
岡山駅で、改札内で食事できる場所はありますか?
今度、山陰地方へ行きます。
新幹線で岡山駅まで行き、在来線に乗り換えます。
改札内にある新幹線→在来線の乗換口を利用する為、改札の外には出ません。
もし改札を出ずに利用できる飲食店があれば昼食を取りたいと思っているのですが、
改札内にも食事ができるような飲食店はあるのでしょうか?
ネットで調べたのですが、岡山駅の構内に飲食店があるのはわかったものの
改札口の外なのか内なのか、わかりませんでしたので。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、情報お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新幹線を降りてエレベーター[階段]で下に降りれば、改札を出なくても
食事できる店はありますよ。
確かまだ新しい店でカレーなどが食べられた気がします。あとお土産、
駅弁、本なども改札を出なくても売っています。
No.4
- 回答日時:
少し考えてみました。
まず長距離乗車券は途中下車可能なので、改札内にこだわるのではなく、便利な場所を求めるべきです。
次に、岡山駅の他県行在来線は、香川、四国他県と米子方面、鳥取方面の順で不便になります。不便な路線だと、いくら新幹線で早めに来ても乗り継ぎに遅れるリスクが残ります。立ち食いうどんでも混雑すれば待たされます。ファストフードも大手は近年作り置きをやめたので時々札を渡されて待たされます。鳥取方面で乗り遅れたら悲惨です。
香川では瀬戸大橋ができたときに、他所からの行き帰りにうどんが食べられなくなることについて、真剣に議論する人がいました。議論に加わらなくても淋しさを感じた人はたくさんいたはずです。冗談かもしれませんが、快速マリンライナーにデッキを作ってうどんを食べさせろと言った人もいるそうです。連絡船のうどんは立ち食いと同じ手抜きで、決して美味しいものではなかったのですが、みんなうれしそうに食べていました。船に乗ると同時に何人もがうどんを目指して走っていたのです。それが伝説になり、映画のセリフにまでなりました。しかも作品中2回繰り返されました。それは「単なる食事ではない、あいさつのようなもの」というもので、今のうどんブームのきっかけになったベストセラー本から採ったものです。何人もの思い出に残ってなければ共感を得られるセリフではありません。誰が言い出したことか知りませんが、本を書いた人はふざけた文章を得意とする人で、ちょっと似合わないセリフです。
それだけうどんが求められているのに、岡山駅の乗換にうどん屋がないのです。JR四国のうどん屋は駅ビル内には出店してますが、絶対に売れるはずの場所に出店しないのです。以前はあったという記憶がありますが、讃岐うどんではなかったとも思うし記憶が曖昧で、連絡船うどんの記憶しかありません。何年も行ってませんが新大阪駅の乗換には立ち食いうどんがありました。なぜ岡山駅にないのかとても不思議です。香川へは方面は違いますが毎時4本出てます。連絡船が毎時1本でしたから格段に便利になってますが、それでも岡山駅の乗換にうどん屋がないのです。食べる人がいないからでしょう。
ちなみに連絡船にうどん屋ができたのは1969年。讃岐うどんが全国に知られ始めたころであり、香川県人が普通にうどんを外食するようになったころで、瀬戸大橋開通は1988年ですから20年に満たない期間ですが、1997年に復活して船もないのに高松駅のうどん屋の名前として語り継がれています。JR四国のめりけんやがあるのが普通だと思いますが、なぜかめりけんやは駅前にあって場所を譲ってるという、他県人からは理解してもらえないような現象が起こっています。
香川県人の感覚が理解できなくて驚いたかもしれませんが、こう考えるとやはり、乗り継ぎで食事をするのはお勧めできませんということになります。
余計なことをたくさん書いてすいません。
No.3
- 回答日時:
私の経験では、全体の所要時間短縮のためだと思いますが年々乗り継ぎ時間が短くなり、最後はトイレに寄っても遅れそうなダイヤになったので、本数が少ない在来線だと、かなり目的地到着が遅れる可能性があります。
あるいは出発を早くして岡山の乗り継ぎに余裕を持つかですから、どちらもロスが出ます。それと、在来線乗換改札と在来線ホームの間には、立ち食いうどんとかファストフードの類がなくて、入るといつ食事が出てくるかわからないような店ばかりだったと思うのですが、何年か前の改装以降食べようと思ったことがないので定かではありません。瀬戸大橋以前は連絡線で必ずうどんを食べてましたから、食事計画の変更が必要だったことは非常に印象に残ってます。新幹線なら車内販売か、乗車前に弁当を買って、岡山到着時に食べ終わるようにするのがいいと思います。
私は東京駅構内及び東京駅大丸百貨店で、格段に種類の豊富な弁当を物色するのが毎回の楽しみでした。もし大都市からいらっしゃるなら、新幹線乗車前に調達されることをお勧めします。そのほうが選択肢が広がります。
No.2
- 回答日時:
改札内に飲食店あります。
私は四国に行く時 岡山駅で新幹線から在来線に乗り換えます。
その時、改札出ずに食事をしてます。
参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=06 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
青春18切符で京都~高松
-
5
(徳島県)海陽町から(高知県...
-
6
四国に移住 おすすめは?
-
7
北九州から四国へ
-
8
高知市⇔八幡浜 バスか電車あり...
-
9
四国の方言について・・・
-
10
JR四国の強みや良い点は?
-
11
夜の金比羅宮について
-
12
母恵夢のポエムは香川の高松空...
-
13
玉音放送の「共同宣言を受諾す...
-
14
四国八十八ヵ所
-
15
原付で四国一周
-
16
◎福岡から香川に行く方法◎
-
17
出雲から四国へドライブしたい...
-
18
四国・5月下旬の気温と服装
-
19
三津浜港に早朝着いて、朝食を...
-
20
四国の愛媛県 香川県どっちが都...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter