dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東在住の♀です。
8月下旬に香川に旅行に行きます。(四国は初めてです)
夜行バスで朝 高松に入り、電車やバスを使って
予定のある夕方まで観光とうどんを食べたいと思っています。

朝、駅で身支度をして→近所でうどん→こんぴら参り→昼うどん→栗林公園 
というルートはどうかなと思っているのですが、
四国の夏は暑いですよね?

真昼間に金毘羅参りは実際のところどうなのでしょう?
キツさには個人差があるのは重々承知ですが、
石段を登る間はずっと炎天下なのでしょうか?

また、うどん屋さんを色々調べていて、
夜のみ営業の 鶴丸 というお店に行こうかと思っているのですが、
どうやら周りが歓楽街ということで…
このあたりは夜、女が一人で行っても大丈夫なところなのでしょうか?

色々ご存知な方、
また別にオススメの観光スポット・うどん屋さんなどがありましたら
宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

No4です。


 一泊されると思わなかったので。琴平と栗林公園は朝からならば、1日で十分なのです。
 もっとも、1日目は、栗林公園と高松市街、次の日に琴平、というのもありかと。これだと、栗林公園は、観光コースの定番の南庭だけではなく、北庭にも足を伸ばしてください。これほど池の広い公園は珍しい。熊本の水前寺公園くらいでしょう。
 琴平で時間があるのなら、本殿から足を伸ばして、奥社まで行きます。すごい杉木立で、荘厳で怖いくらいの雰囲気があります。本殿から右に進めば、入り口。少し歩いてみて、お気に召せば、あとはひたすら登るだけ。それでも片道40分くらいの記憶が(2度ほど行ったきり)。奥社で、階段の総数が1368段の完走(?)。

 夜は、時間があまれば、宇高国道フェリーで宇野まで往復。片道1時間、往復2時間半か(往復切符を買って宇野では降りず、そのまま引き返す)。高松の夜景が見えます。その灯りがダンダン遠のいて、寂しい気持ちになります。まさに、演歌の世界(今年還暦です)。これは、夜中でも、朝でも動いています。往復700円ほど。
 JRなら、瀬戸大橋を渡って、児島までの往復。橋の上というより中(橋の下をJRは通っているので、橋桁・橋の構造はよく見える)を走りますが、夜の海もそれなりに。岡山までだと、片道1時間。岡山発高松行きは、11時ごろが最終かと(必要なら確認します)。

 次の日、どれくらい時間があるか分かりませんが、讃岐観光の定番なら、屋島、ということになります。
 私の第一案は、小豆島観光。船の時間は、片道1時間。小豆島に着けば、朝早くなら観光バスがありました(15年前は)。
 第2案は、岡山、倉敷。岡山までJRに乗ったら1時間。日本三名園の後楽園があります。ただ、栗林公園を見たあと見ても・・・です(おそらくガッカリ)。岡山-倉敷は、JRでさらに30分ほど。ポスターやテレビでもPRされている美観地区。駅からブラブラで片道30分。
 1000円ほどプラスできるのなら、帰りの岡山から高松のマリンライナーは「グリーン車のデラックスシート」と申し込んで見てください。ガラス張りの運転席のすぐ後ろです。瀬戸大橋では、橋桁ばかりが目立ちますが、運転手の気分を満喫できます。鉄道ファンには、たまらない座席です。
 最後は案は、四国巡礼コース。1日目に、善通寺にも行く。ここは、弘法大師生誕の地です。
 屋島の山頂には、琴平電鉄の志度線の屋島下車で屋島寺。八栗下車で八栗寺。終点の志度では志度寺。瓦町まで戻って、長尾線の終点の長尾寺。いずれも、四国巡礼の札所です(屋島寺と八栗寺は、山の上)。

 県庁のうどんやのから栗林公園は、歩いても電車利用でも、時間的には変りません。電車利用の場合は、瓦町から乗って下さい。ただし、開園は9時でしょう。
 子供の頃、36度とか38度とかの日の前日は、すごい夕焼けでした。本当に焼けるような夕焼けでした。最近は、あまり夕焼けを見ませんので、少し気温が低いのかも。それでも、帽子は必要でしよう。

