
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
お礼&補足ありがとうございました。音声を確認したところ電源由来のスパイクノイズのような印象を受けました。コレは現在だと100Vにつながっている電源の殆どが犯人になりうるので即効性のある対処法はありません。場合によっては複数の犯人(ノイズ源)がいる可能性もあります。とりあえず100Vにつながっている電源がノイズ源であると仮定してとりあえず話を進めます。
ノイズ源を特定できれば一番対処はしやすくなりますので、原状のノイズが聞こえる状態で一つづつ部屋にある機器(照明も含む)の電源を切ったりACアダプターをコンセントからはずしたりしてみてください。電源が切れた時にノイズが減るものがあればそれがノイズ源です。
ノイズ源が特定できた場合は
(1)DAWを使う時に電源を切る(ACアダプターの場合はコンセントから抜く)
(2)DAWを使っている時も電源を入れておく必要があるならノイズ源となる機器をノイズフィルタを通して電源に繋ぐ
などが対策になります。
ノイズ源が特定できなかった場合の対策は色々あるのですが、とりあえずノイズを拾っているのがどこかを調べておくといいと思います。
やりかたはパワーアンプの方から順番に電源を入れてノイズの有無を確認しノイズが聞こえた部分がノイズを拾っているモノになりますが、機器に限らずケーブルがノイズを拾っていることもあり得ますのであまり短絡的に判断しないでください。
この回答への補足
こんにちわ。
ありがとうございます!!
それで、原因が分りました。
非常に面白い発見になりました。
原因は、ソフトウエアでした!!
ミキサーの特定のチャンレルインプットからのノイズだったので
そこに接続していた、PCIカードを最初疑ったのですが、
その後PCを落とし、OSが立ち上がっていく過程をモニターしてみました。
原因その1
システム監視系のソフトで、CPUの稼動状態をグラフィック表示されているものがあります。そのグラフのメモリーの動きと同期していたので、そのソフトを閉じるとチクタク系ノイズが消えました。
原因その2
ソフトを疑ってから、システムモニター(タスクマネージャー)を
起動し、一つづつソフトを落としていく過程で
実は、タスクマネージャー内のCPUグラフ(パフォーマンスモニター)のグラフの進行スピードとも同期していたので、
こちらを一時停止すると、そのノイズが消えました!
しかし、拾うんですねーソフトからのノイズとは。。
でも、ということは
シーケンスソフトなどでも、同じような表示メーターがあったりすると
ノイズがのっかってしまうのかなーとか心配になりました。
CPUモニターは、PC稼動中にとても重要視している機能の一部なので
この機会に他のソフトでも探して見ます!
ありがとうございましした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオのグラフィックイコライザーについて。 現在プリメインアンプを使用しているのですが、音楽の音 3 2022/10/29 18:35
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
バランスケーブルをアンバラン...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
-
PCから、時計の音(ノイズ)が...
-
エレキギターにつなぐアンプの...
-
エレキギターについて。 脱脂と...
-
エフェクターの配線にシールド...
-
ギターシールドの異種類併用に...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
【緊急】雨の日にベース(ギター)
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
強電、弱電の分類
-
ストラトキャスターの配線につ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ギターのアースの取り方
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
アースに接続するギターアンプ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
おすすめ情報