
約40日余りのVB.NET 初学者です。
そこで、この間の学習で疑問に思った諸点について質問します。
疑問: Imports 文についての疑問!
Imports System.Windows.Forms
' ==================================================
' グラフィックス・メソッドで "hello, world" と描画
' ==================================================
Public Class frmMain
Private Sub frmMain_Paint(ByVal sender As Object, ByVal e As PaintEventArgs) Handles Me.Paint
Dim msg As String = "hello, world"
Dim aFont As New Font("Arial", 12)
e.Graphics.DrawString(msg, aFont, Brushes.Black, 0, 0)
End Sub
End Class
Imports 文でインポートした場合の EXE は 16384 バイト。
e As System.Windows.Forms.PaintEventArgs と書いても EXE は 16384 バイト。
「ならば、Imports 文を書けばいいじゃないか?」と思います。
この辺りの事情が判りません。
私の推測は、次のようです。
・インポート文は名前空間やクラスに置換されるとは限らない。
・置換は全体のテキストをチェックした後に必要な限りで行われる。
しかし、真相は不明。
自分なりのスタイルとか作法とかを確立する上で多少喉に刺が刺さった感があります。
この疑問の解消に手を貸して頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クラスを指定するときに、いちいち完全修飾名で記述するのは煩雑だと感じるならImportsステートメントを利用すればいいと思いますし、
どの名前空間に属するクラスなのかを明示することに重きを置くなら完全修飾名を利用すればいいのではないでしょうか。
Importsステートメント自体は、完全修飾名を省略できるようにしたり、名前空間に別名をつけたりする機能に過ぎないので、あとは好みの問題だと思います。
exeのサイズに関しては、完全修飾名で記述しようがインポートして直接クラス名を記述しようが、ビルドしてしまえばまったく同じ実行ファイルができそうな気がします。これは推測ですが。
>Importsステートメント自体は、完全修飾名を省略できるようにしたり、名前空間に別名をつけたりする機能に過ぎないので、あとは好みの問題だと思います。
ここんところが今一つ納得いきません。
事実上、そのようになっているとは思いますが・・・。
コンパイルの前処理との関係で、どうにも今一つスッキリしません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:12
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Visual Basic(VBA) 九九の答えの計算 3 2022/12/20 22:13
- Visual Basic(VBA) Excel VBA メール作成について 本文の中にExcel でコピーした図を上下に2つ 貼り付けを 2 2023/06/14 01:48
- Visual Basic(VBA) Vbaで数式をポーランド記法に変換するコードを作って実行しようとするとフリーズします。 1 2022/05/24 17:53
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 私は教室の黒板に...
-
女子高に通ってます。 私のクラ...
-
文法の良書
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
「隣の芝生は青く見える」現象...
-
ネスカフェ エクセラ と UCCク...
-
小学4年の頃、好きな同級生にス...
-
恋愛
-
activityからviewクラスを呼び...
-
スペイン語を土日に習う場所
-
ASP.NETでのジェネリックの利用
-
Doja(iアプリ)リストデータ構造
-
今回のクラス替え最悪でした、...
-
Eclipseのホバー表示
-
他クラスのすごくかっこいい同...
-
作成したDLLをATL_COM_APPWIZAR...
-
コンストラクタについて教えて...
-
C++のクラス設計について
-
命名規約は連番でいいのか?
-
C言語やc++言語にランダム関数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じクラスにならない確率を教...
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
河合塾のクラス分けについて
-
今回のクラス替え最悪でした、...
-
3年間同じクラスになる確率
-
java eclipse 型に解決できません
-
恋愛
-
同一パッケージにあるクラスが...
-
小学4年の頃、好きな同級生にス...
-
配列の重複する値とその個数を...
-
main()を持つクラスが2つ以上...
-
EclipseでJSPのコンパイルエラー
-
共通で使う関数を集めたクラス...
-
他クラスのすごくかっこいい同...
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
中学生です。 私は教室の黒板に...
-
ネスカフェ エクセラ と UCCク...
-
dllと同じプロジェクトにする方法
-
「隣の芝生は青く見える」現象...
-
コンボボックスのマウスホイー...
おすすめ情報