dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したらどういう文化の違いや苦労があるのか、今勉強しています。
まだまだ偏見とか差別とかある、無知だ・・といわれますが、その実感がなく
今までやってきました。できれば日本で暮らしたいと思いますが、
その場合、韓国人の夫や、生まれてくる子どもにどういった困難が
あるのか、また向こうの親族との付き合いで一番悩むのはどんなこと
なんでしょう・・。
それを彼と乗り越えていけるのか、自分なりに考えるための材料にしたい
と思っています。

A 回答 (6件)

日本人同士でも、生まれ育った環境が違う2人が一緒に暮らすのに、ちょっとした文化の違い、考え方、価値観の違いなどがあります。


国際結婚となると、もっと大きな違いがありますが、「もともと違って当然、譲り合い、努力し合っていこう」と考えていくなら、大きな問題ではないと思います。
私は今、韓国に住んでいますが、韓国人男性は(人にも寄りますが)一般に、自尊心が高く、責任感が強いです。
ですから、日本にお住みになった場合、ちょっとした差別が、韓国人男性を傷つけることもあり、いろんなことを奥様が先立ってやることで、無力感を感じたりするケースもあるようです。
そのへんの精神的なフォローが必要かもしれません。
韓国人は、単一民族であることを誇りと考えていますので、日本人の嫁、というと、最初はかなり反対されるかもしれません。
が、情の深い民族でもあるので、一度受け入れてくれたら、日本人であろうが、何人であろうが、とても大切にしてくれます。
が、嫁に来たら、夫側の家の家族、という意識が強いので、お嫁さんはそのへんが大変かもしれません。
実家の何倍も、夫側の家のために、時間・金銭を使うことが当然、と思われることでしょう。
私の経験や、聞いた話では、知ったかぶりしてる韓国人のお嫁さんより、何もわからないから、と、素直に一生懸命、姑から料理等、習う日本人のお嫁さんのほうが、ずっと気に入られ、かわいがられているケースも多いようですので、考え方次第です。
子どもも、法律的にちょっとめんどうなことがあったり、少し大きくなると、日韓の国際問題で悩むことがあったりするかもしれませんが、幼いころから、国際的な感覚が身についたりもするので、やはり、大変なこともあれば、いいこともある、というかんじです。
一番大切なのは、柔軟な考え方、他の家庭と比較して考えないこと、お互いに対する思いやりや、対話だと思います。
頑張って下さいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ho1004さん、的確なアドバイス、本当にありがとうございます。

私は彼のご両親がどういった考えをお持ちなのかもまだ知らない状態です。
おっしゃるように、韓国人は親族や家長の意見が絶対という場合が多いので
もし向こうの家族まで反対・・というようなことになれば、相当な困難になる
ことも覚悟せねばならないのですね。

また結婚できた場合も、私自身が夫側の家の人間になり、韓国で生涯尽くすという気概がなければなりませんね。もし日本で住むことがあったとしても、
日本人との結婚では想像もつかないようなことで夫や子どもが辛い思いを
することがあるかもしれません。その場合も自分が盾とならねばならないでしょう。

自分達だけが幸せであればいいでは済まされない問題が山積みです。
「一番大切なこと」を見失わないようにやっていきたいです。

お礼日時:2003/02/20 17:10

こんばんは。


私も大反対されました(汗)
だけど押し切っちゃいました。
だって、彼の事を知らない人が言うことと、
彼をよく知っている私と、どっちが正しい(という言い方も変ですが)
かなんて、考えたらわかることです。

もちろん皆心配して言ってくれてるんですよね。
それがわかるから辛いんですよね。

私には結婚を機に疎遠になった恩師がいます。
悲しいけど、仕方ないです。でもいつかわかってくれると思うんです。
ちなみにうちの親は今となってはとてもよくしてくれてます。

差別、偏見というのは、うちのは黒人で、
1年程前レストランを始めたのですが、
近所の店(古い商店街です)の人達、
あるいは心ない人達には
はじめから”おまえ”と呼ばれていました。
(主人と私でキレて改善してもらいましたが)
よく感じることは皆外国の人には
言葉使いが汚くなるということです。
(敬語なんてよっぽど分別のある人しか使ってくれません)
あとは同じ日本人だったら何も言われないような事もいちいち言われます。
(それだけ目立ってしまうという事です。
 いろいろありすぎて具体的にかけません…)
住まいの問題もあって、まぁ、賃貸はわりと最近は
外国の人でも貸してくれるようですが
うちが家を借りる時は余分な条項を増やされました。
(たまり場にするな、深夜騒ぐな等…そんな事しないのに)
また、もし将来家を買うようなことがあったら
名義はやっぱり日本人の私になると思います。

