
海外居住で、7ヶ月オスのメインクーンを飼っております。現在、体重が3.8kgしかなく、標準をかなり下回っていると思われます(標準でこの月齢なら5kg前後と聞きました)。我が家に迎えたときは3ヶ月半で約2.4kgでした。
ブリーダーさん(日本の方ではありません)は、当初この子を大きく育ててキャットショーに出陳したかったそうです。がドライフードをあまり食べたがらなかったため、ヒルズのa/d缶を少量ドライフードに混ぜて与えていたそうです。a/d缶を混ぜないドライフードも、24時間いつでも食べれるように置き餌していましたが、少ししか食べなかったそうです。あの手この手も功を奏さず、生まれたときは兄弟猫より大きかったのが、生後3ヵ月には逆転されていたそうです。仔猫を我が家に迎える日、ブリーダーさんはヒルズのa/dを数缶私に手渡し、「徐々にa/dを混ぜるのを減らして最終的にはドライのみにするのが良いでしょう。大丈夫、この子の父猫はかなり大きいですから、この子もきっと大きくなりますよ」と仰いました。
その後は・・・ウエットをまぜなくてもドライだけで食べるようにはなりましたが、とにかく小食です。ウエットは今でも大好きで、ときどき缶詰や生の牛肉をやると喜んで食べますが、食べる量はやはり少ないです。虫下しは毎月しています。猫自身はいたって元気で、我が家の住猫たちと家の中を元気に走り回っています。見た目には、痩せすぎではないものの、とてもスリムなメインクーンという印象です。
体質的に、これ以上は大きくなれない、太れないというのなら、それはそれでも構わないのです。猫がうちで楽しく幸せに暮らしてくれているなら、それが何よりだとは思っています。
でも、遺伝子的に大きくなれる要素があって(メインクーンはイエネコ科最大種で、オスは標準で6~8kg大きな個体は10kgを越えることもあるのです)、食事の内容や回数、生活のパターンを是正することでせめて標準的な大きさに成長できるのなら、やはりそうしてあげたいのです。
現在は・・・
-食事は朝・晩がドライ(サイエンスとロイヤルカナンをミックス)、昼間にウエットを2度
-完全室内飼い
-家人の外出時と深夜~早朝はケージ(高さ約1.5m。私の寝室に設置)に入ってもらっている*(注)以前は24時間フリーにしていたのですが、最近このように変更しました
-数日後、虚勢手術の予定
小食を改善し、体重を増やしてしっかりとした体型にしてあげたいのです。アドバイスをいただきたく、よろしくおねがいいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
心配ですね、我が家にも居ますが体重は8kg有りテーブルからお腹に着地されると息が出来なくなります。
これは我が家のアメリカンカールに施した手段ですが、仔猫用のフードを与えてみては如何でしょうか、栄養価が高く吸収が早いので体重が増え易いですよ。
No.5
- 回答日時:
私の子も、スリムでしたよ!メインクーンって、食べ物の好みが
はっきりしてるので、色んな種類を試してみました
それで2個好きな餌があり、2種類置いてますよ!
いつでも食べれるように、置いてあります
そしたら、日に日に大きくなりました!
抱っこも重たいです!
これと思ったのしか、口にしません!
何種類か置いてみて、良く食べる餌を2種類位置いてみては?
No.4
- 回答日時:
#3です。
逆に、回数を減らしてみると、一度に食べる量が多くなる、と言うことはありませんか?
マタタビなんかで刺激してあげたり。
遊ぶ時間を増やして、余計痩せるかも、と言う心配もありますが、動いた方が食べる量は増える筈ですよね…。
獣医さんにはご相談なさいましたか?
個体差があることですし、一概にこうとは言えないと思いますが、良い解決策があると良いですね。
鶏肉は、比較的ササミがお勧め、と色んな人が言っているようです。
私はどこの部位でも与えています。
豚のレバーをゆでたものでも、食べてくれるので助かっています。
好き嫌いがありますので、人間用に買ったもので、少しずつ試してみると無駄がありません。
カモとかラムでも生で大丈夫ですよ。
No.3
- 回答日時:
食餌の後に、生肉を出してみてはいかがですか?
にゃんこはお肉好きですから、食いついてくれるかもしれませんよ。
鶏肉と牛肉は生で大丈夫ですから。
生肉、牛肉は2日に1度あげていますが、鶏肉も生でいけるんですね、さっそく試してみます!
ウエット缶も牛生肉も、喰いつきは良いのですが、たくさん食べてくれるかという期待はいつも裏切られます・・・TT 生食は消化が早いから、1日の生食の給餌回数を増やしてみるというのもありなんでしょうか・・・でも、それですと空腹を感じる間もなくなりそうですよね。ご回答いただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
子猫の体重が増えていかないと心配ですよね。
大きくなるはずのコが成長しないと、食べ物が合っていないのか、どこか体が悪いのではないか、飼育環境に問題があるのでは、と不安になりますよね。
我が家のラグドール♂も食が細く、巨大猫になるはずが10ヶ月でやっと4Kgを超えたところです。手足はかなり太いのである程度大きくなる余地は十分にある(太るのではなく体全体が大きくなる仔は体重を支えるため手足が太いそうです)と思うのですが、実際にはなかなか成長しません(泣)
大きくならなくても、それが本人(猫)の適正体重ならそれはそれでいいのですが、本来ならもっと大きくなれるはずなのに飼い主の手落ちで大きくなれなかったとしたら申し訳ないという気持ちがあります。
今我が家で気をつけていることは、骨の成育には日光が大切だと聞くのでなるべく陽にあてて(完全室内飼いなので、日当たりの良い場所に猫タワーを置いたり、座布団をおいたり)、運動を十分にさせること。そして便通チェックです。
便通はいかがですか?
