
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かわらけ(沙羅ではなく、かわらけといいます)投げは、屋島だけではなく、いろいろなところにあります。
有名なのは、京都の高尾神護寺(ここが元祖らしい)、丹沢の大山、「ちりとてちん」で紹介された若さの梅丈岳、小豆島の寒霞渓などです
目標の輪を通すと願いが叶うというのもあります(丹沢の大山だったかな)。また、一種の厄除けとして厄をかわらけに載せてなげるので、遠くに飛んだ方が良いというのもあります。
なお、落語の愛宕山では、京都の愛宕山(現在は瓦けなげは廃れている)で谷底の的にめがけてかわらけを投げ、当たると願いが叶うという話になっています。
どうも、これらの話が混同しているようですね。
No.2
- 回答日時:
屋島のカワラケ投げは岩に向かって投げるのではなく、できるだけ遠くを狙って投げる物です。
平氏に勝利した源氏の将兵が陣笠を投げたと言う故事に由来しているところから、受験戦争勝利を祈念して投げる人もいるようですが、もともとは厄除けが目的です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋ー四国間のお得なきっぷ
-
これは徳島の阿波踊りの有料演...
-
香川の高松で、今でも野生のカ...
-
高松より松山のほうが人が多く...
-
岡山の肉屋の名前
-
鳥取に砂丘以外の観光地はあり...
-
JR西日本の新型車両です
-
マツダスタジアムで観戦後、ホ...
-
福山はなぜ広島県なんですか?...
-
愛媛県松山市には何でミニスト...
-
三朝温泉のかじかの湯(足湯)...
-
みなさんこの写真を知っていま...
-
徳島出身の人って、たぬかなみ...
-
東京から首都移転するとしたら...
-
岡山市と倉敷市の市民税
-
四国出身の方に伺います
-
北海道から広島、山口観光
-
四国で紫陽花の名所はありますか?
-
三重県から新名神高速を利用し...
-
東京から博多までのぞみで行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報