
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
固定IPならこちらのプロバイダさんはどうでしょうか?
http://koteiip.ybn.ne.jp/
料金が安く、無料期間もあります。またFacebookやTwitterでの割引もやっているようです。
固定IPの比較サイトとしてこういったサイトもあります。
http://flatray.com/ip/
参考URL:http://koteiip.ybn.ne.jp/
No.5
- 回答日時:
今使っている光回線(光ファイバー)もしくはADSLの契約会社によって申し込めるプロバイダーが変わります。
例えば「NTT東日本」「NTT西日本」「auひかり」等々それぞれ対応しているプロバイダーが違います。
しかも「回線タイプ」でさらに分かれます。例えば下記のようなパターンです。
□Bフレッツプラン(・マンション ・ファミリー ・ベーシック)
□Bフレッツ・光プレミアムプラン(・マンション ・ファミリー)
□フレッツ光ネクストプラン(・マンション ・ファミリー)
これらでプロバイダの料金が違ったりします。
・・・ほんと回線を扱う事業者の料金プランは複雑でわかりづらいですね。
ご自身の「回線タイプ」が知りたかったら、NTTは「116」で教えてくれます。
ご自宅にIP電話(ひかり電話)が入っていれば、その電話番号を伝えればすぐ教えてくれます。
なければ、ご自宅の光ファイバーから繋がっている機械「ONU」に番号がシールで張ってありますから、
それを伝えれば教えてもらえます。
プロバイダの申し込みの際は「回線タイプ」が必要になりますから、ぜひ注意してくださいね。
「NTT東日本」の光回線だったら、下のサイトで料金別にランキングされてます。
http://www.globalipaddress.jp/
1位のi-revoは使えますが、なんか怪しいです。。。
2位のDixは固定IPですが、ルータに直接固定IPを指定して設定ができません。勝手に割り当てられたIPアドレスが変わらないだけです。よってサーバを公開したりする場合の、複雑な構成の設定はできませんね。。。
(※個人的にはこれが一番オススメでは?と思います。)
3位のGMOとくとくBBはおそらく大手で一番最安値です。大手というか、オーソドックスな通常設定で固定IPを指定できるので、複雑な構成をしても大丈夫だと思います。
・NTTの光回線を使っている。
・複数の固定IPはいらない。
・一般的なプロバイダで十分(NTT品質?ってのは特に信じない)
であれば、2位か3位で悩んでみてはいかがでしょうか。
ちなみにDiXは無料で利用できる期間もありますよ。
私はプロバイダ料金を見直したら月額2500円ほど安くなりました。
浮いたお金で新しいipadを24回のカード払いで買ってしまいました(汗)
No.4
- 回答日時:
ちょっと時間が経っているので、もうプロバイダーを変更してしまっているかもしれませんが、まだ回答受付中のようですので投稿いたします。
固定ipのプロバイダーを探しているそうですが、
固定ipなら、私が使用しているインターリンクさんをお勧めします。
使用した感じも問題はありませんよ。
http://www.interlink.or.jp/
固定ipに力を入れているようですし、2ヵ月間無料ですので、気に入らなけらばすぐにやめることができる気軽さもあります。
よろしければ参考にしてみてください。
No.3
- 回答日時:
No1です。
ネットの仕掛けをまず説明します。ネットを接続しているところは、DNSサーバーによってIPアドレスが割り当てられます。サイトを閲覧するときにはこのIPアドレスを頼りにデータを取りに行きますが、IPアドレスが変わると住所が変更になるのと同じことなので、サーバーを立てるときには変更しないようIPアドレス固定サービスを利用します。
しかし、IPアドレスを固定するのは、ネットの世界に一軒家を建てるようなもので、非常に手間と費用がかかります。ほとんど事業者向けサービスです。
http://www.ntt.com/bizit/service/internet/ip_b_f …
家庭用のサービスでは、自宅サーバを立てるような使い方はほぼないわけで、接続するたびにIPアドレスが変わる接続方法です。一軒家に対して、時間貸しのカラオケルームのような感覚でしょうか。
しかしながら、ブロードバンド接続では、ADSLモデムや光終端装置の電源は、050電話の関係などもあり常時入ったままであり、接続のたびと言えども、常時同じIPアドレスがモデムに割り当てられています。パっと見は同じIPアドレスが割り当てられているように見えます。
一般用の契約はほぼグローバルIPアドレスのはずです。
ってことで、普通の使い方であれば固定IPは必要ないはずですし、もし必要であればそのような契約をしないと、メールも届かなければサイトも見れない、ということになります。
お答えとしては、まともなゲートウェイを備えているプロバイダであれば、半固定なんてことはありえない、ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ch
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
YouTubeのipアドレスってどうや...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
特定のパソコンのみインターネ...
-
インターネット
-
光回線 ソフトバンク光ですが ...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
スマホやPCのIPアドレスについ...
-
自宅のWi-FiのIPアドレスって、...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
Windows10をオフラインで起動し...
-
フェイルオーバーのサービスIP...
-
友達の家のWi-Fiを使うことって...
-
あるサイトにログインをしよう...
-
+8113301029805って、結局、固...
-
なるべく簡単にiPhoneSEのグロ...
-
IPアドレスを非公開にする方法
-
ルーター(F660P)で特定のデバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在ocnというプロバイダーと契...
-
進学するので光に新規契約した...
-
契約破棄されますか…?
-
プロバイダーって
-
フレッツ光が工期未定で困って...
-
すいません教えてください!急...
-
公衆電話からフリーダイヤルへ...
-
楽天モバイルのアンリミットを...
-
nuro光は最強のWi-Fiと言われて...
-
005から始まる番号
-
マンションの大家がJ COMと契約...
-
スマホは回線停止にしていてもS...
-
電話番号とFAX番号の桁数につい...
-
広島の市外局番について 1982年...
-
光回線の勧誘で個人情報を教え...
-
フレッツISDNの申し込み、どの...
-
賃貸の光回線のオススメ順とか...
-
auひかりが安くなるやら言う電...
-
固定電話の番号も使いまわして...
-
07~の電話番号
おすすめ情報