dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本来なら7~10日ぐらいかかるそうなんですが、今日(注文してから5日目)に別の用事でコールセンターに問い合わせたときに聞いたのですが、注文してる商品は在庫切れで、もうすこし発送が遅くなるかもしれないといわれました。

商品は、通信の教材なんですが、人気なのかどうかはわかりませんが、在庫切れでした。

コールセンターの人も具体的な日はわからないといってましたが、だいたい常識的にどのくらいかかるものなんでしょうか?
(場合によっては1ヶ月以上かかるとかっていうこともあるのでしょうか?)

そもそも注文するときには在庫切れとか出てたわけではないのになぜこんなことがおきるのかも不思議ですが・・・
(在庫切れなら在庫切れと書いておいてほしかったです。)

A 回答 (2件)

まず、答えはメーカー → 取引先 → 店 → 貴方の順にわかります。



よって私たちがわかるわけありません。

店も取引先から回答待ちかあやふやな回答しか受けていないのでしょう。
1ヶ月以上かかることやそのまま廃盤って事も普通ならありえるでしょう。
まぁーもう少しって言っているのなら1週間程度じゃない?って思います。

尚、ホームページの在庫内容って自社在庫持っていてもタイムリーに
表示しているのはごく一部です。
注文を受けて確認しないとわからない店が殆どでしょう。
それに注文受けたって振り込みなど支払いや決済が確認されるまで
タイムラグは必ずあります。
実店舗でレジ持っていって支払っているのとは全く違います。
だから常識的に考えて在庫切れるって言うのはあり得ることですね
じゃーなぜ注文したらすぐ在庫確保や手配しないんだって思うでしょうけど
これも悪戯注文って事があるので店はリスクをさけてやらないのです。
それだけ悪戯する馬鹿な客が多いって事です。

これってネットショップの仕方がないところ
あまりにも待たせると店もわかっているなら親切な店なら
返金の処理を勧めてくる場合もあると思います。
とりあえず、ここでは結論わかりませんから店に相談ですね
    • good
    • 0

>本来なら7~10日ぐらいかかる



ということは元々在庫を持たない店舗か、たまたまその商品の在庫がないかのどちらかです。注文を受けてからメーカーや問屋に注文することになりますが、ネットショップだろうと実店舗に取り寄せを頼もうと、メーカーや問屋に在庫がなければ待つしかないのは同じです。商品によっては何ヶ月待ちもありますし、3日で来るかも知れません。

まあ事情は色々なんですよ。例えばメーカーや問屋への最低発注単位が4個だったりすると、1個だけの注文ではメーカーや問屋に発注せず、もう1個か2個注文が来るまで発注を控えるとか、仕入れの締め日が過ぎてから発注したいとか・・・
もちろん、お客さんには関係ないことなんですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!