牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

3人の子供がいます。
完全予約制の小児科に、3人目の子供の4ヶ月健診に行きました。
その際、たまたま春休み中の上の子2人を同伴したところ、そのことで医者から繰返し責められました。

ただし、私の非もあります。
健診の日に勘違いで1時間早く行ってしまったのです。
そこで、待合室で待たせていただこうとしたところ、(大きい子は病気を持っているので)、待つという考え自体が他の人のことを考えていなくて非常識といわれました。
さらに、出直すように言われたため、謝罪して、(3人連れで近くもない距離を行き来するのは大変なので)その日は外で1時間待ち何とか健診を終えました。

ところが翌日、再び予防接種でその病院を訪れたところ、また前日のことを持ち出され、今度は怒鳴られました。

兄弟を同伴し、そこで待とうとしたことはそんなに悪いことでしょうか。
皆様はどのようにされていますか。
病院なんて待つところと思っていたので、初めての経験でとてもびっくりしました。
近くに祖父母は住んでおりません。

ご意見をお聞かせいただかせればと思います。

A 回答 (10件)

5歳3歳、9ヶ月の3女の母ですが。


いや、うちも祖父母をはじめ、親類縁者は近くにいないので、預けていくことはできません。連れて行きます。
でも、うちのあたりだと、自治体の検診だろうと小児科の検診や予防接種だろうと、他の兄弟連れなんて普通ですけど・・・。
預けてくる人ももちろんいるんでしょうけど、連れてきてる人だって大勢いますよ。
大暴れしてたしなめられてる子は確かに見たことあるけど、多少騒いでたって、みんな子供のいる人しかいないんだから、多かれ少なかれ「子供だからね~」くらいにしか受け取られてないと思いますよ。
小児科では看護師さんが、「おねえちゃんは一緒に行く?待ってる?」と上の子に声かけてくれますし、自治体の検診では、わざわざ「兄弟用待ち部屋」みたいなのが用意されてて、おもちゃがあったり保健婦さんか誰かが数人ついててくれたりしますし。
つまり、そういう場所には『他の兄弟(姉妹)も連れて来ざるを得ない人がいて当然』という考え方が、スタンダードなんだと思っているのですが。。。

まぁ、百歩譲って?その考え方が子供を持つ親のエゴだとしても、小児科医という、幼い子供とその親を相手にしている商売では、「連れて来ざるを得ないケース」というのは、想定されてしかるべきだと思います。
大人の席に子供を連れて行く話とは訳が違うのですから。
その小児科が、仮に院内感染に細心の注意を払っていて、それを売りにするところなのであれば、事前に、当事者でない人物(まぁ兄弟姉妹や付き添い父ちゃん祖父母など)は極力連れてこないよう周知させて然るべきですし、連れて来ざるを得ない場合にはお断りだとか、これこれこういう対策をしてから連れてきてくださいとか、そういう話があっていいはずです。
それもなく、連れてきたという事実だけをとりあげて怒鳴りつけるというのは、医者として、人間としてのモラルに関わる問題かと。
看護師さんの制止も聴かずに怒鳴りつけるというあたり、逆にそのお医者さん自身がどっか病院で見てもらったほうがいいのでは?と心配になったりもします。

今、医者になるためには理数系に優れた頭がないとダメなわけですが、医者というのは、患者とコミュニケーションをきちんと取って、病気だけではなく人間そのものを相手にできなければ職業として難しいという考え方から、理数だけに特化せず、幅広い分野から医学部の学生を選抜したほうがいいのでは?という意見が出てきているそうです。
質問者さんがめぐり合ったお医者さんの話を聴くと、その意見にも一理あるな、と思ってしまいます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
兄弟には待たないで欲しいということはその病院に書かれているわけでもないし受付などからも聞いたこともないのですが、その医者からすればそんなことは言うまでもなく当たり前で、その当たり前なことがどうして分からないのか、といった感じでした。
したがって医者が当たり前と思うことを理解できていなかった私は、非常識というロジックです。

