
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>StringクラスのcharAt()で取り出してから、それをCharacter
>クラスのクラスメソッドisDigit()で数値かどうか調べる
>という方の具体的なコーディング例などありますか?
本当ならば、メソッドを作った方が良いのかもしれませんが、
コマンドライン引数と云う事なので敢えてしません。
public static void main(String[] args){
if(args.length > 0){
boolean flag=true;
for(int i=0 ; i<args[0].length() ; i++){
flag=Character.isDigit(args[0].charAt(i));
if(flag){
continue;
else {
break;
}
}
if(flag){
Integer.parsInt(args[0]);
else {
// 整数置き換え不可の場合の処理
}
}
else {
// 引数無しの場合の処理
}
}
適当ですが、こういう感じです。
これを、例外処理で置き換えると、
public static void main(String[] args){
try {
Integer.parseInt(args[0]);
}
catch(ArrayIndexOutOfBoundsException e1){
// 引数無しの場合の処理
}
catch(NumberFormatException e2){
// 整数置き換え不可の場合の処理
}
}
と、かなり簡潔に記述する事が出来ます。
私ならば後者を取りますね。
わざわざありがとうございました。
とっっっってもためになりました!!!!
これからもtakaP-さんのような
Javaマスター目指して精進しますね(^o^)/~
No.1
- 回答日時:
>事前に文字か数字がチェックする方法はあるのでしょうか?
様々な方法があると思います。
一番オーソドックスなのは、文字列 args[0] のキャラクタ
を一つ一つ調べていく方法だと思います。
StringクラスのcharAt()で取り出してから、それをCharacter
クラスのクラスメソッドisDigit()で数値かどうか調べるとか。
別の方法として正規表現を使う事も可能です(J2SDK1.4以上)
Stringクラスのmatches()メソッドを使って、
String s=args[0] ;
boolean flag=s.matches("[0-9]++") ;
と、判定する事も出来ます。
けれど、最もJavaらしい方法は例外で受ける方法ではない
かと思います。
例外と聞くとイメージが悪いかもしれませんが、別に避ける
必要はないですし、大いに活用してみてはどうでしょうか?
ありがとうございます。
String s=args[0] ;
boolean flag=s.matches("[0-9]++") ;
というのを使ってできました(^o^)
例外処理も活用してみます。
できればで結構ですが
StringクラスのcharAt()で取り出してから、それをCharacter
クラスのクラスメソッドisDigit()で数値かどうか調べる
という方の具体的なコーディング例などありますか?
ドキュメント調べたら
charAt()のパラメタはindexを指定するとありましたが
コマンドライン引数の場合どういう風に
指定したらよいのかいまいちわかりませんでした。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコード件数の表示
-
C# 点の描き方をおしえてくだ...
-
String.containsの反対機能はあ...
-
readLine()ではじめから読み直...
-
JavaからCへ
-
CSVから読み込んだデータの保持...
-
PreparedStatementのレスポンス...
-
Google Apps Script で getRang...
-
[C#]Public変数の使い方
-
VB FindFirstの動きを.Netで・・・
-
C言語での文字列より値を抜き出す
-
ApplicationDataのパスを取得
-
abstract と static を一緒に付...
-
return new使用時
-
C# の ByVal と ByRef について
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
下記のリストならno002が含まれ...
-
親の親のメソッドを呼ぶには?
-
eclipseについて
-
java ジェネリックスに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコード件数の表示
-
Java初級 引数に適用できません
-
String.containsの反対機能はあ...
-
StringBufferからStringへキャ...
-
abstract と static を一緒に付...
-
return new使用時
-
なぜprotected overrideなのか
-
C言語での文字列より値を抜き出す
-
C# 点の描き方をおしえてくだ...
-
スーパークラスからサブクラス...
-
説明文書でのメソッド・変数の...
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
CSVから読み込んだデータの保持...
-
Javaの関数名が長い?
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
java ジェネリックスに関して
-
Java初心者です、エラーの意味...
-
クラスを作るとメソッドの数が...
-
C# でメソッドに送られてきたOb...
おすすめ情報