dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 「メールのデータを保存する方法」については、ここの「E-Mail」で頻繁にQ&Aされていますが、いざ保存したデータを開くにはどうしたらよいのですか? アウトルックエクスプレスの保存フォルダにあるデータをMOなりCD-Rなりに保存して、次にその保存したデートを再び見る際、皆さんがどうなさっているか教えていただきたいのです。
 
 どこが疑問かというと、外部メディアに移動して保存した拡張子が.dbxの受信トレイや送信済みアイテム、Pop3uidlなどを再び、OEの保存フォルダに戻そうとすると、そのときには保存時以降にやりとりした新しいメールデータがOEの保存フォルダにあるわけで、旧データを移そうとすると、同じファイル名・拡張子のために新データに上書きされ、新データが消えてしまうのが心配なのです。

 で、皆さん、どうやって見ているのかと…。メールデータ・ファイルの名前を変えるとか、保存フォルダを別な場所にするとか、古いデータを見るときは一時的に新データを別な場所に待避するとか(パソコン初心者の私が思いつくのはこのくらいかな)、どんな方法で対処していますか?

A 回答 (6件)

>3ではダブっているメールはすべて削除する。


>1つしかないメール(バックアップ後に届いたメール)は削除しない。
>4でバックアップをインポートすると、メールは最終的に全部1つずつになる。
>と、解したのですがそれでよろしいですか。
はい。ご推察の通りです。ただ、バックアップ後に届いたメールを区分けするのが面倒ですので、いまバックアップを取って、その後は受信しないでインポートなさったほうが、作業はラクかと思われます。

さて、補足を拝見したので、別法を。
もうひとつメーラーを導入なさって、過去のメール用ビューワにお使いになるのはどうでしょう?
OEのメールを直接インポートできるメーラーにBeckey!2やOutlook2000以降がありますが、私もMLからやってきた1万通くらいのメールはOutlook2000に任せてます。MLの内容をお勉強に役立てようと思ってますので、スケジュール管理が出来るOutlook2000がちょうどいいんですけど、ぜんぜん勉強は進んでません!おい!ヾ(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 目から鱗が落ちました…。ありがとうございます! 現在のメールも、過去にバックアップした古いメールもOEで開こうとするから、いろいろ支障が生じるのですよね。

 バックアップしたものを開くにはOEを利用せず、OE乗り換え可のメールソフトで開けば、確かに万事OKです。どうもマイクロソフトに毒されていたようで、メールソフトというとOEばかりを頭に浮かべていました…。

お礼日時:2003/01/14 10:32

1.外部メディアのバックアップを使って、普通にインポートします


2.メールが二重になってることを確認します。
これで、バックアップが確実だってわかりますよね?
3.で、メールをすべて削除します。
4.もう一回1.のバックアップをインポートします。


ダメ?

この回答への補足

 Hageoyadiさん、アドバイスありがとうございます。

>3.で、メールをすべて削除します。
>4.もう一回1.のバックアップをインポートします。

 とは、
3ではダブっているメールはすべて削除する。1つしかないメール(バックアップ後に届いたメール)は削除しない。
4でバックアップをインポートすると、メールは最終的に全部1つずつになる。
と、解したのですがそれでよろしいですか。

 順序が逆になってしまったかと思うのですが、こちらの現状を。私は、あるMLに属しているので、ここ5年余りで2万通近くのメールが受信トレイにあり、OEを開くのにもだいぶ重さを感じるようになってきました。今まで、パソコンを換えたり、クリーンインストールをしたりするときはIMやOEのインポート機能を使ってきたため、増え続けてきました。

 それで、メールを始めてから(例えば→)昨日までのメールは外部メディアに保存して、OEの保存フォルダにはきょう以降に受信・送信したメールのみにしてOEの軽量化を図ろうと思ったのです。

 Hageoyadiさんの方法だと確実にバックアップしたものがOEで読めるのですが、インポートした際に、バックアップしたものと、バックアップ以降にやり取りしたメールとが合わさり、またサイズが大きくなるので、OEを重くしない方向でバックアップしたメールが見られればという意図で質問いたしました。もしかしてメール用ビュワーなどあれば嬉しいなと。

 Windows95の時代からメールやっていますが、万年初心者なので、勘違いしたことを書いていたらお許しください。

補足日時:2003/01/13 16:31
    • good
    • 0

フリーソフトの「OEバックアップ&ビューアー」を使うのはどうでしょうか。



参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/

この回答への補足

 torasan55さん、craftsmanさん、Hageoyadiさん、youseさん、いろいろアドバイスありがとうございました。ただいまどれがいいか、検討中です。

 OEの保存フォルダに上書きすると新しいものが消えてしまうし(Folder情報等が変わり、危険なことも分かりました。)、インポートするとメールがダブってしまうし…。(クリーンインストールなどの際に、インポートしてきたためか、実は私のOEの保存フォルダーは入れ子式なんです。Mailフォルダの中にさらに古いMailフォルダという状態が3年くらい続いています…。)

 「OEビュワー」を使ってみたら、ああ、こりゃ手軽で便利と思っていたのですが、受信トレイを見てたらクラッシュ。スタックオーバーだって…。うちのパソコンと相性悪いのかな。ノートン・クラッシュガードを押しながら、メール見なきゃならないのか…。

 ということで他の方法もあったら教えてください。

補足日時:2003/01/13 11:31
    • good
    • 0

私もインポート機能を使いますが、ちょいと思うところがありまして、実験してみました。


Windows98SE+IE5.5のSP2
で*.dbxを過去のバックアップで上書きしてみました。
結果・・・バックアップ時以降の新しいメールはみんな消えました。

インポートを使ったほうが確実なようです。また上記の方法の場合、folders.dbxの内容が、現在と異なるときは#2さんがおっしゃるようにOEを開くことすら出来なくなると思われます。

OE5(たぶん6にも有効)まるごとバックアップ/リストア
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft …
メールデータのみのバックアップ/リストア
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft …
    • good
    • 0

 バックアップしたOEのデータファイルの書き戻しは、OEのインポート機能を使用して行います。


 インポート機能を使用した場合、重複したメッセージも全て別のメッセージとして取り込まれます。
 バックアップ時点で受信トレイに存在したメッセージが受信トレイ内に残った状態になっている所にバックアップをインポートすると、同じメッセージが複数取り込まれた状態になるので、後に重複メッセージを手動で削除し、整理する必要が出てきます。
 なお、インポートを複数回行えば、インポートを行った回数分だけメッセージは重複して取り込まれます。

 moyashiinoueさんのイメージでは、バックアップしたデータファイルを、OEのデータフォルダに直接上書きするような事を想像されているのかも知れませんが。
 これは基本的に禁じ手です。
 データを上書きにより書き戻すと、データが突然以前の状態に戻ってしまうため、OEがパニックを起こす事があります。
 データの書き戻しは必ずインポートを使用し、現在のデータに過去のデータを追加読み込みする形で行って下さい。
    • good
    • 0

>旧データを移そうとすると、同じファイル名・拡張子のために新データに上書きされ、新データが消えてしまうのが心配なのです。



上書きは、されないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!