幅広い分野から医学部の学生を選抜する動きがあるというのは初めて知りました。
確かに、残念ながら理数系に特化して頭が良い人が人格的に優れているとは限りませんね。

今日、少し離れた新しい小児科に行ってみました。
予防接種や検診は予約制なのですが、同じ時間帯に診察も行っており、兄弟が体調不良なときには同時に見てもらえるようなので、我が家にはぴったりそうです。
先生は大学病院の講師もしており、医療の内容も心配ありません。

しばらく病院を変えてみようと思います。
このたびはありがとうございました。

お礼日時:2009/04/02 22:35

こんばんわ。


私は小児科で働いていますが兄弟の方はみなさん連れてきていますし早く来ても院内で絵本読んだりして待っています。
ただし…兄弟の方に風邪症状がない場合のみです。感染予防のために予約制にしていますので風邪の子いたら意味がないので…
ドクターがなぜそのようなことを言ったのか不思議です。
これから先も連れていかないといけない場面はたくさんあると思います。
小児科にも相性あるので良い小児科と長いお付き合いをした方がいいと思いますよ(o^∀^o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今まで、他の小児科に行ったことがなかったのですが、新しく行ってみたところちょっと遠いですが我が家にはあっていそうなので、しらばく変えてみようと思います。

gontattaさんはじめ、ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 12:50

怒鳴ることは無いですよね。


冷静に、病院の方針を説明してくれて、それで利用するか否か患者が決めればいいことなのに。

でも、怒鳴るうんぬんを抜きにして、病院の方針として考えると、個人クリニックの場合、院内感染を防ぐというのを売りにしているところは、たしかにありますね。
うちの子(4ヶ月)も、NICUあがりで、1ヶ月検診までは、総合病院でお世話になっていました。
総合病院(というか、最先端医療のできる施設)、病気をしたときは安心できるのですが、サービスという面では行き届かないところがあると思います。
検診に行っても、病気の子と同じ待合室だし、時間もかかるしで、結局病気を貰って帰って来るなんてこと多々あります(実はうちも1ヶ月検診のとき風邪を貰ってしまいました・・)
だから、健康で行った場合は、とてもイライラしてしまいます。

その点、個人クリニックの場合、病気を治す以外のサービス面で特色を全面に出しているところが多いですね。
うちの子は1ヶ月検診で発育順調と言われたので、その後は個人病院にお世話になることにしたのですが、病院選びの重要ポイントは院内感染に気を配っているか、でした。(1ヶ月検診で風邪を貰ったので懲りてしまって)
なので、今行っている病院は、検診や予防接種の患者さんと病気の患者さんとは、入り口から別になっていて、検診、予防接種の部屋は、一人一人カーテンで仕切られた小スペースが確保されています。
時間も30分単位で予約制になっていて、例えば10時に予約した場合、10時過ぎに入室するというルールで、小スペースの数以上の患者が待合室に溜まらないようなシステムになっています。(つまりあんまり早く来てはいけないというルールってことです)
兄弟の入室は原則禁止で、隣の建物に託児所が設けられています。
病気の患者さんも、インフルエンザや水疱瘡などの感染力の高い病気が疑われる場合、個室に通されるそうです。

質問者さんの立場でいうと、こういうルールは煩わしいかもしれませんが、逆に子どもを院内感染させたくないという立場でいうと、とても安心できるんですよね。
だから、結局のところ、自分の条件に合うところを選んで行くしかないのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

隣の建物に託児所があるとは、すごいですね。
我が家は全員未熟児低体重児なので、シナジスを受けなかったときはRSウイルスにだけは気をつけました。
ただ、2人目以降は1ヶ月検診前からそれこそほとんどず~っと咳や鼻水で、予防接種を受けると同時に薬を処方されてきたので、ちょっと感覚が麻痺しているところもあったかもしれません。
でもそのおかげで、2人目以降は1人目と比較して集団生活ではきわめて丈夫です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/02 22:01

ついこの間こどもの1歳健診に行ってきたのですが、やはり春休み中とあって、


健診対象のお子さん+ママだけなら待合室半分で済むところ、
上のお子さん連れの方が多かったので待合室がいっぱいになっていました。
うちは抱っこ紐で立って待っていたのですが、
それに関しては特別どうとは思わなかったです。
賑やかだなーママは大変だなーとそれだけ。
むしろあかちゃんの健診に夫婦仲良く待ってたそのパパの方が…
こんだけ混みあってるんだから車で待ってりゃいいのにって思いましたね。