あとは警察にしょっちゅう職務質問されたりかなぁ…
(これは韓国の人は大丈夫だと思いますが)

ケッコー大変ですね(笑)
(国に帰りたいと思う時もあるようですね)

でも私は主人には日本を好きでいてほしいから
私の友達ともガンガン友達になってもらうし
なかには本当に良い人もいるので
そんな交友関係を地道に築いていけたらな、と思ってます。
そして私も彼の国の言葉を勉強してます。

いろいろ書き連ねましたが
思っている程大変ではないと思いますよ。
うちなんかはその日ムカついた人の事を
”あの馬鹿何様のつもりなんだろうね”と
二人で風呂に入りながらネタにしてます(笑)

ふたりさえ仲良くできたら大丈夫!
お互いの親もよくしてくれると思います。
    • good
    • 2

私の夫も外国人です。



まず外国人と日本で暮らしていく、ということは
世帯主があなたになる、あるいはお互いが世帯主になるということです。
(外国人夫を世帯主にしてあなたがそこに入る、ということは出来ません)
なので、たとえば日本人と結婚したら夫がやってくれるような
いろんな手続きを、あなたが率先してやることにはなると思います。
(たとえ本人達にその気がなくてもそうなります。
 いろいろ聞かれたり答えたりを求められるのは、
 日本ではやっぱり日本人ですものね)

彼は、定職についていらっしゃるのですか?
それなら問題はないと思いますが、
まだのようでしたら仕事は少ないと思います。
その結果、彼が韓国に帰りたい、と言う可能性もありますよね(?)

文化の違いはうめられると思います。
特に韓国の場合は国も近いし、
食もかけはなれてはいないと思うので。
なによりお互いの国を尊重しあうことです。
けなしあったらアウトです。

子供も、韓国人と日本人は顔のつくりに大差ないので
まぁ、そんなに問題はないとは思うのですが、
ただ、子供が言葉を覚える時期に
両方の国の言葉が入ってくるので、
一般に覚えは悪くなってしまうようですね。

韓国語はあなたはしゃべれますか?
もし韓国で子育てするようなことになった時に
子供が保育園等でおぼえてきてしゃべる言葉を
あなたがわからない、という可能性もあります。
(実際身近にそういう人がいます)

親族関係はそんな気にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
同じ日本人でも嫁姑だのの問題はでてきます。
逆に外国人だから、ということで気を使ってくれるかもしれないし…

かくいう私は差別、偏見にもめげずとっても幸せに暮らしてますよ!
自分達が幸せだってことが周りにもわかれば
何も言わなくなると思いますよ。
良い方向にすすむといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nyanyanya29さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
実際幸せにされているお話を聞くとほっとします。

韓国語は今勉強中です。少しの会話なら話はできますが、まだまだです。
彼はまだ院生です。専門知識を生かして日本で就職できたらいいのですが
日本でもたくさんの人が就職活動していく中で、外国人ということで
同じ土俵に立てれもしないのが現実でしょうか・・。

nyanyanya29さんの場合は、結婚を決めたときまわりはみな賛成され
ましたか?また差別、偏見にもめげずと書いておられますが
どういったことが実際あったりするのでしょうか。
差し支えないようでしたらお教えいただければ・・と思います。

お礼日時:2003/02/20 17:58

sora999さん、こんにちは。


私の身近な人が、男性が韓国人(というか、在日朝鮮人の方)というケースと
女性がそうであるケースと、2とおり見てきました。

男性は、私の前の前の勤め先の同僚で、それは人当たりもよく、仕事もできて
みんなからも信頼されていました。人間性も抜群にすぐれた人で、人望も厚かったです。
付き合っていた彼女がいて、4年ほど付き合って、周りはそろそろ結婚かな・・と思っていたところ
「彼女と別れた」と打ち明けられました。
どうやら、国籍の問題で、彼女の父親が、結婚に大反対し、
また彼女が中絶したことにも腹を立てて、どうしようもなかった、と言っていました。
その男性は、本当に素晴らしい人だったので、そんなことで人生を決められてしまうのは理不尽だな・・と思いました。

