
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくStuffIt Expanderでの解凍がうまくいってないのではないかと。
出てきたフォルダの中にある「NFTP」なんですが、もしかして白紙アイコンになってたりしませんか?
そもそもそれ自体が「NFTP」アプリ本体のはずなので、Simple Textやミミカキエディットなどで開くものではありません。
「NFTP」のページの注意点にもありますが、参考URLの所で「MacLHA」というのをダウンロードしてこれで解凍してみて下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008909/
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA008909/
ありがとうございます!
なんかネコの絵が書いてあるのがでてきました!!
あのそれでこれをどうやって使えばいいんでしょうか??
FTPホストを設定して下さいって書いてあるんですけど
「FTPホスト」ってどこにあるんですか??
ほんと無知ですみません。。。ιι
No.11
- 回答日時:
>でも下の欄に英語がばーーーっとでて何がなんだかι
>ホンットすみません、これってどうやって使うんですか?
>アップロードすれば終わりなんですか?
接続できたら「アップロード」をクリック。
出てきたウィンドウでアップロードするファイルを選択し、「開く」をクリックすると送信開始。
送信完了後「更新」をクリックするとアップロードしたファイルが表示されるはずです。
ここまで回答しといて何ですが、私自身は実は「NFTP」は使ったことが無く、現状ではOS X環境しか無いため使ってみることも出来ませんのでこれ以上詳しいこととなると分かりません。
本来の質問の趣旨からも多少離れてきているので、「NFTP」の使い方に関してさらに不明な点があるようでしたら新たに質問を立てられたほうが良いかと(もちろんここで他の方が回答して下さればそれに越したことは無いですが)。
そんな訳で悪しからず。
No.10
- 回答日時:
>FTPホストを設定して下さいって書いてあるんですけど
>「FTPホスト」ってどこにあるんですか??
えーっと、結局ホームページはジオシティーズで作るんですよね?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/gftp/gftp-02 …
にFTPソフトの設定方法が書かれているのですが、
「NFTP」を起動したら「設定」をクリックし、
アドレス=ftp.geocities.co.jp
ID=ジオシティーズの市民ID
パスワード=ジオシティーズのパスワード
を入力して「OK」をクリック。
「接続」をクリックするとジオシティーズのサーバに接続されるはずです。
参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/gftp/gftp-02 …
この回答への補足
ありがとうございます!!
なんかつなげました。
でも下の欄に英語がばーーーっとでて何がなんだかι
ホンットすみません、これってどうやって使うんですか?
アップロードすれば終わりなんですか?
本当すみませんごめんなさいTT
No.8
- 回答日時:
>「Stuffitのアイコン」って「StuffItLite_651J.dmg」のことですか?
これは間違ってOS X用をダウンロードしていますね。
参考URLから「StuffItLite_651J.img.hqx (7.9MB)」をクリックしてダウンロードされたものをダブルクリックすればできます。
ちなみに.dmgというのはOS Xでのディスクイメージファイルです。OS Xでないとうまく解凍できませんし動きません。
参考URL:http://kozo.act2.co.jp/scripts/order/DL.idc
この回答への補足
ありがとうございます、フォルダがでてきました!
でも、でてきた「NFTP」とゆうのをクリックすると「この書類は、Simple Textで開くには大きすぎます」って言われてι
ためしにミミカキエディットとゆうソフトからも開いてみたんですけど「\A~~,%.,/」とかわけわかんない文字がだーーっとでてきてダメでした。。
これをどうやって使えばいいんでしょうかTT
ホントすみません~ιι
No.7
- 回答日時:
フリーのStuffItExpanderはMacOSに付属しているはずです。
Sherlockで検索して見つけてください。そこにnftp.lzhをドロップすれば展開されますよ。もしも「お金
払ってね」の警告が出るようなら、圧縮に使うためのシェアウェアのモジュールが
一緒にインストールされてるということなので、とりあえず「まだしない」を選択し
ます。
ただし、nftpは本当に最小限の機能しかなくて接続できるサーバは一ヶ所だけです。
「ftpなんてホームページの作成にしか使わないわ」って人向けですね。
Fetchの教育機関および公益機関向け無料版の案内はLicensingの下のほうにあります。
児童・生徒ならともかく学生なら英語くらい読みましょう。手順としてはフォームに
記入して、無料版の置いてある所へ入るログイン名とパスワードをメールして来るのを
待つだけです。日本語版にはこのような特典はありません。
10年位前は私もFetchを使ってましたが、NetFinderの方が使い心地がいいので最近は
まるっきり使ってません。
この回答への補足
レスして下さってありがとうございます、
すいません、英語も勉強したことない馬鹿でιι
親もあてにならないのでとりあえずLicensingの一番下に
なんか記入して送ってみました。。。
Sherlock2でStuffItExpanderも探索してみたんですけど
「ありません」って言われました。。
もうわけわかりませんすみませんι
HPが作りたいんですけどやっぱりFTPソフトがないと作れないですよね??
ジオシティーズはファイルが大きすぎますって言われて
結局アップできませんでしたし。。。
他に方法ないですかねιιあーすみませんごめんなさいTT
No.6
- 回答日時:
>「書類"nftp.lzh"を製作したアプリケーションが見つからなかったので、これは開くことができませんでした」ってでてきて開けません。
。。うちのPCおかしいんでしょうか??