こどもを連れてきて怒鳴る病院なんて行く必要無しですよ。
その状況をお子さんも見ていたなら、
上のお子さんたちが具合悪くなった時に、病院行って先生に診てもらおうねって事になっても
行きたがらなくなるかもしれませんね。
産科も小児科も少なくなってきて、転院するのも大変ですよね。でもわざわざ嫌な思いをした病院に行く必要がありません。
上手く表現できませんが、
近頃は病院側が患者を選ぶような感があって嫌ですね。
あんたひとりくらい来なくたってうちには他にたくさんの患者がいるからって態度で向かわれちゃあ
たまったもんじゃないですね。
わたしは里帰り先の病院が大規模だったのですが、
うちもこどもがNICUにお世話になったので自宅に戻るまではそこで診てもらいました。
いなかにあるせいか大病院でもわりかし面倒見の良い病院で、
医師も看護師もカツカツしてなくて色々相談乗ってくれたので助かりました。
大したフォローアップもせず済んで里帰りから戻りましたが、
自宅付近でなかなか良い小児科を探すのが大変で、
うちのこは里帰り後はまったく健康で小児科にお世話になるのは健診くらいしかないので、
その健診で病院を探ってるって状況です。

多分そんな病院ですから質問者さん以外にも嫌な思いをされてる方はたくさんいるのではないでしょうか。
ただ、近場だからとか他にないとかそういった事情で転院しないだけとか。

おつかれさまでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に、今日はこの件でどっと疲れました。
「人それぞれ合う合わないはある」という口コミがネットに載るくらいのところなので、rmyokobさんが仰るとおり他にも同じ経験をしている人がいるのかもしれません。
看護婦さんが、「子供の前なので・・・」とさえぎっても、テーブルを叩いて怒鳴っていました。
「わざわざ嫌な思いをした病院に行く必要がありません。」というお言葉をいただいて、もっともだと思い、少し遠くはなりますが転院の意思がずいぶん固まりました。
このたびはありがとうございました。

お礼日時:2009/04/01 22:55

その小児科が完全予約制ということもあるのでしょうか、


予約時間に遅れると(早く行っても)いい顔をしないところも
ありますね。
また、予防接種等(検診も含む場合もありますね)の場合は感染症等の問題もあって、消毒してから迎え入れる小児科もありますので、これも分からなくはないです。

しかしながら、非常識と責め、怒鳴るのは医者として、いや、人間としてどうかと思います。
もし他に選択肢があるのでしたら、他の医院へ変えられることを
お勧めします。
子供にとっても、親が怒られている姿というものは悲しいことですし、
下手をすると教育上あまりよろしくない(親を軽視してしまう)
ことになってしまうかもしれません。

私は男ですが、もし同じ目にあったら、即変えろと言います。

この御時世、小児科をされているのはとってもありがたいことですが、
そこまでされてはありがたいとはちっとも思いませんね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

上の子たちが保育器で育ち、検診はずっとNICUのある大病院で引き続き行われたていたため、「消毒してから迎え入れる小児科もあ」るといった個人病院の様々な状況についてはまったく知りませんでした。

ただ、そこの病院では他にも、何か質問をすると「○○さんにはもう薬を出さない」とか言われて看護婦さんがフォローしてくれたこともありますので、病院を変えようと思います。

夫が長期出張中で相談できないところ、男性からのご意見はとても心強かったです。
どうもありがとうございました。

補足日時:2009/04/01 21:46
    • good
    • 0

うちは上の子(幼稚園児)を連れていく場合はあります。


お休みの日とかだったら誰にも預けることができないので。
たしかに大きな子は~というお話を聞いたことはありますが、
事情が事情だけに「非常識」とか言われたり、前日のことを
持ち出して怒鳴るなんてドクターハラスメントだと思います。
私だったらその病院のある市の医師会に電話をして、
「上の子が春休みで預ける場所がなく、○○病院へ下の子の健診に
一緒につれていったのですが、そのことについて非常識と言われ、
次の日に予防接種で行ったら前日のそのことについてまた怒鳴られて
しまったんですが、上の子を預けることが出来ない状況で健診や
予防接種に行くにはどのようにしたらよかったんでしょうか?」と
聞いちゃうかもしれません。
可能であれば私も病院を変えられた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
pandacha-nは行動力がありますね。
私ももっと強くならなきゃ・・・!
今はその気力さえも失って、ここに相談することしかできずに涙しているので。
前向きなご意見に励まされました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/01 22:35

