dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のカテゴリーで質問と回答があったのですが、回答が一つで締めきれらたので、詳しく分かりませんでした。
 質問・回答は、換金する場合、発行銀行等以外では、手数料がかかるということでしたが、例えばドル(ユーロ)建てで単にドル(ユーロ)キャッシュに換えるとかの場合は、他の銀行等でも手数料は不要で、お店でも額面で使えますよね。銀行以外の両替商(特にパリに多い)は、どうでしょうか、商売だから手数料を取るでしょうね。
 ただし、円建てやドル建てのT/Cをユーロに換金するときは、銀行でも換金レートは表示(現金から交換するよりは有利)されていますが、それが手数料込みかどうかは前日の銀行間取引の為替相場を見ないと分かりませんが、多分 どこでも、手数料込みでしょうね。
 質問が、自問自答になってしまいましたが、詳しい方教えてください。

A 回答 (2件)

T/Cを作る=額面1%の手数料


円T/Cを日本で円現金=手数料無料
円T/Cを外国のお店で使う=円からその国の通貨の為替レート、お店によっては1枚毎に手数料(イタリア、フランス、スイスなど大陸のホテルで多い、両替率も現金より悪い場合がおおい)
円T/Cを外国の提携銀行でその国の通貨へ両替=円からその国の通貨の為替レート
円T/Cを外国の提携外銀行でその国の通貨へ両替=円からその国の通貨の為替レートと1枚毎に手数料か両替額の数%の手数料

外国のT/Cをその国で使う=額面通りの金額で使用できる、釣り銭は現金でもらえる、場合によっては+1枚毎の手数料(イタリア、フランス、スイスなど大陸のホテルで多い)
外国のT/Cをその国の提携銀行で現金化=額面通りもらえる
外国のT/Cをその国の提携外銀行で現金化=額面金額から数%の手数料か1枚毎の手数料、もしくは両方の手数料

T/Cは良く現金より為替レートが良いとされていますが、ヨーロッパの大陸ではそんなことはないので注意が必要、イギリス、アメリカ、日本はT/Cの方が為替レートが良い

こんなまとめでどうですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございました。
円建てT/Cを現地で使う場合はもとより、現地通貨建てT/Cを現地で使う場合にも、発券・提携銀行で使う場合を除いて、特にヨーロッパでは、手数料を取られる場合もあるということですね、勉強になりました。
 これまで、三ツ星以上のホテルのキャッシャーで額面どおり両替してもらったり、ブランド店などで額面で使ったことがありましたが、それは顧客に対するサービスで、当たり前のことではないのですね。たしかに、ホテルはやお店は、銀行等に換金に出す手間が増えますから・・。

お礼日時:2009/04/01 08:01

ちょうど今、TCの話題が出ているのですが、


参考になるでしょうか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4841489.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 

お礼日時:2009/04/01 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!