dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、7号と9号の間の8号というのは、あるけれど、あまり作っていないのでしょうか。それとも、最初からないのでしょうか。

A 回答 (2件)

婦人服のサイズは、おっしゃる通り


確かに、5・7・9・11・13・・・というサイズ構成
になっております。
しかし、8号とか10号とかが無いという訳では
ありません。少数派ですが・・・
思うに、婦人服はメーカー並びにデザイン等によって
同じサイズでも、かなり幅があるようです。
いつも9号を着用されている方が、7号とか11号とかで
ピッタリくるというのは、よくある話ですよね。
既製服では、せいぜい今の一つ置きのサイズ構成で十分と思います。
これよりもジャストフィットを望まれる方は、オーダーを
求められるものと思います。

習慣というか慣例のような感じで、今の奇数サイズ構成に
なったのではないでしょうか・・・

ですから、逆に言えば少数派の偶数サイズは、それによって
インパクト(目立ちたい)を消費者に与えたいという面が多いようです。

何故、奇数なのか・・・
昔から日本では、偶数より奇数、右より左、西より東が
尊ばれていたようです。
それが影響しているのかどうか・・・
私にもわかりませんm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。参考になりました。ただ、なぜかな?と思ったのです。

お礼日時:2003/02/25 23:55

こんにちは


こんな事も関係しているのでは?
http://www.kcn.ne.jp/~tkia/mjf/mjf-29.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、どうなのでしょうね。紳士服だと、4,5,6,7という順番になっています。でも、教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!