
宜しくお願いします。
Access2003(WinXP)でオブジェクトを配置してコードを書いています。
自分のPCでは問題ないのですが、他人のPCで稼動させると
『MSCOMCT2.OCX ver2.0』参照できません というようなエラーが出ます。
ツール→参照設定を開くと
Microsoft Windows Common Control-2 6.0(SP4)
が参照不可になっていました。
チェックをはずせばOKですが、この作業をコードで出来ないでしょうか。
ちなみにExcelを開くイベントもあり、そちらは Create Object で解決できました。同じように・・・と思ったのですが、どういうコードを書いたら良いのか分かりません。。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もう一度、話を遡って見なければならない気がします。
>自分のPCでは問題ないのですが、他人のPCで稼動させると
そこで、私が考える方法は、三つあります。
>COMDLG32.OCX (Microsoft Common Dialog Control 6.0 SP3)
もともと、これを使う必要があったのでしょうか。
もともと、Office 2003に標準的に付いてくる Runtime には入っていないように思います。
ひとつは、通常、Access で、DT Picker など使う必要もないわけですから、参照設定を外してあればよいのではなかったのではないでしょうか。そういう私のところもCommon Dialog は入っていますが、こちらは、COMDLG32.OCX が、参照設定のリストには入っていませんでした。
もうひとつは、Office 下位バージョンで作成することです。もし、下位バージョンが用意できれば、という条件です。下位バージョンから、上位バージョンには切り替えができます。それは、少し現実的ではないかもしれません。
最後は、そのActive X が、外れない場合のことですが、自分のPCから、問題のActive X を一旦、外してみる、つまり、MSCOMCT2.OCX を外してしまう、ということです。手動では面倒なので、調べてみると、以下のようなツールがありました。入れるほうも簡単に入ります。
レジストリ登録
OCX、DLLコントロールをレジストリに登録する
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se454812 …
こんなことを考えてみました。
色々とありがとうございます!
参照設定は、必要な項目をAccessが勝手にチェック入れてくれているものと思っていました。
試しにはずして動作確認してみましたが、問題ありませんでした。
Excelの参照などもついでにはずして、Excelへエクスポートする処理も動かして見ましたが、そちらは CreateObject させているからか、処理の後確認してみたら自動的にチェックが入っていました。
レジストリをいじるのは素人なので危ないのでやめておきます…(汗)
解決です!感謝です。本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
References をループして、IsBroken で、参照不可のものは排出はできますが、Remove メソッドでは外すことができなくなってしまったようです。
× Application.References.Remove ref
No12793.VBAでの参照不可の設定を解除するには?
http://www.accessclub.jp/bbs5/0041/vba12793.html
マクロで参照設定を操作する
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips100.htm
Wendy02さん 回答ありがとうございます。
Removeも色々試してだめだったのですが、そうですか できないのですか。
他に方法は無いのでしょうか…。
このmdbを使う人全員が参照設定の設定をしないといけないのでしょうか(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- C言語・C++・C# C#のSystem.Windows.Media.Colorに関する質問です。 3 2022/05/18 11:51
- MySQL うまくいきません教えてくださいお願いしますSQLです。クエリ構文です。 1 2023/07/07 12:39
- MySQL SQLです。こんな感じですか?あってますか? うまくいきません教えてくださいお願いします 1 2023/07/08 15:27
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Visual Basic(VBA) Sheet1のA列にコードB列にメアド、Sheet2のB列にコード一覧とD列にメアド一覧があり、Sh 3 2022/10/19 11:57
- Word(ワード) Word差し込み印刷 QRコードの画像が同じ仕様になる 1 2022/10/28 16:41
- Visual Basic(VBA) <excel vba>selenium basicのWebDriverの自動更新のエラーについて 1 2022/10/01 17:07
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Arduinoで温湿度と時刻を1分ご...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
Accessのレポートについて
-
access2021 強制終了してしまう
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
【アクセス】レポート テキスト...
-
Access DLookup vbaで条件を2件...
-
Access の SetFocus について教...
-
Accessのルックアップ
-
Access Error3061 パラメータが...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
Vba Userformを前面に出すについて
-
CSVファイルの「0落ち」にVBA
-
教えてください! アクセスの書...
-
Accessのスプレッドシートエク...
-
access2019 チェックボックスと...
-
access2019 コンボボックスの値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessで MSCOMCT2.OCX 参照不...
-
VBAでHTML会議依頼を生成するに...
-
LaTeX 自設定のcounterに labe...
-
UserNameを取得したい
-
VBAに於ける参照設定
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
実行時エラー 438になった時の...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
パソコンへの「Dropbox...
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
ウォッチ式の文字数制限について
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
eclipseのデバッグ中に変数の値...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
実行時エラー -'-2147417848
おすすめ情報