

Windows2000+ActivePerlの環境です。
dieによって終了した場合、そのスクリプトを呼び出した元のバッチなどでステータスを確認すると、
通常は「255(-1)」になっています。
これが、場合によっては、「1」や「9」になる場合があるようなのですが、理由が分かりません。
例えば、スクリプトとして
if(@ARGV < 1){
die "no argument stopped"; #★A★
}
$cmd = "hogehoge ... ...";
$rc = system($cmd);
$rc >>= 8; # system()からの戻り値は8ビットシフト
if($rc != 0){
die "ERROR $cmd (rc=$rc) stopped"; #★B★
}
のようにしていた場合、
★A★で終了した場合は、戻り値255
なのに対して、
★B★で終了した場合は、戻り値1や、9
になってしまいます。
(それぞれ戻り値は上位呼び出し元で確認しています)
この現象の理由について、教えてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) マクロだと数式が表示される 2 2022/09/10 14:48
- 工学 制御工学の問題について 2 2022/10/30 20:20
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- その他(データベース) 「1004:アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」への解消方法に関して 1 2023/07/09 11:47
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Java Java モンスターブリーダー 1 2023/02/05 09:44
- PHP php 確認表示画面で値をSESSIONから取り出す理由の解釈は正しいでしょうか? 1 2023/06/09 17:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dieによる終了コード(ステータ...
-
myになっている理由
-
perl初心者 「カウンタ」
-
パーミッション600でもブラウザ...
-
ちょっとした疑問です
-
VBScriptでCurrentDirectoryを...
-
CGI_Lite.pmは,Perl6.5.1 で使...
-
頭にperlとつけないと実行できない
-
ドル記号+アルファベット
-
吉里吉里で条件分岐が上手くい...
-
Perlパス"#!"の意味
-
DBファイルが0644になってしまう
-
awkの処理速度を改善したい
-
パスワードの保存
-
vbs: オブジェクトがコレクショ...
-
スペースを含むファイルの実行...
-
Cからシェルを起動し返り値をハ...
-
"JScript"が見つかりません!
-
Perlのライセンス
-
例外処理のフローチャートの記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Perlのライセンス
-
vbs: オブジェクトがコレクショ...
-
powershellで関数名を変更する...
-
ADサーバにおけるログインID,PC...
-
Cからシェルを起動し返り値をハ...
-
VBScriptでCurrentDirectoryを...
-
cygwinでcshが認識されず困って...
-
awkの処理速度を改善したい
-
Perlスクリプトで文字化けして...
-
UWSCのスクリプトにラグが発生...
-
Perl Debugger のエラ-
-
perlスクリプト内の変数を別のC...
-
PostgreSQLへPerl Scriptからユ...
-
ディスクの空き容量を求める(W...
-
perl でクッキーの状態を調べる
-
VBSを利用して、IEのタブを自動...
-
rshを使うスクリプトをバックグ...
-
VBSで自動ログインについて
-
perlスクリプトのブラウザURLか...
-
スペースを含むファイルの実行...
おすすめ情報