女性が在日朝鮮人の方のケースもありました。
これは、前の会社の一番仲がいい友人で、素晴らしい美人で明るくみんなの中心的存在の彼女でした。
日本人の同僚からのアプローチもありましたが、彼女の方から
「付き合うにしても、結婚にしても、日本人はイヤ。同胞じゃないと」
と、常々言っていました。
結局、彼女が結婚を決めたのも、同胞の男性でした。
やっぱり、根強い半日感情は残っているのかな・・と思いました。

この2つの例を見ても、日本人の方にも、在日の人の方にも、
どちらにもなんだか偏見やこだわりが、まだあるのかな・・と思ってしまいました。
在日の彼女は、会社では、一番の親友でしたが、何かにつけて家族や同胞のことを
誇らしげに語るのを見ていると、心のどこかで日本人を区別しているのかな・・と
ちょっと悲しく思ったことを思い出しました。
でも、二人とも本当に素敵な人だったので、今頃幸せにしてくれていると思います。

韓国では、兄弟でも、お兄さん、お姉さんをものすごく立てるみたいです。
家庭ではお父さんをものすごく立てるようなところがあるようで、
それは素晴らしい習慣だな、と感じていました。
あと、家族や親せきをとても大事にしているようでした。
もし、ご結婚されたら、家族のお付き合いや、親せきのお付き合いを
重視して、お父さん、お母さんを立ててやっていかれたらいいと思います。

とても難しい問題をはらんでいますが、早く両国間のわだかまりがとれて
お互いに偏見を持たないで自由に結婚できたりするようになっていって欲しいです。
sora999さんも頑張って、彼との愛を貫いて欲しいな、と思いました。
何もアドバイスになっていないかも知れませんが、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fushigichanさん、ご丁寧にアドバスをどうもありがとうございます。

どんなに相手の人格が素晴らしく、否の打ち所がない場合でも
国籍の問題で結婚できないという例がまだまだあるのですね。
とくに日韓の問題は他の国の問題よりも難しいものがあること、
実感します。

ただでさえ困難の多い日韓での結婚です。お互いの家族に祝福されず、
協力してもらえない状況での結婚は、結局本人も、家族も幸せに
なれない気がします。

恥ずかしながら私は、自分の無知さから、たまたま韓国に偏見を持った
家庭に生まれたばっかりに、こんな反対に合うのだと思いこみ、
理解ない家族を一方的にうらめしく思ったりしていました。

でも今は、自分がもし本当にやっていきたいのなら、そんなことで悲観したり
している場合ではないのだと感じています。何度も話し合いながら
誰の意見を無視することなくお互いを思いやり、そこから答えを出して
いきたい・・・と思っています。

お礼日時:2003/02/20 17:28

残念ながらまだまだ偏見はあるとは言えるでしょうね。


それを乗り越えられたら素晴しいとは思います。

偏見は言葉の違いや文化の違いによるものが主でしょうが。
汗して働く人の間になんの違いがあるでしょうかというのも又事実です。

ただご両親の心配もわかります。
例えば子供がその事実を認識したときにショックを受けたりすることは
考えられます。

お互いに相手の文化や言葉を尊重しあい良く理解しあえれば良いのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

driver(2)さん、公平な回答を本当にありがとうございます。

自分達の気持ちだけを信じて前に進むには、あまりにあやうく
浅はかだと思っています。
そして、そんな私を見ている両親が心配するのは当然のことでしょうね。

結婚によってどういったことが自分と韓国の彼の家族、親族、
自分の子どもに影響を与えるのか、これからもっと深く
考えていきたいです。

お礼日時:2003/02/20 17:40

はっきりいって文化の差は大きいと思いますが、反対されたからといって、やめるのですか。

乗り越えるつもりがないのなら初めから結婚しなければよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

scnkさんのおっしゃるとおりです。
反対されたからという理由だけでやめる気はまったくありません。
今まで好きだという気持ちだけでやってきました。
これから前に進むために、何を乗り越えていかねばならないのかを
もっと勉強したいのです。

お礼日時:2003/02/20 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!