我が家のラグの餌はサイエンスダイエットPRO(子猫用)とユーカヌバ(子猫用)がメインですが、本来は先住猫用のサイエンスダイエットPRO(ライト)やサイエンスダイエット(歯も健康)も少し食べていて、これはあえて止めていません。
実は我が家のラグドール、引き取ったときにコクシジウムが寄生していて1ヶ月ほど1畳程度のサイズのケージに隔離していて運動不足だったた所為もあるのしょうが、子猫用のフードだけではどうしてもお通じがいまひとつでした。
便秘→食欲が出ない→食べないと出るものも出ない、の悪循環になりかけていたのですが、大人猫用の「ライト」や「歯も健康」といった繊維質の多いフードを盗み食いした後は比較的便通がスムーズということを発見。便秘の時にはおもちゃを使って運動させたり、ヨーグルトを食べさせたり、お腹のマッサージをしたりけっこう頑張ったのですが、努力の割には結果がはかばかしくなかったので、獣医さんとも相談し、子猫用フードをメインにした上で「ライト」や「歯も健康」も併せて与えるようにして、まずは1日1回は排便があるように便通を改善させました。
相変わらず食は細いですが、以前はちょっと体重が増えたと思ったら便秘だっただけで便秘が解消された次の体重測定では逆に大幅に体重が減ってしまってがっかり...といったことはなくなり、微増ですが体重が順調に右肩あがりになっているし、ラグドールは4歳くらいまでは成長期と聞いたので気長に頑張ることにしました。
普通の猫なら生後10ヶ月~12ヶ月くらいで子猫用ご飯は卒業ですが、獣医さんからも当分は現状の給餌方法で良いのではとのお話だったので、しばらくはこのままで徐々に成猫用のフードも取り入れながらバランスを変えていく方向で考えています。
先住猫がシャルトリューMIXの♂で、どんどん勝手に育って今は8Kg前後で落ち着いているのですが、せめてこのコと同じくらいになってくれたらな~と思っています。
同じ悩みをもつ方からのご回答、とても参考になります。便通は、毎日ありますので問題なさそうです(時々ゆるくなったりもしますが)。骨の成育には日光が必要なのですね・・・昼間私が外出する際に猫はケージですが、カーテンを開けて窓に近い位置にケージを置いてみようと思います。他のMCブリーダーの方に、小食・活発・遊びすぎの子は 食餌で摂取したカロリーが運動で消費されてしまって成長分に回っていないことも考えられるので、運動量を少し減らしてみては、と指摘されまして、家人の外出時と深夜~早朝はケージを使うようになりました(つい最近始めたところなので、効果のほどはまだ定かではありませんが)。8kgのシャルトリューmixですか!貫禄ですね! GattoBluさんのラグちゃんゆっくり右肩上がりに成長されているとのこと、我が家もできることはいろいろ試して、気長に頑張ろうと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
飼い猫が少食と言う事で心配されてるとの事。ただ、同じ兄弟でも体質が違う事がありますし、隔世遺伝も考えられます。
親に似ないで、おじいちゃん&おばあちゃんに似る可能性です。
うちで飼って猫は三毛猫で、1.8キロ。見た目からもガリガリなのですが
近所でも喧嘩は強くボス猫で通ってました。
元気であるなら、無理に太らせる必要は無いかと思います。
猫ちゃんの性格にもよるのですが、誰かに見られてると食べれない子も居るし
誰かと一緒で無いと食べれない子も居ます。また、一回で大量に食べる子も居れば、
2時間毎に少量ずつ食べる子も居ます。その子の体質に合わせる必要があると思います。
また、餌を手作りに切り替えると、食欲が変わったりします。よければ、検討してみて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 猫がご飯をあまり食べてくれません。 3歳のスコティッシュフォールド雌猫ちゃんです。飼い主と同居するこ 6 2023/08/21 14:28
- 猫 高齢猫が突然死したのですが原因がわからない 4 2022/11/06 13:05
- 犬 1歳5ヶ月になるオスのペキニーズです。1歳前後から朝夕のご飯を食べないで困っています。ドライのドック 2 2022/09/19 22:45
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
- 猫 愛猫が8歳になり今更なのかもしれませんが 体に良いフードってなんなのかなって... 肝臓数値が少し引 1 2023/02/04 01:04
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 猫 猫のことで懺悔したいです。 1 2022/07/05 02:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の毛球症 ラキサトーン
-
食が細く体重がなかなか増えな...
-
猫の置き餌は何時間置きに替え...
-
猫 里親 仔猫3匹産まれました...
-
猫譲渡会 里親はお金払う話を聞...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
-
猫には小型猫みたいに区別され...
-
猫を叱り罪悪感が・・・
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
ジモティーで里親募集をかけた...
-
猫がソファにおしっこしました...
-
インコの爪と口ばしのカットに...
-
猫ちゃんがおしっこをしてくれ...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
猫のエサについて・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報