dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スクエアエニックス製のMMOであるFinalFantasyXIを
デスクトップPC(WindowsXP、CPUはAMD製64FX-57、AMD製X1900XTX)でプレイしています。

POLをウィンドウモードで起動するとFFのプレイボタンを押したところで強制終了してしまいます。
FFの設定がウィンドウモードでも全画面モードでも同様です。

ところが、POLを全画面モードで起動するとFFをウィンドウモードで起動することが出来ます。
起動できさえすればFF内での動作に問題点は特にありません。

他に設定を行えば解決できる物なのかどうか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

No.1 です。



では、PlayOnline Viewer から「ファイルチェック」をお試し下さい。
エラーが見つかれば、「ファイル修復」をどうぞ。

特にエラーが見つからなかったら、やはり、OS のクリーンインストールからどうぞ。
自作パソコンですから、あれこれ原因を追及するよりは、
スッパリと OS を入れ直してしまった方が解決は早かったりします。
ただし、面倒なのが辛いところです・・・。

うちは、今の環境は異なりますが、つい先日まで RADEON X700 Pro を利用していて、
問題なく Window モードでプレイできていました。
まあ、他のパソコン環境が参考にならないところが自作パソコンでもありますが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。POLから早速ファイルチェックをやってみたいと思います。

今日辺りはVUで混雑してそうなので、クリーンインストールには良い機会かもしれませんね(笑)

補足日時:2009/04/09 09:43
    • good
    • 0

現在、自作機を使用して、MMO.RPG.FF11 をプレイ中ですが?


全画面モードでしか、ゲーム起動していません。
それ以前は、BTO.PC でしたが?そちらも同じ状態でしたし、
それ以前に使用していたPC も全画面モードでしか、ゲーム起動
していません。
MMO.RPG.FF11 にて、3台目ですが?全画面モード以外でのプレイ
経験有りません。
現在は、2PC 使用の為、1PC でゲームプレイ、もう一台で別の作業
を行えるので、Window モードにする必要も無くなってます。

なをRADEON のドライバーアップデートでは、同症状の回復は困難
です。

1.PC
BTO.PC:LDT/DT/T820RAM
OS:WindowsXP.Professional.SP3
IE:Internet.Explorer.6.0.SP2
DirectX 9.0c

CPU:Intel/Pentium D/2.8Ghz
M/B:ELITEGROUP/945-G-M3
HDD:Seagate/ATA/100/160GB
VGA:ASUS EAH2600PRO/256MB
メモリ:SAMSUNG/DDR2-SDRAM/PC-4300(1GBx2)
DVD-RAM:LG/GSA-H12N
ケース電源 400W

2.PC
自作機
OS:WindowsXP.Professional.SP3
IE:Internet.Explorer.6.0.SP2
DirectX 9.0c

CPU:AMD.Athlon64 X2 Dual-Core5200+ 2.7Ghz
M/B:BIOSTAR TA790GX3 A2+
HDD:ST3500320AS/SATA300/500GB
VGA:ASUS EAH4850/HTDI/512MBx2(CrossFireX 構成)
メモリ:SAMSUNG/DDR2-SDRAM/PC-4300(1GBx2)
電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
DVD-R/RW:BUFFALO DVR-R42FB
FDD:MITSUMI/2mode
    • good
    • 0

全画面モードの POL では FFXI の起動に失敗して、


Window モードにすると回避できる事例は聞いたことがありますが、
ご質問者さんの場合は、真逆の問題ですね。

まずは、RADEON のドライバーアップデートからお試し下さい。

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …

ところで、この症状は、そのパソコンでプレイしようとして以来、
ずっとその不具合は続いているのでしょうか?
それとも問題はなかったのが、突然、そうなってしまったのでしょうか?

この回答への補足

早速の御回答ありがとうございます。

Radeonのドライバ及びCCCは9.3の最新に変更しました。
念のためドライバクリーナも使用しました。

いつから出ているかと申しますとちょっと記憶があやふやですいません。
半年くらい前で、KINGSOFTのセキュリティソフトを入れたあたりからだと思います。
しかし、一旦セキュリティソフトをアンインストールして試みたことがあり、余り関係はないと思い込んでいました。
そちらも調べてみます。

補足日時:2009/04/08 16:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!