプトで文字化けして...
-
UWSCのスクリプトにラグが発生...
-
Perl Debugger のエラ-
-
perlスクリプト内の変数を別のC...
-
PostgreSQLへPerl Scriptからユ...
-
ディスクの空き容量を求める(W...
-
perl でクッキーの状態を調べる
-
VBSを利用して、IEのタブを自動...
-
rshを使うスクリプトをバックグ...
-
VBSで自動ログインについて
-
perlスクリプトのブラウザURLか...
-
スペースを含むファイルの実行...
おすすめ情報