 ホテルは、予約済みなのでしょうが、私は「エルステージ川六」で決まりです。客室には、和室を予約します。次の間が4畳あります。ビジネスホテルとは思えないくらい広く、それで6000円程度。従業員の態度は、申し分ありません。ただ、部屋は古い印象を受けるし、エアコンはうるさい(音に神経質な人は駄目)。
 その他の利点は、繁華街のライオンどおりの北の入り口の近くで、「都由」からも1分。「都由」は、2時から5時くらいは休憩で、19時には閉店。曜日によっては20時まで。20時を過ぎていたら、まず鶴丸、それから
こんぴらうどん(いずれも夜中まで営業)。逆にすると、2軒目で『金返せ』かも。
 ライオンどおりで、こんぴらうどんの近くに、「上海」という小さな中華料理があります。ここのラーメンは、絶品。中華そば、の表現がピッタリ。醤油味です。一サジ目は、頼りない感じですが、何口もすすっているうちに、止められなくて、飲み干してしまいました。最近は「高血圧なので」と断って残しています。500円なので、「つりはイラン」と格好をつけています。

 そうそう、 ライオンどおりには、「川○」という老舗のうどんやがありますが、ここのうどんスキは、値段は高く、味は○○い。もちろん一回の経験ですが、一回で十分。お客さんと一緒だったのですが、店内で言い訳(=悪口)を言うわけにもいかず、困りました。
 セルフのうどんやなら、片原町どおりの西の入り口にある「うどん市場」(ライオンどおりの北の入り口からは、3分ほど)。近くに社長がNHKで「さぬき一番という小麦、これはさぬき産、のみで作ったうどん」とPRしていた店がありますが、そこには圧勝(こっちの方が混んでいる)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。
再びご回答頂きましてありがとうございます。

たくさんのプランありがとうございます!
見所がいっぱいですごく迷ってしまいますね…
フェリーも瀬戸大橋も屋島も心惹かれます。
当日の天候や体調によって臨機応変に移動しようと思います。

後楽園ががっかりするくらい、栗林公園は素敵なところなんですか!
緑の中なら多少は涼しいでしょうし、たくさん歩いてお腹を空かせて、うどんを食べたいと思います。
鶴丸 よりも こんぴらうどん の方がオススメなのでしょうか?
…ラーメンも美味しそうです…!

色々と詳しく教えて頂き、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/08/15 17:02

#3です。

お礼、ありがとうございます。

JR高松駅はコインロッカーがあります。
ただし関東のように多くありません。
駅で身支度されるなら、その時に預けてしまった方がいいと思います。
朝早い方が空きが多いかもしれません。

帽子とタオル、水分補給用の飲み物は必需品です。
真昼間でもツアー客や観光客が居れば、人が多いと思います。
こればかりは行ってみないと判りませんが、ツアーだと暑いからと言って逃げられませんもんね^^;
狭い道を観光バスが通るので気をつけてください。

横ですが、私も海無し県に住んでいます。
結婚して知って、とても驚きました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。
再びご回答頂きましてありがとうございます。

