dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月、四国に旅行に行く予定です。
夫婦で行きます。30台です。
移動はレンタカーです。2泊3日で高松空港着で松山空港帰りです。
つきましては、プランについて、日程可能かどうか、またその行程で他にお勧め観光地や食事があったら、アドバイスお願いいたします。
1日目11時高松空港着ー金比羅付近でうどん食(お勧め?)ー金比羅参拝ー高松宿泊(魚の美味しい店?)
2日目高松ホテルー大歩危小歩危ー川くだり(往復?)ーかずら橋ー秘境の湯ー祖谷渓(小便小僧)ー松山道後温泉宿泊(17時までには着けるか?魚の美味しい店?)ー道後館(朝は何時から夜は何時まで入れる?)
3日目道後温泉ホテルー道後館ー松山城(お勧めの食事?)ーどこかお勧め観光?-松山空港16時
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

金比羅付近でしたら、「水車」ていう うどん屋さんおすすめです。


蜂蜜入りの肉うどん、食べてみてください。
タクシーで5分~10分くらいだと思います。

高松駅から車で移動が必要ですが、お寿司の「こいし」ていうお寿司やさんのお店は美味しいです! 予約しておいた方が良いかと思いますが、そんなに高くありません。1人3000円で、十分満足なご馳走できますょ

ぜひぜひです。
    • good
    • 0

無事、旅を満喫されたようで何よりです。


また機会がありましたら、微力ながらお手伝い出来ればと思います。
それでは。
    • good
    • 0

あっ、『おうどん』のほうですが、強者だと7.8件行く人もいるようです。


まぁ、夜においしい魚を堪能することを考えると、(1店1玉で)3.4件かな?
お昼は、昼頃しかやってない店をねらって、営業時間の長い店は10時とか
3時のおやつ頃に行くという手もあります。

あと、うどんツアーにおける大事なマナーを一つ
お店では一人それぞれ1玉(1どんぶり)のうどんは絶対注文する事!
多くの店を廻りたいからといって、1玉(一つのどんぶり)を数人で
ちまちま食べるのは言語道断!
(うどんブームになってからコレをする人達が出てきて、張り紙する
ようになったお店も実際あります)


それでは、道中お気をつけて良い旅を!(おうどんも堪能してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ma2daさん、ありがとうございます。無事、今日帰ってきました。
うどんと温泉三昧ですごく楽しく堪能してきました。花かがりで鯛めし食べて、美味しかったです。うどんを1杯を分ける食べ方の注意もお店にありました。また四国に行くときには是非色々教えてくださいね、よろしくお願いいたします。では。

お礼日時:2008/12/15 23:32

おはようございます。


(良く見ると、今日ご出発ですね。もう出ちゃってて見れてないかな?)

『花かがり』ですが、一人三千円くらいでいけると思います。
たらふく食べて飲んでも五千円いかないと思います。(酒豪除く)

オススメは
アナゴの造り (\1,000)  土鍋の鯛めし (\1,200)
その他いろんな魚(その日その日、仕入れによって変わるみたい)
炭火焼きもの など


『あきやま』のほうがどちらかというと低予算でいけます。
(単品の魚をあれこれ頼むのであれば、そんなには変わらないかも)
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e46477.html
30代のご夫婦ですと、息子さん(茜町店)のほうが良いと思います。
    • good
    • 0

高松のオススメを書いておきます。



高松シンボルタワー (無料です)
http://www.symboltower.com/
http://www.maripla.jp/event/view.htm
また、高松駅北側の防波堤(灯台)付近は夕暮れ時に散歩すると綺麗。

北浜alley (高松港・宇高国道フェリー乗り場の東側)
カフェ・雑貨屋・食事処・バー 等 夜も雰囲気があって良いです。
http://www.kitahama-alley.jp/

丸亀町壱番街 (商店街アーケード) ※丸亀市ではない
http://www.kame3.jp/map/first/
高松駅等でレンタサイクル(1日100円)をしておりますので、自転車で
あちこちうろちょろも可能です (冬なので寒いですが・・・)
んで ↓ コレ で遊んでみるのも一興かも
http://www.kame3.jp/service/bicycle.php


『お食事処』  ↓参考
http://www.e-komachi.com/web/gurume/index_kagawa …
お宿が何処か分からないのであちこちを

