dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
ワード2003を使用しています。
スタイルと書式で

================================
5.タイトル(←見出し1とします)
aaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaa


※aaaは本文
===================================


というような文章を作った場合、

本文のaaaのところにも(見出し1)の書式が適用されてしまいます。
本文の所(aaaaの部分)だけ選び”書式のクリア”や”本文”を適用させると、見出し1を適用させたい
”5.タイトル”の部分も”本文”のスタイルが適用され手しまいます。

どのようにすればうまくスタイルと書式が適用されるのでしょうか?

また、本文(aaaの部分)を選択してルーラーでインデントを設定しようとすると、見出し1の部分(5.タイトル)の部分が動いてしまうのです

どのようにすれば、見出しは見出し、本文は本文で、独立して動かせるようになるのでしょうか?

教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

見出しの右端でエンターキーを押さないと、同じ段落として認識され、同じ書式が設定されます。


ひょっとして見出しの右端でShift+エンターを押したのではないですか。これだと改行されるだけで、同じ段落とみなされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさしく、シフト+エンターを押して降りました。
インデント設定のためですが・・・、

早速やってみます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/25 22:08

aaaaの部分のスタイル名を「本文」ではなく、自分で新規に作ってください。


たとえば、「章段落」とか、「章文章」などでも良いです。
とにかく、「本文」や「標準」以外のものを自分で作って名付けると良いでしょう。
それと、皆さんが言われるように、改行がきちんと入れてあるかが問題になります。
    • good
    • 0

当然このとおりだと思いますが念のため・・・・  


          
タイトル(ここでエンター)
本文、本文、本文、本文、本文、本文
本文、本文、本文、本文、本文、本文
  
このようにベタうちで入力後
タイトルの部分にカーソルを置いて(あるいは範囲選択して)書式から見出し
    
本文が1段落だけでなければ範囲選択しておいてルーラーで左インデント設定
  
これでいいはずですが、尚おかしいようでしたら
ヘルプから「アプリケーションの自動修復」をしてみてはいかがでしょうか?
OfficeのCD-ROMを要求されますので事前に用意して開始してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速やってみます

お礼日時:2009/03/25 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!