重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日よりOEからサンダーバードに移行しました。

早速バックアップを取りたいのですが、いくつか疑問がありますので教えて頂けないでしょうか?

1.MozBackupを使用するのと、"\Thunderbird\Profiles\"以下を手動でコピーするのとでは全く同じことなのでしょうか?
 できれば余計なソフトは入れたくないと思っています。

2.アカウントのパスワードもバックアップできるのでしょうか?

3."\Thunderbird\Profiles"以下をコピーする場合はアドオンも一緒にバックアップ取れるのでしょうか?
  つまりリカバリー等した時に、コピーのみでアドオンも入った状態に戻るのでしょうか?

4.全く同じ状態に戻すことが可能なのでしょうか?少しは再設定しなければならない点や、別途バックアップをとっておいた方が良い項目がありますか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

プロファイルフォルダ(Profiles\任意の文字数字.default)をコピーしておけば、すべての設定データを保存しますから、新規インストールのThunderbirdを一度起動して、アカウント設定のダイアログをキャンセルしてから終了し、このバックアップしたフォルダ内のフォルダやファイルを新規プロファイル内にコピーして起動したら、そっくり復元します。



コピーの仕方は、バックアップのフォルダを開き、そのメニューの編集→すべて選択→フォルダへコピーのダイアログから、新規プロファイルフォルダを選択してコピーボタン実行(すべて上書き許可)です。

1 Mozbakupは、使用されることはよいですが、これだけでのバックアップは止めた方がよいです。すべてのバックアップデータを一つのファイルにバックアップしますから、うまくバックアップできなかった場合は、悲劇ですし、現にそういう事例で質問をされる方がありますから、私的には非推奨です。

2 アカウントは、Accountexという拡張機能で可能で、パスデータも入っていたと思います。
送信サーバーの設定は復元後に確認する必要があるかも知れません。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …

3 前記前書きのとおりで、Profiles\任意の文字数字.default(プロファイル名)フォルダ内にExtensionsフォルダがあります。
なお、拡張機能の設定をバックアップしてくれるOPIEというものがあります。Thunderbirdでも使えるかもしれませんが、未確認です。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/90165156 …
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …

4 その他では、次のような個別データのバックアップも考慮してください。
(メールデータ)
Import Export Toolsが大変便利です。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/28838742 …
(メッセージフィルター)
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
(アドレス帳)
本体のアドレス帳を開いたメニューにエクスポートがありますから、LDIFファイルにバックアップしてください。

なお、迷惑メールフィルターの学習データは、training.datファイルに保存されてますから、これをバックアップコピーする方法があります。
アドオンでは見たことがないです。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=5994
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と詳しく教えて頂きありがとうございました。

大変参考になりました。
サンダーバードは使い始めたばかりなので、どんどん有効活用したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 13:26

#2です。



補足です。
Thunderbirdのadd-onsのページにはありますが、OPIEは、Thunderbirdには未対応のようです。
    • good
    • 0

2)プロファイルをバックアップする場合は可能です。


3)バックアップされます。
4)同じです。

もし、他にもパソコンがあるなら、一度バックアップして復元してみるのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのままでいけるんですね。
安心しました。
簡単で便利ですね!

ありがとうございました

お礼日時:2009/04/10 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!