
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めはFireFileCopyを使っておりましたが、FastCopyを知って以降これです。
バッファサイズを512MBにして、大容量(4GB以上とくに多ファイル指定で8GB等)は、
実測値で差が出ます。
ちなみに、移動(全上書き)も全削除も出来ます。
なんと!? FireFileCopy から FastCopyへ切り替えたのですか!?少々、FireFileCopyに気持ちが傾きかけていただけに、動揺が隠せないです。
バッファサイズの適正値が512MBという、革命的な数値を教えていただき、誠にありがとうございます!!とても助かりました。
それでは小生も、FastCopyでいかさせていただきます!!
No.1
- 回答日時:
どちらも利用というか、インストールしています。
体感的には Fast Copy の方が早いのですが、使い勝手の点で Fire File Copy の
方が重宝しています。何故なら、コピーだけでなく移動が出来るからです。
Fast Copy は移動のモードが無い(私が知らないだけ?)のでコピーしてから元の
ファイルを削除するのが面倒です。
早さの点でも大差を感じるほどでもなく、私にとって許容範囲です。
下記のサイトで詳しく解説していますが参考にして下さい。
http://www.softnavi.com/file-copy.html
やはり若干Fast Copyの方が早いのですね。しかしながら、確かにFire File Copyの方が使い勝手が良いような気がします。自分的には、コピー終了予測時間がでるのが大きいです。
貴重なご意見、ありがとうございました\(^o^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
蔵衛門デジブックでダウンロー...
-
ImgBurnでの書き込み時
-
フォルダにパスワードをかける方法
-
Craving Explorerを移動したい...
-
Cubaseのプロジェクト名を変更...
-
DVDFabで作成したISOファイルが...
-
leeyesでファイルの読み込みが...
-
DVD Flickでエンコード作業中に...
-
クリップボードに貼り付けた名...
-
MRI画像のCDR 家のパソコンで...
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
ファイルの名前の前に、親フォ...
-
Snipping Toolで取り込んだ画像...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
binフォルダーとは?
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
VMWareのホスト-ゲストOS間でフ...
-
Becky!で作成したフォルダにも...
おすすめ情報