コインロッカーの数って駅によって全然違いますよね。
高松駅で先に預けてしまう方が確実かもしれませんね…。

水分と日除けグッズは完備していこうと思います。
純粋に気温よりも日差しが関東よりも強そうですね。

海無し県民は魚に疎くてびっくりされたんじゃないでしょうか(笑)
四国は海の幸も有名ですよね。

色々と詳しく教えて頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/15 16:32

 再び失礼します。

丁寧なお礼ありがとうございましたm(__)m。
>旅行荷物はどこか途中で預けてきた方が良いのでしょうか?
 JR高松駅、JR琴平駅にはコインロッカーはあると思います。琴平は数が少ないと思いますが。ただ琴電琴平駅や、JR高松駅に近い琴電築港駅にコインロッカーがあったかどうかの記憶が全然ないです(^_^;)。今チラチラと検索しましたら、人の旅行記などで両駅ともコインロッカーがあるという記述がありましたので、多分あると思うのですが、自信なくてすみませんm(__)m。
 荷物預ける所には自信ないですけど、杖を貸してくれる所はそこかしこにあります。参道脇のお土産物屋さんに沢山置いてますが、杖を返したら何か買わなくてはいけないような気分になります(実際そういう目的で貸しています)。杖なくても大丈夫ですよ。もう10回以上上ってますが全部杖なしです。でも帽子はあった方が良いと思います。
 参道の休憩場所としては灸まん本店がおススメです。割と上り始めてすぐにありますので、山道を通らなかったら帰りに寄ったら良いですよ。甘い灸まんとお茶で疲れが取れますし、店も茶店みたいで趣があります。サイトは音が出ますので、注意して下さい。
http://www.kyuman.co.jp/
 香川県は瀬戸の夕凪といって、夕方風がピタッと止まります。四国山脈からの風と、瀬戸内からの海風がちょうど合わさるらしいのですが、その時間風が止まるので、ジットリと暑いです。暑さに気をつけて香川の旅行を楽しんで下さいm(__)m。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。
再びご回答頂きましてありがとうございます。

コインロッカーは琴平にも多少はあるようですね。
お参りに行くみなさんは予め服装持ち物を整えてから行かれるのでしょうか。

杖は使わなくても大丈夫なのですか!
杖を付けば楽だとは思うのですが、日傘は手放せないしどうしようかなと思っておりました。

灸まん本店、趣があって良いですね。
疲れた後にお茶とお菓子でゆっくりするのも楽しみですよね。
色々と詳しく教えて頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/15 16:13

こんにちは。


関東在住の男です(笑)
高松へは年1,2回遊びに行ってます。

夏の高松は、関東では比べ物にならないぐらい暑いです。
時には、沖縄よりも最高気温が高い日があるぐらい・・
しかし、関東のように湿度が高い蒸し暑さではなく
カラっとした暑さです。

高松に限らず四国へ行ったら、是非「夕焼け雲」を
見るのをお勧めします。
関東では絶対に見れない綺麗な夕焼け雲です。
あと、#3さんも言ってますが、街並みは関東でも
同じような雰囲気を持ってますが、流れる時間と
空気が体感的に違うのが分かります。
時間に追われることなく、余裕ある気持ちで市内を
歩いたりするだけでも癒されますよ。

市内でのお勧めは、サンポートにある赤灯台です。
夜の女性一人歩きはチョット物騒かもしれませんが、
デートスポットや夜釣りをしてる人も居たりします。
高松駅から目の前にある高松港の先端にある灯台で
赤いガラスで出来てる灯台です。
辿り着くまで少し歩きますが、桟橋から見る高松市内の
夜景がスゴク綺麗です。(毎回見に行ってます)

観光よりも、是非関東には無い「空気と時間」を味わう
だけでも心に残りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます!

何度も旅行されているということは、やはり素敵なところなんでしょうね。
うどんも観光もと欲張って予定を立てていますが、
暑さや天候もありますし、ゆっくり見て周るのも良さそうですね。

赤灯台というものは初めて聞きました。
灯台や港、海と、普段目にしていないものにもすごく心惹かれます。

貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/04 22:16

>駅で身支度をして→近所でうどん→こんぴら参り→昼うどん→栗林公園


 駅の構内のうどんは、外からも店には入れて、結構いけます。駅員にでも聞いてください。ただし、うどんの味ほど店員の愛想が良いとは・・・。
 このルートだと、琴平電鉄の1日切符がお勧め。

 琴平の階段を降りきって、10mほどの右手の旅館で、1000円以内で温泉に入れます。
 栗林公園では、掬月亭で、お茶が戴けます。700円と少し高いのですが、ここに座ると落ち着きますし、ここから太鼓橋を眺めると、一幅の絵になります。ただし、橋の上の方は見ないで下さい、ビルが見えるので、艶消しです。
 栗林公園の南の端の太鼓橋の近くの店で、鯉のえさ(麩)を売っています。ちぎって、池の中に投げ込んでください。誰かやっていれば、橋の上からどうぞ。

