重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こちらでも、WORDの文字の回転についてたくさん質問されてますので
いろいろしてみたのですが、
横書き基本みたいで、縦書きなのでいまひとつうまくいきません。

縦書きになっている全角英字を90度回転させたいんです。

1文字づつならフォントの種類に半角@を付けるとできるという回答もありましたが、回転しません。
ワードアートでは、使用したい11ptがなく使えません。

どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

全角の英数は、テキストボックス(横書き、縦書き)、または表罫線枠内に作成すると、書式→縦書きと横書きで文字の向きを変えることが可能ですね。


テキストボックスか表罫線の枠線を無しにして、かつ段落の設定で、行間を固定値、文字をグリッドに合わせるのチェック無し、インデントの値などで、文字を枠線ギリギリにまで調整も可能です。
# 参考画像は、解りやすくするため罫線枠を表示したままにしています。

なお、フォント名の前に@を付けて回転可能なのは、横書きの場合のようです。
縦書きでも、上記と縦中横の組み合わせなどで、180度回転の鏡文字もできます。
以上、参考まで。
 
「WORD2003 縦書き文章の 一部の文」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
おかげさまでなんとかできました。

質問には必要ないかと書きませんでしたが、英字だったんです。この機能は文字と英字が入っていないとだめみたいだったので、適当に文字を入れ、回転させてから文字のみ消去しました。

ワードの本を調べたりしたのですが、書いておらず、本当にたすかりました。
こちらで質問する前に半日ほどこれだけで悩んでいたので早く聞けばよかった・・と思ってます。

本当に、本当にありがとうございました(涙)。

お礼日時:2009/03/30 20:46

こんばんは!


私もすでに回答が出ているような、拡張書式の縦横中を使えばいいと思っていました。
よくよくお礼の欄を読み返してみると、
No.2さんが回答されている画像の一番右側の列のようにしたいということですね?

もしそうであれば、入力を全角英数ではなくて、
普通にローマ字入力のひらがなで入力し、変換せずにF10キーを数回押してみたらどうでしょうか?
半角の英数字になってしまいますが、
どうしても全角の大きさに近づけたいのであれば、文字すべてを範囲指定して
ツールバーの中に「文字の拡大/縮小」のアイコン(Aの上に左右の矢印があるアイコンです)で
それで文字幅の倍率を上げてみてはどうでしょう?
もしアイコンが表示されていなければ 
表示 → ツールバー → 書式設定 で表示できるはずです。
以上、当方使用のWord2003での回答でした。

この程度の回答ですが・・・
以上参考になれば、幸いです。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

おっ!すばらしき裏技!!
入力は「原稿どおり」というのが基本なので、「全角」は譲れないみたいなんです。でもミリ単位でどうのこうのというものではないようなので、教えていただいたものでもいけそうですね!

今回の回転だけでなく、違うシーンで困ったときなんかでも使えそうですね。こうした裏技を教えていただけると今後、いざ、というときに使えますのでほんとにうれしいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 20:50

書式 → 拡張書式 → 縦中横で



文字列の装飾 拡張書式
http://www.shuiren.org/chuden/teach/word/syosiki …
「WORD2003 縦書き文章の 一部の文」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。

私の書き方が悪いようで申し訳ありませんでした。
英字の単語を回答くださった画像の左2つのような感じではなく、
強いて言うなら右から2番目のように打ち込むのですが、それを右端のようにしたい、ということなんです。

半角英数で入力すると勝手に右端のような形になりますが、全角英数なので縦書きに一文字ずつとなってしまうんです。
それを半角英数で打ったときのように90度回転して英字を並べた形にしたいということが希望です。

せっかくお返事いただいたのに申し訳ありませんが、ご存知なら再度教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2009/03/30 13:46

縦書きにすると、英字はページの右(あるいは左)を上に表示されますよね。


質問者様が望んでおられるのは、






このような表示ですか?


私がやってみてできた方法は、
「書式」→「拡張書式」→「縦中横」
です。
適用箇所だけドラッグして、やってみてください。

例)
 あ
 い
ABC  としたいなら、ABCをドラッグ。

 あ
 い
 A
 B   としたいなら、A、Bを一文字ずつ。


他にもっと良い方法がありそうですが、取り急ぎ回答します。

この回答への補足

早々にありがとうございます。

説明が悪くてごめんなさい。



と縦書きに打っているのをこの状態で各文字90度反転して左下にしたいんです。そうすると単語自体は90度回転していますが、「TRY」と通常の書き方になりますよね?
(って説明が難しいです~わかりにくくてすみません)
もしご存知ならご教授よろしくお願いします。

補足日時:2009/03/30 13:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございました。

私の説明の仕方が悪く、求めるものが違ったのですが
「縦中横」も使用する箇所があったので助かりました。

ワードは使い勝手が悪い印象があって、とっつきにくいと思い込んでいますが、この機会に習得したいと思います。
また質問することがきっとあるかと思いますが^^;
目に留まったときはどうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2009/03/30 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!