
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●インターネット一時ファイル
Webブラウザソフトが保持している,閲覧済みのWebページデータのコピーです。
例えば,クライアントPCから Internet Explorerで http://okwave.jp/qa4760136.html にアクセスすると,そのWebページの内容が IEの「インターネット一時ファイル」領域に保持されます。
Webブラウザソフトの機能ですから,IE・Firefox・Operaなど,Webブラウザが異なれば一時ファイル領域も別々に管理されます。
●DNSキャッシュ
クライアントPCが保持している,アクセス済みのドメイン名とそのIPアドレスの対応づけデータです。
例えば,クライアントPCから何らかのTCP/IPソフトで okwave.jp にアクセスすると,DNSサーバへの問合せがおこなわれ,「okwave.jp のIPアドレスは 210.132.71.10」という情報がクライアントPCの DNSキャッシュに保持されます。
DNSキャッシュは,DNSサーバ内ではなく,クライアントPCが保持しています。
また,DNSキャッシュは,URLとIPアドレスの対応ではなく,ドメイン名とIPアドレスの対応です。
さらに,DNSキャッシュは,Webブラウザソフト・メールソフト・メッセンジャーソフトを問わず,TCP/IPを利用するソフトウェアから共通して参照されるデータです。
DNSキャッシュの内容を表示したければ,コマンドプロンプトにて,
ipconfig /displaydns
DNSキャッシュの内容をクリアしたければ,コマンドプロンプトにて,
ipconfig /flushdns
No.2
- 回答日時:
だいたいこんな感じでしょうか?
<インターネット一時ファイル>
パソコン内にある、一度閲覧したWebページのデータ(HTML)。
<インターネット一時ファイルの削除>
インターネット一時ファイルをパソコン内から削除すること。
(インターネット一時ファイルから削除されたURLのWebページのデータは次回閲覧したときにダウンロードし直す)
<DNSキャッシュ>
DNSサーバ内にある、URLとIPアドレスの対応情報
(http://aaa.co.jpのIPアドレスは、xxx.xxx.xxx.xxxといった対応情報)
<DNSキャッシュのクリア>
DNSサーバ内のDNSキャッシュをクリアする。
(上位DNSサーバから「最新のURLとIPアドレスの対応情報」をもらい直すときに行う)
ありがとうございます
『最新のURLとIPアドレスの対応情報』というのは
HPで、ページの更新をするから・・・ということで間違いないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
比べる対象ではないと思います。
http://onlineconsultant.jp/pukiwiki/index.php?DN …
インターネット一時ファイルの方は先の質問でおわかりになって
いると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンが重たいので、PC版エッジの全期間キャッシュ(閲覧履歴、DL履歴、Cookieと他サイトデー 2 2023/05/02 07:25
- Windows 10 削除できないフォルダ【ファルダの中身のファイルも】にするには 3 2022/12/28 09:21
- OCNモバイルONE DNSキャッシュとはなんですか? 4 2022/12/01 13:53
- その他(ソフトウェア) googleスプレッドシートのキャッシュを自動で消したい 1 2023/01/30 12:05
- その他(OS) 昔はインターネット一時ファイルを削除とかやってたような気がするのですが最近はあまり聞かないような 4 2023/03/07 14:34
- Windows 10 OneDriveアンインストール方法 5 2022/07/19 11:12
- その他(パソコン・周辺機器) 重複ファイルを削除したいのですが、オススメのソフトがありましたら教えてください。 あらゆるファイルの 2 2022/07/16 12:49
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- Android(アンドロイド) Android 4 2022/05/04 10:21
- その他(ブラウザ) インターネットが頻繁に途切れます、ただしブラウザのみです 3 2023/08/10 11:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無料レンタルサーバを探してお...
-
無料で転送速度の速いストレー...
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
データ転送速度(LAN)が遅い
-
VIDEO COMPLEX@ShowTime
-
HTTPとFTPの違い
-
サーバにアップした掲示板投稿5...
-
平均500MB程度の動画をアップで...
-
サーバを立てる必要性
-
WebサーバとFTPサーバってどう...
-
今更ですがTorrentって何
-
ESファイルエクスプローラー F...
-
mp3ファイルをメール送信したい...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
ルーターが同じ2台のPCで「...
-
ディスクサイズ超過でHPが消...
-
誰がどのPCにログインしている...
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
日本語ファイル名が使える無料...
-
無料レンタルサーバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
社内ネットワークで、ログアウ...
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
WebサーバとFTPサーバってどう...
-
何で元のファイルとアップロー...
-
CISCO上でtftp操作
-
遠い場所にある2台のPCを共有...
-
squidの設定
-
NTT フレッツVPNワイドで通信が...
-
下宿先のPCから自宅のPCに入り...
-
ウェブサーバの統計で、リクエ...
-
ルーターを変えたらファイル共...
-
FFFTPのクライアントサー...
-
家と職場2台のパソコンの上手な...
-
インターネットVPNの構築について
-
無料ストレージサービス(大容量)
-
1通のメールに4枚写真を添付...
-
今更ですがTorrentって何
おすすめ情報