 鶴丸は、栗林公園の次ぎの瓦町で降りてください。私なら、鶴丸は1杯だけにして、すぐ近くのアーケードになつているライオンどおりの南方向の入り口近くの「こんぴらうどん」も必ず。私は、こんぴらうどんに軍配をあげているので、食べ比べを是非。もしも、時間が早すぎて鶴丸が開いていないなら、おなじライオンどおりを北に10分ほど進み、左側の「都由」が第一。セルフではないので、○○団お勧めの店ではないのですが、ここより美味しいうどんは知りません。ただし、ゴムのようなうどんがお好み、というのなら、話は別です。
 このあたりは、歓楽街よりは飲み屋街の方が適切な表現でしょう。まあ大丈夫です。
 
 琴平電鉄で北の終点の高松築港でおり、JR高松駅へ。目の前の高いサンポートのビルの最上階には、無料の展望室があります。ここからは、瀬戸内海も高松市外も一望できます。晴れていれば、是非。夜は、20時までは開いているハズデス。21時かも。

 高松は、故郷なのですが、事情があり、帰郷する気がしません。それでも、つい思い出してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます!

はい、琴電の1日フリーきっぷを使おうと思っています。
朝うどんは県庁近くの「さか枝」狙いです。
「都由」も行くつもりでいるのですが、「こんぴらうどん」というところも美味しいのですか。
そのライオン通りには良いお店がたくさんあるのですね。
夜、人気が少ないと怖いなと思ったのですが、飲み屋街なら大丈夫そうですね。せいぜい9時くらいにはホテルに着きたいので。

栗林公園は次の日の朝にして、一日目の午後はサンポートの展望室もいいかなと思っています。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/08/04 21:58

金毘羅さんと栗林公園に行くなら、琴電を使うといいです。


高松駅から、少し離れた所(中央通り方面)に『高松築港駅』があります。
そこから琴平行きに乗ってください。
途中、栗林駅に停車します。そこが栗林公園の最寄駅です。
駅を出て中央通り方面に真っ直ぐ歩けば栗林公園に着きます。

金毘羅さんに行くなら午前中の早い時間がいいと思います。
階段が多いのはご存知だと思いますが、炎天下だと相当キツイです。
日陰ばかり選んで歩くのも限界があるでしょうし。
関東から来た友達と一緒に上がったことがありますが、余りに階段がキツイので友達が『もういいよ・・・』と言うので中腹辺りで引き返しました。下りは坂を使いました。こちらは日陰が多く比較的涼しいです。

『鶴丸』の情報です。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …

夏だし、酔っている人が居るかもしれませんが、大丈夫だと思います。
不安なら、広くて大きい道を選んで移動してください。
それだけでも違うと思います。

うどん屋さんについては、四国新聞のサイトに口コミが載っていますので参考にしてください。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/index.aspx

栗林公園は日陰が少ないです。
以前近所に住んでいて、年に何度か風景を楽しんでましたが
夏は行った事がありません。
金毘羅さんと両方行かれるなら、着替えやタオルを余分に持っていった方がいいと思います。帽子や日傘、日焼け止めなどもあった方がいいです。

結婚して関東で住むようになって気づいたのですが、高松は関東と空気や時間の流れが違います。
本当にゆったりのんびりしています。
風景や空気を楽しむのも贅沢だと思うので、余裕をもって動くといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます!

はい、口コミでうどん屋さんを調べ、琴電をフルに使って行こうと思っています。
ローカルで可愛い電車ですね。

やはり真昼間に金毘羅参りに行く人は少ないのでしょうか;
観光客も少ないなら歩きやすいかなとも思いますが、ホントに早朝でもなければ大変そうですね…

最初は高松駅近くでフラフラしようかなと思っていたのですが、
せっかく香川へ行くのだから、色々うどん屋巡って観光地を周って…と
旅行スケジュール立てるのが好きなために欲張ってしまいまして;
ゆっくりと風景を見て周るのも良いですよね。
海無し県民のため、海を見るだけでも楽しめそうです。

