dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在学生で、来年度から社会人になるものです
昔から自分で自分を責める癖があったのですがそれがまったく治りません。
中学のころから自分を否定し続けている気がします。
高校のころが一番ひどくて、ほとんど毎日自己否定をし続けていた気がします。

いまは少し自分に自信がもてるようになったのですが、何か自分の欠点的なことを見つけるとすぐに「自分はだめな人間だ」とか「自分なんていなくなればいいのに」といった絶望感が当然湧き出てきてしばらく消えません。
特に一人でいるときに起きるとすごくつらいです。というより、むしろ人前とか友達といるときは普通に過ごせるんですけど、家に帰ってからとか一人になったときに突然苦しくなることが多いです。もともと人見知りなので、人前で頑張ってテンション上げた後とかもすごくつらくなります。死にたいとかじゃないんですけど、胸が苦しくなるんです。

最近は、会社のこととか、親のこととかですごく頻繁に胸がくるしくなります。特に最近は新生活のことで悩むことが多くて、このままの自分だと、会社ではなんとかテンションを高く維持して、家に帰ったら絶望感と戦う日々の繰り返しになりそうですごく恐いんです。
こういうのってどこか専門的な場所で看てもらえるのでしょうか?突発的に絶望感で苦しくなるんですけど、普通の状態の時は全然普通に過ごせるんで今まで誰にも相談したことはありません。
うまく伝えれないのですが、どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

案ずるより生むが易し。

っていう言葉があります。
未知のものに対する不安、自分と他人とを比較しての劣等感は
感情がある人なら誰しも、大なり小なり感じるものだと思います。
自信満々そうに見える人も、そうです。

人といるときは普通で、1人になると考える。
これはつまり「余裕があると考える」ってことじゃないですかね。
人といるときは人といることに集中しているから
自分について考える時間はありません。
そして自分を責めることは、
・こうありたいという目標設定が高すぎる
・自分を貶めて自分のストレスを発散している
のような、なにかしらの原因のようなものがあると思います。
自分がよくなる努力をするよりも
自分ダメだ~と思い悩んでいるほうが楽です。
そうとはいいきれないけど、そういった面もないとはいえません。
そして「死にたい」ではなく「消えたい」
ということは、現状を変えたい、自分を変えたい
なのではないかな~と思いました。
就職って、ちょうどいい機会だと思いませんか。
激変は苦しいけど、マイナーチェンジならできそうじゃないですか?

テンション、高くないといけないんでしょうか。
社会人として最低限、人にものを教わる態度とか
仕事をする姿勢、相手を受け入れる姿勢が保てれば
自分が出来る以上に場を盛り上げたり人と接したりすることは
しなくていいと思います。
自分保ててはじめて出来る人への配慮です。

専門的なところよりも、
信頼できる年長者とか、老成している友人とか
ちょっと考え方がしっかりしている感じの身近な人に
話を聞いてもらったらいかがかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、自分を否定して楽になろうとしている部分が大きい気がします。それに、余裕があるときに悩むっていうのも当たってます。
今度から苦しくなったら外出とかして他のことに集中するようにしようと思います。少しずつ自分をいい方向に変えれるようにしていきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 12:14

30代♂です。


心の病というのは、目に見えない部分ですから、怪我や
風邪などのように、明確なラインが無いのが厄介なところです。
それに、いつ治ったのかが分かりにくい病でもあります。
今の世の中では、ほとんどの方が心に傷を持って生きています。
要は、心療内科や精神科を受診しているか、していないかだけの
ことなんです。
恐らく日本国民全員が強制的に心療内科などで診断すれば、驚く
ほどの数の患者数となると思いますよ。
それだけ、病んでいる人が多いということ、つまりはストレス社会
なのですよ。
あなたの場合、頻繁に死にたくなったり、自傷行為などが出てくる
ようなら受診すべきですけど、今の状態ならもう少し様子を見ても
いいかなとも思えますよ。
あなたのように自己否定の強い人は多いです。謙虚さが売りの
日本人特有の考え方ですね。あえて自分を下げて主張しないのが
美徳だなんて教育されてきたのですからね、あなたのように
自信が持てない心が育ちやすいのかもしれません。

でも、あなたはあなたのままでいいのです。
間違ってるとか、正しいとかは問題ではないのです。
自己否定ではなく、自己認識が大切なのです。
私はこういう考え方なんだ、私はこういう人間なんだと、
ただあるがままを認めるのです。

誰にでも、欠点は必ずあるものです。無い人などいません。
不完全だからこそ、人は人を求めるのです。
自分に無いものを持っている人に惹かれたり、同じ性質の
人に対して嫌悪感を抱いたりするのです。
間違っていてもいい、みっともなくてもいい、結果が出せ
なくてもいい、格好悪くてもいい、弱くてもいい、
頭が悪くてもいい、仕事が出来なくてもいい、
全てはあなたのそのままが一番なのです。もう苦しまないで
ください。
あなたはあなたのまま歩いて行きましょう(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。もう少しハードルを下げて人生が楽しくなる方向にもっていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/04 08:47

私もたまにあります。


基本的に「人見知り」なので子供や夫が一緒でない時の
買い物などは、酷いと周りの目が気になって怖くなります。

一度自分の欠点を見つけてしまうと
とことん自分が嫌で嫌で仕方ありません。
そこから抜け出すのに結構時間がかかるんですよね。
一向にこの性格を直す対策なんて見つかりませんが
自分に出来る事といったら無理をしないことです。
無理に明るくするからそこから解放された時に
解放感と同時に疲れが押し寄せる。

私は胸が苦しくなる事はありませんが過呼吸ならあります。
一度心療内科にも行きました。
でも理解してくれる先生ばかりではありませんので
私はあまり期待していません。
結局は薬を(精神安定剤)処方され終わりです。
確かに気持ちが落ち着き楽にはなりましたが
最終的には、自分で自分を変える事だと思っています。

だから、無理をしないことだと思うのです。
嫌なら嫌でいいや!会いたくないなら会わなければ良いんだ!
そうやって自分に都合良く生きてますよ^^;
それがいいか悪いかは分かりませんが過呼吸は今のところありません。
参考になるか分かりませんが、、、
前向きに変われるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
もう少し、だめな自分を認めてみようと思います。無理しないで、自分のペースで少しずついい方向に変えていきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 12:23

誰しも欠点や悩みはあります。

それらを克服し解決しようとするには相当なエネルギーが必要で、同時にストレスがかかります。
質問者さんは、頑張りすぎているのではないかなと思います。無理に自分を変えたり、欠点に敏感になったり、考えすぎたりしてストレスがかかっているのでしょう。
欠点なんてあってもいいじゃないですか。誰にもあることだし。欠点があるにもかかわらず社会人になれるのですから、大した欠点ではないです。自分のペースでいいじゃないですか。周りに無理に合わせると疲れますよ。
あまり神経質にならず、ありのままの自分を受け入れるようにした方がいいです。心配ならば心療内科に行ってみればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
自分の欠点も受け入れみようと思います。やっぱりすこし目標が高すぎていたと思います。結構余計なことを考えすぎたりすることも多いので、もう少しシンプルに考えていきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!