重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日知人から、お祝い事で機械式腕時計をいただきました。

予め、操作方法など知人から教授されてはいたのですが、
日付あわせの段階で午前/午後の概念を失念していたため、日付操作禁止時間帯に操作してしまった怖れが出てきました。

一般に機械式腕時計の日付機構には「操作禁止時間帯」なるものが存在し、その時間帯に機構を操作すると「歯車を破損する怖れがある」とのことですが、間違えて禁止時間帯に操作した場合、一発ですぐに壊れてしまうものなのでしょうか? それと、もし残念ながら機構が損傷した場合、どんな誤動作からそれを知ることができるでしょうか?(眼に見える誤動作などは発生するでしょうか?)

機械式腕時計はまったくの素人なので、心配で心配でしかたありません。どなたか詳しい方、ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

機械式時計で日付を進める場合には『6時に合せてから』が1番安全だと言われています、超高級時計なんかの場合には必須ですね。



ただどの程度で壊れるか??は誰にもわかりません、1発で壊れる場合もありますし~何度やっても壊れないかもしれない。

そういった一つ一つの個体差が機械式時計の良さでもあり個性だと思います、現状使っていて異音・止まり・大幅な遅れ・進みといった不具合が生じていないのであれば問題は無いと思います。

例えば:防水時計であっても日常的に水没させて使っていたら壊れる物もあります!物事に100%はありませんから~それを出来る限り100%に近付ける為には防水であっても普通に使う事が必要です、あくまで万が一の時には大丈夫といった気持ちで。

日付を合わせるのも同様で、故障・不具合といったリスクをより0%に近付ける為には『そうした方がいいですよ』といった感じです。機械式時計は手入れ次第で一生使える物ですから、長いスパンで考えていけばそういった小さな事の積み重ねが修理代・部品代にも影響してきますからね。

私も最初の機械式時計(ロレックス)はあまり気にせず何年か使っていましたが大丈夫でしたし、相談者様もこれから大切に使っていけば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マニュアルにも「日付変更前は6時に設定せよ」との注意書がありました。今後は気をつけたいと思います。なんとか無事日付変更され、逆転していた午前/午後も修正できました。
随分と高価なもの(20万円くらい:機械式腕時計としては普通の値段なのかもしれませんが・・)だったので焦りました(笑)
おかげさまで安心できました。これから大切に付き合っていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 14:53

こんにちは



歯車が欠ければ壊れますし
そうでなければ大丈夫です

だいたい手ごたえがありますので
「あ。割れた?」という感覚があります
そこまで細かくなくても「あ。う?なんか当った?」という感じですね

それ以降日にちはちゃんと動いていれば
大体大丈夫ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

戦々恐々としながら、深夜0時を向かえ、やはり午前/午後が逆転していることがわかりました。ドキドキしながら本日のお昼を向かえ、無事に17日へと日付変更されました。とりあえずこれで一安心です。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!