
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
固く考えなくても雑誌から入ったらどうですか?
メーカ製のPCから勉強するという手もありますし。
例えば日経ベストPC、ハードについて簡単に載っています。
もうちょっと詳しく、ならば日経WINPC。
日経の雑誌はわかりやすいと思います。
わからない単語はネットで調べてみる、自作系の専門書を読む、でかなり知識がつくと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
「判る」とは、「自分は」ここまでが判って、この点から先が判らないと言うことを、各時点で確認する過程だと思います。
「初心者」と良く言いますが、千差万別で、また興味の持ち方の方向も人により様々です。その点はどうですか。その先の目的でも記されては。パソコンの「部品」とは、周辺機器といわれるものを指しているのでは無いかと思いますが(1)凡そざっとどんな種類があるか知りたいのか(2)学理的なことまで含めるのか良く判りませんが、後者を目指すなら
(1)本(単行本)1冊で済まそうと思わないこと。
本全体の情報量とは別に、説明のし方が、「自分に」 ピッタリで、「ああ判った」と思う説明に、出食わす 時があります。そのためには何十冊も読む覚悟が要り ます。雑誌記事に出くわすなどは長期購読しないと
出くわさないケースがあります。
(2)パソコン(デスクトップ)を自作するための、案内 本や雑誌を読むことを勧めたい。
(3)少し学習が進んで、日経BP社のパソコン技術体系 を読まれては。
http://store.nikkeibp.co.jp/item/pubc/1482220942 …
(4)パソコンとのインタフェースの種類が数種あります が、この点に的を絞って勉強をされてはどうでしょ う。
(5)周辺機器を考えるときは、いつも(A)電源(B) 情報の流れ(C)マザーボードとの関係(D)接続イ ンタフェース(E)BIOSとの関係(F)ドライバ ソフト(G)OSとの関係(H)応用ソフトを「対に して」知識をチェックをされると良いと思います。
No.1
- 回答日時:
》なるべく初心者にもわかって内容が奥深いのがいいです。
相反する要求ですね。コンピュータ技術の基礎的な事柄を理解するには、やはり基礎学力が必要です。初心者、すなわち基礎学力がない方が理解できる範囲は限られています。現代のパソコンはそんな生易しいものではありません。
こういう場合「これを読みなさい」とお勧めしないほうがいいでしょう。すなわち、ご自分の目で確かめて選ぶことです。自分の理解できるものを選んで読めばよいのです。
ということで、図書館へ行くことをお薦めします。最新の技術は手に入りませんが、基礎的な事柄を勉強するなら、図書館が最適です。洗練された本が手に入るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
IPアドレスだと見えるが、パソ...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
Win.98 SEに入っているデータの...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
NEC VALUESTAR の再セットアッ...
-
Windows XPのリカバリCDの作成方法
-
メモリー交換時 ツメが折れました
-
Let's noteの画面の明るさを調...
-
この中古パソコンはお買い得な...
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
Win2K、COMポートFriendlyName...
-
ドライバなどについて
-
画面をスクロールするとパソコ...
-
メモリの空き容量を増やす方法
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで購入したDMM動画をパソ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
service.mscが見つかりません。
-
パソコンに詳しくなりたいです...
-
USB切替器経由のUSBキーボード...
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
ムービーメーカーについて
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみ...
-
パソコン同士の接続について。
-
LG ODD Auto ファームアップデ...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
Windowsパソコンがこのような画...
-
S-ATAのホットプラグについて
-
windows10 PINコード エラーに...
-
WINDOWS 10 ようこそ の画面
-
CDからUSBに曲を移す
-
令和のWindows update
-
i-Panelのバックライトの消し方...
おすすめ情報