dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、マンションタイプの光ファイバインターネットを検討しています。
で、条件によくある「同一の集合住宅等で8件以上の契約が見込める場合」って、どういう意味でしょうか?

マンションの戸数が8戸以上という意味でしょうか?
それとも実際の契約者数が8件以上という意味でしょうか?

それともプロバイダのシェアが○%だから、△戸あれば8件以上見込めるとかの意味でしょうか?

ご存知の方がおられましたらお教えください。
以上、ヨロシクお願いします。

A 回答 (4件)

【回線料金】総世帯


プランミニ(3,500円) 6世帯~9世帯
プラン1(2,900円)  10世帯以上
プラン2(2,500円)  25~30世帯以上(担当レベルで変わる)

東日本については概ねこんな感じです。
実際、6戸以上の集合住宅ならユーザーが一人つけば
だいたいの場合で設置されます。
(実際そこまで厳密に採算計算してないです)
http://micaca.blog95.fc2.com/blog-entry-448.html

スプリッタやVDSL装置が
8分配のものと16分配のものがあるので
8世帯と記載されてたりとしますが
ほとんど上の世帯数できまってしまいます。
(ただ「プラン1かプラン2」については、
NTT担当の判断に委ねられて場合が多いです。)

支店によってローカルルールがあります。
またNTT西日本の方が採算性についてうるさいです。

参考URL:http://micaca.blog95.fc2.com/blog-entry-448.html
    • good
    • 0

>集合住宅等で8件以上



そのマンションで8件以上契約が取れる見込みがある場合は
そのマンションの大家(管理者)と相談の上で光をマンションへ引き込む工事も可能ということです。
大家の許可及び採算見込みがないと光工事をしてくれません。
    • good
    • 0

>マンションタイプの光ファイバインターネットを検討しています。


自分の住所を契約したい業者に連絡すると、自分の家がどのタイプなのか教えてくれます。私も電気屋さんの業者さんに教えてもらいました。
ちなみに私のアパートは6世帯(部屋)のビルなので聞かなくてもわかる内容でしたが、疑問に思い聞いたことがあります。
    • good
    • 0

契約者数が8件です。


機械室に交換機を設置するので、1台が8分配なので、9世帯目からもう一台必要で、部屋数によっては採算が取れないので、大家とNTTで交渉が必要なのです

プロバイダーのシェアは関係ないです。ADSLと光回線のプロバイダーはほぼ同じなので選べます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!