病院にはできるかぎり「受診する子以外は連れていなかい」のがベターではありますが、


(病院は病気の方がいる場所なので、免疫の弱い子どもに感染するのを防ぐ)
留守番できる年齢ではない子で預ける場所もなければ、連れて行くしかないですよね。
おとなしくしていられたのなら、問題ない行為です。
小さい子どもだけで留守番させるほうが虐待行為ですし。

理由があって「連れてくるな」と説明し諭すならともかく、怒鳴るなんて、医者としてというよりいい大人として有り得ません。
その医者のほうが非常識だと思います。

ドクターハラスメントという言葉はご存知ですか?
医者が、患者を不愉快にさせたり、治癒に関しての希望を奪う言動で嫌がらせをする事を言います。
その医師の言動は、これにあたると思いますよ。
医師の人格と医療の手腕は、必ずしもイコールではありませんが、安心して受診できない医師に自分の子どもの健康を任せるのは、
自分なら絶対に嫌です。
病院を変える事をおすすめします。

この回答への補足

ドクターハラスメント・・・。
考えてもみませんでしたが、怒鳴られた後は、普段そのようなことに直面することもないため、気力をとても失い、帰宅後は子供たちに辛くあたってしまいました。
そこまで怒られるほど悪かったのかよく分からないままに、私がいけなかったと当初は責めておりましたが、ご意見をいただき少し落ち着きました。
どうもありがとうございました。

補足日時:2009/04/01 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足のところへ回答してしまいました。
このたびはありがとうございました。

お礼日時:2009/04/01 22:01

>大きい子は病気を持っているので


>待つという考え自体が他の人のことを考えていなくて非常識

この部分が気になりますね。
「非常識」とまで言われてしまうのには、
なにか理由があるような気もしますが。
    • good
    • 1

上のお子様の年齢がいくつかわかりませんが、家でお留守番できない年齢だった場合は、


私も間違いなく、乳児検診に連れて行くと思います。
いくら勘違いで1時間早く行ってしまったとしても、1時間くらい待合室で待つことは別に
なんら非常識でもないと思います。
大きいお子さんの病気がなにかはわかりませんが、他人に伝染する可能性のある病気だった場合は
きちんとそれなりの配慮をしていったと思いますし(マスクをするなど)。
それなのに、さらに翌日の予防接種でもそのことを持ち出し、さらに怒鳴るなんて最低最悪な医者です。

私が質問者さまの立場であったなら、即医者変えますね。
こんな医者に、自分の子供診てもらいたいと思いませんもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
4歳と2歳なので、家に二人置いていくことは不安です。
上の子たちは特に病気ということはなく、ちょっと鼻水を垂らしているくらいです。
その鼻水も、同じ日に受診した耳鼻科で、二人ともアレルギーと言われています。
ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/04/01 20:00

子供を持つ親として言わせてもらうと


そんな病院はろくなもんじゃないんで出来れば変えた方がいいです。
小さい子供を複数持つ親は他の子供を預けられない場合連れて行かないといけないのは常識ですから。

ただ、その子たちが病院で度を越して大騒ぎなどしていた場合は
その限りでもないですけど。
上記のような理由のほかになにか向こうに気に障る行為があった可能性もあります。

ただ、少なくとも相手に言われた理由で避難される筋合いはありません。
どちらにしろ医者当人に嫌われてはきちんとした治療を受けられる可能性は低くなりますので病院は変えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。
プレイルームみたいな一角で車で遊んでいたので、度を越した大騒ぎには該当しなないとは思っていますが、ただこればかりは親の目からの考えなのでなんとも言えません・・・。
ほかに、何か向こうに気に障る行為ですが、それ以外は本当に思い当たらなかったので、悩んでこちらに質問させていただきました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/01 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報