参考URLのStuffit Expanderをダウンロードインストールしてやってください。
そしてnftp.khzをダブルクリックしてもだめだったらデスクトップにできると思うStuffitのアイコンに放り込んでみてください。
>「15日以降は3900円かかります」って書いてあって。。これってフリーソフトじゃないんでしょうか
フリーウェアですよ。おそらく出てきた画面は
http://stuffit.act2.co.jp/mac/product_m/pr_m_SL. …
みたいな画面ではなかったですか?
これは.lhzというファイルを解凍するためのソフトの中のシェアウェア版の画面ですよ。
参考URLのものはフリーですのでそれを使えば解凍できますしnftpもフリーで使えますよ。
参考URL:http://stuffit.act2.co.jp/mac/product_m/pr_m_SE. …
この回答への補足
やっぱり同じのがでますTT
「Stuffitのアイコン」って「StuffItLite_651J.dmg」のことですか?
違いますよね??放り込めなかったですし。。
ダウンロードするのって<A HREF="http://stuffit.act2.co.jp/download/index.html#m_ …これ</A> ですよね?
「StuffItLite_651J.dmg」ってゆうテキストがでてきたんですけど。。
あぁ~。ホントスミマセン~ιι
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
Fetch日本語版はこちらを、
http://fetch.jp/
シェアウェアですが、「払わなければ」フリーです。
(僕が持っているのは古いので、今はどうか知りませんけど)
で、nftpは本当に「15日以降~」って出ました?
僕も試しに落としてみましたが、全く問題なく使用できますし、
「ねもちん」さん自信がフリーと仰っているし、
シェアウェアってことは無いと思いますよ。
どこか間違っていませんでしょうか?
この回答への補足
こんばんわ。
「払わなければ」って払わなくていいんですかι??
nftpはなんか「Internet Explorer」から開くと白黒で横向きと立て向きの文字がでて「15日~」ってでて「注文.登録.まだしない」の三つのボタンがでてきます。。。意味わかんなくてすみませんιι
ソフト自体も使えないみたいです。。
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
御回答下さってありがとうございます。
あの~、教えて頂いて悪いのですが、
英語が読めなくて、どこをどうすればいいのかわかりませんι
ホントにすみません~TT
ダウンロードのしかたを教えて頂けないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
Vectorは行ったことあるんですけどなんかいっぱいありすぎて全然わけわかんなくてιι
無料でHPを作りたいんですけどなにをダウンロードすればいいんでしょうか?
ホントに御迷惑おかけします、すみません~ιι
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画をBDに焼いてTV(ブルーレイレコーダー)で見たい 2 2022/05/25 14:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトのLightworksについて知りたいです。録画もできるのでしょうか? 1 2022/06/07 11:03
- フリーソフト 声の録音ができるフリーソフトについて 小説の朗読をしたく、パソコンで声の録音・編集ができるフリーソフ 3 2023/01/25 16:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【ブログのサムネイル】画像編集ができるおすすめのフリーソフトありませんか? 2 2022/12/09 17:02
- Mac OS MacBookが欲しいんですがスペックが分かりません。 使用目的はpremier Proでの動画編集 2 2023/01/01 17:20
- フリーソフト アイコンとして保存アプリが不調 2 2022/04/16 06:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- フリーソフト DVDコピー(リッピング)のフリーソフトで使い易いソフトでおすすめがありましたら教えてください 4 2022/11/27 19:16
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアルプレイヤーのアンインス...
-
Macで使えるFTPフリーソフト
-
Flip4Macが消えません。教えて...
-
MacOS7.6が欲しいです。
-
Windows Genuine Advantage プ...
-
Windowsメディアプレイヤーは動...
-
電話の受話器を置いても、再び...
-
携帯から固定電話に掛けて通話...
-
「恐れ入りますが、この電話は...
-
Skypeの赤いびっくりマーク
-
スカイプのウイルス
-
無料のボイス(ピッチ)チェンジャー
-
スカイプ
-
Skype for businessを削除したい
-
着信通話とは何ですか?
-
PCでやることもskype TV電話と...
-
スカイプについて、
-
Windows 8用のskypeの画面
-
iPadについてですが、iPadで通...
-
XPの時みたいなスカイプを使いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアルプレイヤーのアンインス...
-
Windowsメディアプレイヤーは動...
-
Flip4Macが消えません。教えて...
-
iTunesのDegital booklet
-
Windows Genuine Advantage プ...
-
有料excel
-
「恐れ入りますが、この電話は...
-
Skypeの赤いびっくりマーク
-
電話の受話器を置いても、再び...
-
携帯から固定電話に掛けて通話...
-
教えてほしいです!緊急電話番...
-
電話をかけた時コール音が途中...
-
着信電話番号「100」は何でしょ...
-
固定電話同士の通話中、突然切...
-
FAX送信すると受信先で文字が薄...
-
Skype for businessを削除したい
-
SkypeをAndroidで使っています...
-
★前のスカイプのチャット履歴を...
-
Skypeで「現在アクティブ」と緑...
-
成人男性と女子高生(偽物?)のL...
おすすめ情報