【高松駅近隣】
花かがり
http://www.e-komachi.com/web/gurume/detail_32431 …
あきやま
http://www.e-komachi.com/web/gurume/detail_20810 …

【高松市郊外】
あきやま茜町店  (ちょっと郊外 高松駅から自転車でも可)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005904759/
みの屋  (鯵の塩焼き お茶漬け ウマー)
http://www.e-komachi.com/web/gurume/detail_32128 …
いろり家
http://www.e-komachi.com/web/gurume/detail_21553 …
海寶  (屋島観光で夜になってしまった場合に)
http://www.e-komachi.com/web/gurume/detail_21873 …


『骨付き鳥』  一鶴 以外のところも

寄鳥味鳥 (兵庫町商店街)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005898418/
たあちゃん (郊外)
http://www.tar-chan.jp/



さぁ、お待ちかねの『おうどん』を(笑)

【高松市】
もり家  (冷たいぶっかけ系がうまい店)
http://www.mori-ya.jp/
名もないうどん屋 由佐店
http://www.e-komachi.com/web/gurume/detail_31257 …
田  (コトデン仏生山駅より徒歩数分)
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
さくら製麺  (JR木太町駅より徒歩数分)
http://www.e-komachi.com/web/gurume/detail_28278 …

【高松~琴平の間】
日の出製麺所  (店で食べられるのは11時30分~12時30分)
http://www.hinode.net/    (JR坂出駅より徒歩数分)
おか泉  (たぶん混み混み 冷や天おろしが名物)
http://www.okasen.com/   (JR宇多津駅より徒歩数分)
長田in香の香  (釜あげうどん 一択)
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
たむら
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
白川
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
山下  (善通寺市 コシの強いのが好きなら此処で ぶっかけ を)
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …

【琴平~愛媛の間】
うまじ家  (観音寺の銭形を見るなら是非)
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …

鳥坂(峠)の甘酒まんじゅう  (うどんじゃないけど おやつ 夜食に)
http://blog.livedoor.jp/pyonko730/archives/51511 …

『オマケ』 松山にて
関アジ関サバ 食べたぃ~ とおっしゃるのなら
三崎漁師物語り 松山店
http://www.ryoushi-monogatari.jp/ma_map.html 
まぁ、正確には岬アジ岬サバですが 
(大間のマグロと北海道側のマグロみたいなもんです)


他に聞きたい事とかありましたらお気軽にどうぞ
それでは良い旅を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ma2daさん、こんなに沢山お勧めのお店を紹介していただきありがとうございます!
ありすぎて迷ってしまいますが、美味しいお魚を食べたいので「花かがり」が気になりますが、お値段も気になります!大丈夫でしょうか!?
うどんは、通常旅行者はだいたい何件くらい行くのでしょうか?
皆さんはしごするのでしょうね、いろいろ行ってみたいと思います!

お礼日時:2008/12/13 00:49

こんにちは。

再びNo.1です。丁寧なお礼ありがとうございましたm(__)m。
 高松観光ですが、高松も良い所が沢山あります。まず鉄板は栗林公園と屋島です。栗林公園は三大名園ではありませんが、街中にあってゆっくりとした時間が流れている感じです。名前とは違って松が多いのですが(逸話があります)、その松が色々変わっていて松を眺めるのだけでも楽しいです。お抹茶がいただける茶室もあります。朝粥がいただけたり昼食も食べられますが、そちらの方は予約のようです。
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/index.html←音が出ます。
 屋島は見所が沢山ですので半日は十分つぶせます。まずお車で行く場合はミステリーゾーンがあります。怖い感じではなく不思議な感じが楽しめます(眼の錯覚らしいです)。そして山頂からは瀬戸内の風景が楽しめます。瓦投げが体験できるのですが、案外なげるのが難しいく面白いので是非チャレンジしてみて下さい。イイダコのオデンも名物です。屋島寺は四国八十八箇所の札所のお寺で、宮崎駿監督の「平成狸合戦ぽんぽこ」のモデルにもなった四国狸がいます(像ですが)。日本一標高の高い所にある水族館もあるのですが、東京にお住まいで立派な水族館ばかり見慣れていると評価は分かれるところです(^_^;)。
 屋島の麓に四国村があります。こちらには何と!ミニかずら橋がありますので、祖谷に行けなかった分こちらで楽しみましょう。ミニと馬鹿に出来ません。案外こちらも怖いです。他にも四国の古民家が沢山並んでいて農村歌舞伎の舞台もあります。コンクリの道じゃなかったので、パンプスなどで歩くとちょっと辛いかもしれません。
 四国村の横にわら家といううどん屋があります。ここは結構高松の人も行くうどん屋さんです。雰囲気が良いので、まずこちらで昼食を召し上がってから四国村→屋島→栗林公園という流れにするのはいかがでしょうか?ちなみに鹿鳴館気分に浸れるカフェーもありますし、建築や美術に興味がありましたら安藤忠雄さん建築の美術館も併設されています。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/yashima/index.html
http://www.shikokumura.or.jp/
 尚時間が余ったら玉藻城やサンポート高松もあります。駅周辺ですので、駅近くに宿をお取りになっている場合はそちらに車を停めて歩いていっても良いです。他にも日数によりますが、高松冬の祭りというのを中央公園でやってます。イルミネーションがとっても綺麗ですので、もし日数が合えば行ってみて下さい。イベントも沢山やってます。
http://www.symboltower.com/
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kaihatu/koue …
http://www.fuyumatsuri.com/index.htm

