
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
彫金趣味のお姉さん(^-^*です。
>今後衝撃を与えないように扱っていてもいつか完全に割れてしまうことはあるんでしょうか?
その1日体験って・・・(焼成ってあるので)アートクレイシルバー/純銀粘土とかですか?
もしそうならば、ちょっと危険です。
基本的にアートクレイシルバー(相田化学)/純銀粘土(PMC三菱)は脆いです。
理由1 その名の通り100%純銀なので弱いです。
普通の925シルバー(スターリングシルバーと呼ばれるアクセサリ向きの銀)は銅などの合金なので強いのですが。
理由2 こういったホビー用の銀は(アートクレイシルバー(相田化学)/純銀粘土(PMC三菱))は構造的に弱い。
銀は銀の粉末に水分と溶剤を混ぜて粘土状にしています。
これは混ぜている溶剤を焼成し溶かすことで銀だけが残るという仕組みになっています。
溶剤があった部分は銀粘土からアクセサリーに変化する際に焼けて無くなってしまいそこの部分は空隙になってしまうわけです。
さらに比較的低い温度(スターターキットとか電子レンジとか)で焼成しただけのことが多いので物質同士が完全に溶けておらず密度が低い(壊れやすい)です。
で、どんな感じなのかわかりませんが、一応ご心配なら
油性ペーストと呼ばれるペースト状のものがあります。
http://www.artclay.co.jp/official/serise/basic_y …
それを塗り塗りして再度、高温かつ長時間で(ここにも電器釜を使用とありますが)焼成することをお勧めします。
純銀アクセサリーを作って思うんですがとにかく長く焼成時間をとることが一番、強度をたもつ意味では手っ取り早いです。
私は10年以上前からこれで作った作品が結構ありますがある日落としてカツンと割れてしまいました。
正直、「え?銀ってへき開ないよね?」とボーゼンとした記憶があります。
ちなみに刻印は(^^;;ドライバーはちょっと危険。
もしペーストを買うなら再度その刻印に塗って消してから再度刻印を打つか
「レーザー刻印」のほうが綺麗だと思います。
ではでは、参考になれば。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/06 21:49
詳しく教えていただきありがとうございます!体験のときに先生からも銀粘土は脆いと聞いたんですがやっぱりそうなんですね(-∀-;)今後使っていってひびが目立ったり危ない感じになったら、教えていただいた方法を試してみようと思います。ドライバーも使わないようにします!貴重なアドバイスありがとうございました☆☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの種類の判別法(DVD-R,RW)
-
ミントンカップの刻印 偽物?
-
陶器の人形にこのマークがつい...
-
阿倍野ハルカス プラチナサロ...
-
百貨店の外商ってどのようなも...
-
彼と喧嘩してペアリングを投げ...
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
「???@galaxy.ocn.ne.jp」...
-
サプライって何ですか?
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
金メッキしたものを銀色に戻す...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
開け方教えてください(;_;)
-
中学生のピアスについてご意見...
-
シルバーアクセサリーの匂いに...
-
ポーラレディやってる方。友達...
-
サンゴの漂白
-
ピアスを開けて2週間くらい立ち...
-
囲み文字入力方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDの種類の判別法(DVD-R,RW)
-
DVD の -R と -RW の見分け方
-
15mlとは、何ccですか? このは...
-
アクセサリーの刻印 LPとは?
-
ト水とは?
-
ダイヤモンドリング
-
ジョージジェンセン お詳しい...
-
陶器の人形にこのマークがつい...
-
質問なんですがヨシムラマフラ...
-
シルバーの「925」の刻印は入れ...
-
このエアガンのメーカーを教え...
-
松下真空管(MT管)の三角ロ...
-
小判形記念メダルについてお尋...
-
銀食器の刻印
-
この刻印は何んと読むのでしょう
-
「橘吉」の刻印お皿、これは「...
-
わからない篆書体
-
このお皿の価値がわかるかた教...
-
ある私立高校の名前が知りたい...
-
手作りストラップにこのような...
おすすめ情報