アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、興味があり自分の直系尊属(父方)の戸籍謄本をさかのぼれる
ところまでさかのぼって取得しました。
三代前が女しか生まれず養子をとっていたりといろんなことがわかり興味深かったのですが、ふと疑問に思ったことがあります。
父の父(私から見て祖父)がはじめに結婚した人との間に男が2人がうまれその長男
は結婚し子供が生まれて居るみたいです。
はじめに結婚した人は昭和初期に若くして死に(昭和13年死亡により婚姻解消)、その後祖父は再婚をして
男3人と女1人が生まれました。その男3人のうち上2人は子供がいず
、女は嫁ぎました。三男がわたしの父親です。祖父は昭和34年に死亡したとのことです。
つまり流れとしては、はじめの結婚でできた長男の系統と、再婚で
できた三男の系統(わたし)に成るみたいですが、この場合、
やはり私の方は分家と言うことになるのでしょうか?(でも死に別れて再婚しただけなので戸籍には「分家」とは当然書かれていない)。
この二つはどういう関係になるのでしょうか。

A 回答 (1件)

 うちと同じような系譜ですね。


 うちの父方の祖父も最初の妻との間に2人の男児があり,最初の妻の死没後に再婚し,2人の男児が生まれました。(ややこしいので女児については省いています。)
 長男は幼くして亡くなっておりますので,二男(最初の妻との間の子)が本家となっています。うちの父は四男(再婚した妻との間の子)で分家という位置づけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!