 坊ちゃん列車なんですが、正直乗った事はないです(^_^;)。いつも行くたびに走っている様をみて注目されるよな~と思って見てます。ただし普通の路面は何度も乗りました。路面電車と同じ路線ですので、多分同じ感じだと思いますが、道後温泉から松山城近くの電停まで10分足らずだと思います。松山城は登ったのが昔なので所要時間は覚えてませんが、この間テレビで松山市役所の職員さんがメタボ対策に昼休みに松山城まで行って帰って来るという運動をやっているというニュースをやってたので、歩いて行って帰ってきても1時間足らずでしょう。リフトで上がって松山場内を見学しても2時間あれば十分だと思います。そうすると昼前には観光は終了しますので、宿に車を置かしてもらって坊ちゃん列車で松山城、周辺でお食事をして道後温泉まで帰って車で松山空港まで行くというプランでも十分余裕はあるかと思います。
 あと2つ目のプランですが、観音寺市の琴弾公園の事だと思いますが、う~~~~~ん(^_^;)、正直これだったら高速を途中下車してしまなみ大橋見学というプランの方が良いです。巨大銭形は上から眺めるんですが、「銭形だ」という感想しかなかったです(あくまでも個人的ですが。しかも行きは良いのですが帰りの道がメッチャ怖いです(ヘアピンカーブ)。正直わざわざ高速を下りてまで行く必要はあるかと・・・。1つ目のプランの方が時間の余裕があります。高速は正直混む事はありませんが、例えば3日目松山城を下りてから余裕があれば坂の上の雲ミュージアムに行く事は可能かと思います。
 また高速道路の状況ですが、上記のように31日とかじゃない限り渋滞はありませんが(その渋滞も都会の人から見ればかわいいものでしょう)。積雪による制限が出る可能性があります。川之江周辺なんですが、そうなると迂回路が国道11号線で結構混む道路です。そのままずっと国道で松山まで行こうと思わず制限エリアを抜けたら早目に高速に戻った方が良いですよ(桜三里とかが結構危ないです)。石槌サービスエリアはお勧めです。

 安全運転で香川&愛媛の旅を楽しんで下さいませ。よい御旅行をm(__)m。

この回答への補足

MAY1814さん、とっても親切なご回答に感激しています!(昨日は早々と寝てしまってすみません(^^;)by嫁)
正直、高松市内観光はどんなものか・・・と少々悩んでいましたが、お返事をいただいてイメージがわいてきました!観音寺付近の情報もありがとうございます。ならば早めに道後に入り、ゆっくり温泉に入りたいと思います。
おっしゃると通り、
1日目 空港→うどん→四国村→屋島→栗林公園→夕食
2日目 金毘羅さん→うどん→道後温泉
3日目 ホテル→坊ちゃん列車→松山城→ホテル→空港
というプランにしたいと思います!
四国村のかずら橋もちょっと楽しみです!
運転は久方ぶりなのでちょっとドキドキしますが、安全運転で楽しんできたいと思います。
いろいろとありがごうございました。

補足日時:2008/12/11 01:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAY1814さん、早い返信有難うございます。大変丁寧で分かりやすく、助かります!高松市内の観光も楽しそうですし、ぼっちゃん列車にも乗って楽しみたいと思います。今週末に土、日、月と結婚1周年で行ってきますので、寒さを凌いで、楽しみたいです。今日は先に嫁さんが寝てますので(笑)、明日また二人でMAY1814さんの回答を拝見したいと思います。分からないところあれば、また質問させてください。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/10 00:58