お礼日時:2007/08/04 21:44

 こんにちは。


 ただでさえシンドイ785段の階段を真夏に歩くのはかなりキツイと思われますが(^_^;)、ずっと炎天下ではないです。土産物屋さんの張り出したテントみたいなのとか、木も階段の両側にありますので。金比羅さんの階段は登っては、なだらかな坂や真っすぐの道が続き、また登っては・・・の繰り返しで、最後の一番きつい時に段差が大きい階段をたたみ掛けて登って頂上です。休憩所が何箇所かありますので、コマめに休みを取りながらゆっくり上がって下さい。帰り炎天下の階段を下りるのがキツイと感じるのでしたら、裏?の山道から下りると涼しいです。ただし参道のお土産物屋さんで買物は出来ません。
http://www.konpira.or.jp/index.htm
 バスのチケットはお取りになりましたか?まだでしたら、朝いきなり金比羅さんに行ってお参りをした方がいいです。日にちにもよりますが、大阪から琴平までいく便があります。
http://www.yonkou-bus.co.jp/bus-rosen03s_n01.html
 そうでなくても終点の丸亀まで行き、そこでうどんを食べてJRで琴平に行き、ゆっくりお参りして、お昼にうどん、JRではなくて琴電で高松方面に行き、栗林で下車して栗林公園散策が良いと思います。琴平から栗林までは1時間もかかりません。詳しくは下のサイトで見て下さい。都会の電車のように本数は多くありませんので注意して下さい。目安としては金比羅さんに登るのはゆっくりで2時間見ておいたらいいと思います(個人差がありますが)。もし余裕があれば、日本最古の芝居小屋、金比羅歌舞伎でも有名な金丸座もおススメです。
http://www.town.kotohira.kagawa.jp/kanko/midokor …
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/time/
 夜の高松はそんなに怖くないです。もちろん色んな人がいますので、絶対とは言えませんが。
 ちなみに丸亀のうどん屋さんで、駅から歩いていける所でおススメは、つづみです。セルフとかではない普通のうどん屋さんですが、美味しいです。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
 琴平は参道付近はあまり知らないのですが、おがわうどんが美味しいです。こちらもセルフではなく普通のおうどんや産です。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
 他にもおススメは沢山あると思います。サイトを貼っておきますので、良かったら参考にして下さい。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
 うどん以外でも、ちょっと暑いですけど茶寮の肉まんと、美代志野のカキ氷、三越近くの唐芋きんもおススメです。良かったら試してみて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/wainku/index.htm/shop/tyu …
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000112061.html
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005882193/0008046997 …
 長文失礼しましたm(__)m。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
詳しくご説明頂きありがとうございます!

こんぴらさんの階段は結構ランダムなのですね。
関東はしばらく梅雨空でそんなに暑くなかったのですが、
今日36度の真夏日になり、この暑さで階段登りは辛すぎる…と思いました;
景色を楽しみながらゆっくり上るのが良さそうですね。
帽子は必須でしょうか。

琴電を使い、(余裕を見て)10時ごろからお参りするつもりなのですが…もっと早い方がいいですかね…

夜行バスは既に予約してあって、高松駅から早朝から営業している県庁の近くのお店で朝うどんを食べて、金毘羅さんへ向かう予定でいます。

丸亀直行も考えたのですが、
高松-丸亀間にかかる時間がバスも電車も変わらないので
大きな高松駅のほうが身支度に便利かなと思い高松駅着にしたんです。
なるべく早く支度+ご飯を済ませて向かうしかないですね;


四国新聞社のサイトはすごく参考にして何軒かピックアップし、このルートを考えました(笑)
駅から徒歩圏内で美味しそうなうどん屋さんも多くて迷ってしまいますね。リンクして頂いたカキ氷や和菓子も美味しそうです…!

ところで、お参りには当然身軽で行くと思いますが、
旅行荷物はどこか途中で預けてきた方が良いのでしょうか?

お礼日時:2007/08/04 21:19

金毘羅参りは日中は控えた方がいいと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですか…

お礼日時:2007/08/04 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!