 四国は南国といっても、暖かいのは高知県の太平洋沿岸など南四国だけです。

高松や松山など北四国は、大阪や神戸、岡山、広島など瀬戸内海地域同様の気候で、北西のからっ風が冷たいですが、雪が積もることはまずありません(1年に1~2日積もることがある程度)。しかし、四国の中央部の山岳地帯や南予では、よく雪が積もりますよ。先日12月6日の寒波で大歩危付近でもかなりの積雪でした。すぐとけるとは思いますが、寒波のたびにこれから雪が増します。さらに、祖谷かずら橋や小便小僧のほうは、もっと雪深いですよ。大歩危や祖谷観光は、3月20日から11月末までで、川下りの舟も11月末で運休ですし、お土産物屋も閉まるところもあります。祖谷秘境の湯や祖谷ホテルなどはやっていますが、この付近の道路はよくなく積雪や凍結で危険な時があります。3月20日以降に行くほうがいいと思います。どうしても冬行くなら路線バスで行くか宿に送迎してもらうほうが安心です。
 高知市内などなら、冬でも天気さえよければ暖かですが、それでも3月がベストシーズンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suroesteさん、ありがとうございます。冬なら山間部で道路凍結があること忘れてました。知らずに出かけて、危険が回避出来て良かったです。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/08 23:43

 こんにちは。

四国に住んでいますので、良かったら参考にして下さい。
 ホテルはお取りになっているでしょうか?まずルートなんですが、せっかく金比羅さんに行って高松に舞い戻って、また高松から大歩危方面に行くのは時間のロスです。高松は宿泊だけと考えられていたら温泉地でもある金比羅さん(10年ぐらい前に掘りましたので温泉が出てます)が良いと思います。高松で観光する予定がないなら是非金比羅さんが良いですよ。また観光する予定なら最初に高松を観光して金毘羅に向って金毘羅で宿泊した方が良いです。これが高松から愛媛に向うのなら良いですが、高松だったらまた善通寺IC下車して国道で行かなくてはなりませんので。金比羅さんのお宿は温泉を引いている所と引いていない所がありますので、注意して下さい。
http://www.town.kotohira.kagawa.jp/onsen/
 金毘羅付近でお勧めのうどん屋ですが、参道付近は・・・です。ただしテレビでよく出てくるようなセルフの美味しいお店は行列がすごい可能性もあります。どちらを取るかなんですが、冬休みに入っていたりすると宮武、山下などのメジャークラスは2時間待ちなどもザラのようですので、善通寺IC下りた所の長田IN香の香、ビニルハウスのうどん屋(旧319号線の所にあります、名前を調べたら岸井うどんでした)などが美味しいです、金毘羅付近ならこんぴらおがわうどんがお勧めです。駐車場は数台しかなかったと思いますので、ホテルに一端停めて行っても良いかと思います。線路脇にあります。↓で全てのうどん屋がチェックできます。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
 また金比羅さんの夜は何にもありませんので、夜食べに行こうとすると悲しい結果になります(前三谷幸喜さんもエッセイで書いていました。何もなくて饅頭で飢えをしのいだそうです)。必ず食事つきプランにして下さい。それ以外なら善通寺まで出ると居酒屋とかレストラン系はあります。
 金比羅さんのほかの観光地でお勧めは日本最古の芝居小屋の金丸座(有料)、お酒好きなら香川の地酒金陵の金陵の郷(無料の所もあります)、灸まん本店は、趣のある所で食べられます。また金比羅さんの宝物館やレストラン(神椿)などもお勧めです。夜のディナーは予約で受け付けているようです。
http://www.kamitsubaki.com/
http://www.arch-hiroshima.net/a-map/kagawa/kanam …
http://www.nishino-kinryo.co.jp/sato/index.html
 2日目は朝早くから金毘羅をたてば国道32号線で多分1時間30分程度で行けます。ただし、早く行こうと早朝たつと夜間凍結している場合があり、路面が溶けきっていなかったら危ないので、8時か9時ぐらいが目安です。高速を使うと善通寺ICからエックスハイウェイで徳島自動車道に入って井川池田ICで下車する感じになり、ちょっと遠回りになります。32号線は香川と徳島の県境の猪鼻峠がちょっと難所ですが、一応2車線ですので大丈夫だと思います。
 何故か祖谷がとても人気なんですが、この時期多分ものすご~く寒いですよ。四国のど真ん中の秘境ですので、山間部のしんしんとした寒さが身にしみるでしょう。上記に夜間凍結と書きましたが、絶対昼間も凍結していないとは言い切れません。32号線は正直良いのですが、そこから山間部に入りますので、駄目だった場合も考えられた方が良いですよ。かずら橋は橋だけですので(奥に行くと色々ありますが、この季節凍結の可能性大)、橋を見るだけなら1時間ぐらいもあれば十分です。川下りはドライブインまんなかという所から出ていますので、ドライブインで昼食を取られて、そのまま行った方が良いです(往復で所要時間40分です)。
http://www.miyoshinavi.jp/
http://www.mannaka.co.jp/restaurant/restaurant.h …
 山の暮は早いので3時過ぎぐらいに出発する目途を立てると井川池田ICから徳島自動車道→川之江→愛媛自動車道で1時間30分ぐらいで愛媛に到着します。夕方ぐらいはすっごく混みますので松山ICまで行った方が良いです。
 松山でお魚の美味しい店は知りません(すみません、太平洋育ちなので瀬戸内に来たら別な物が食べたいのでm(__)m)。ただ道後温泉本館前に地ビール館があったと思います。風呂上りの地ビールはいかがでしょうか?またお食事つきのプランにすると郷土料理が食べられます。五色素麺とか鯛めしとかあるんですが、鯛めし割と美味しかったです。
 道後館は多分道後温泉本館の事だと思いますが、↓に各々の入浴時間が書かれています。確か1番風呂は太鼓の音で知らせてくれるはずです。何回か周辺に宿泊したのですが結局寝坊して一度も行った事がない(^_^;)です。でも行った人は気持ちよかったといってましたよ。
http://www.dogo.or.jp/pc/honkan/index.htm
 また他の観光ですが、松山城はお勧めです。是非リフトで上がってみて下さい。眺めもとても良いです。他には文学系なら愚陀仏庵、子規堂、坂の上の雲ミュージアム、動物好きなら砥部動物園(白熊ピースがいます)、焼き物なら砥部焼もあり、自分で絵付けも出来ます。車ですが坊ちゃん列車も一度は乗ってみて下さい。
http://www.pref.ehime.jp/izanai/daterFiles/his/d …
http://www2.dokidoki.ne.jp/tomura/shikidou.htm
http://www.sakanouenokumomuseum.jp/
http://www.matsuyamajo.jp/
http://www.tobezoo.com/
http://www.tobeyaki.co.jp/school/etuke.html

 大歩危を除くなら、高松で観光をして夕方頃に金毘羅に向かい、次の日に金毘羅を午前中観光してから、松山に向うというプランも出来ます。その方がゆったりだと思います。祖谷は新緑、紅葉の季節が素晴しいので、まあまあお近くにお住まいの方ならまた別の機会というプランも検討してみて下さい。

 楽しい御旅行をm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAY1814さん、有難うございます。
参考にして、危険は回避したいと思います。
東京から行きます。高松に宿泊をとっていますので(変更するとキャンセル料金かかるので…)このまま金毘羅に宿泊変更出来ず残念です。
ですので、
1日目11時高松空港着ー高松観光ー高松宿泊
2日目午前金毘羅観光、午後金毘羅日帰り温泉ー松山道後温泉宿泊
3日目道後温泉ホテルー道後温泉本館ー坊ちゃん列車ー松山城-松山空港16時30分発
ここでまた質問です。
高松観光で何か良い所ありますか?
坊ちゃん列車を使うと、車は駅周辺において、列車を使い、松山城に行き、列車で道後温泉まで戻るということでしょうか?それだと何時までに道後温泉に戻れば、松山空港15時着出来ますでしょうか?
また、次のプランはいかがでしょうか?
1日目11時高松空港着ー金毘羅観光ー高松宿泊
2日目午前観音寺・琴平公園ー道後温泉本館ー道後温泉泊
3日目ホテルー坊ちゃん列車ー松山城ー(余裕があれば坂の上ミュージアム等)-坊ちゃん列車ー高松空港

貴重なご意見、大変感謝しています。
是非参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/09 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!