重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

卵も牛乳も、食生活に欠かせないものだと思いますが、もし手に入らなくなったら困るのは、卵と牛乳のどちらですか?

A 回答 (17件中1~10件)

牛乳が消える方が圧倒的に苦痛です。


牛乳な手に入らなくなる状況だと当然乳製品もすべて消えるでしょう。
牛乳を直接飲むことについては我慢できますが、乳製品が一切ないというのは我慢できません。
卵は、卵を使用する料理を含めて一切とらないことについては普通に我慢できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ヨーグルトやチーズ、バターもなくなる可能性がありますね。
そうなってくると打撃が大きいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 11:41

卵です。



これはたぶん、お料理をする方は結構「卵」とお答えになっているのではないかなーと推察します。
卵ほどレパートリーの多い食材はありませんから。

食べるだけの方は、公平に判断しているんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、卵は「焼く」「茹でる」「炒める」「蒸す」、もちろん生でも使える食材ですからね。
なくなったら大変です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 23:37

こんばんは



卵です。

現実に冷蔵庫に牛乳を切らしていても、わが家ではコーヒーもブラック好みだったりして、あまり困らないけれど、卵が切れていると、卵焼きだとかハムエッグなどといった、ちょっとしたお手軽な一品が作れなくてとても不便ですから。

ただ、市場全体からこれらが品薄になったら、これは大変。パンもケーキもドーナツも、洋風スープも中華風スープもと、あれもこれも美味しくなくなるか、だいいち口に入らなくなってしまうでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

いかに卵が、食生活に大きく貢献しているかが分かりますね。
普段は何も考えずに買って使ってますが、いざなくなったら大変なことになりますね。
日本の食は非常に微妙なバランスの上に成り立ってますから、当たり前のことが当たり前でなくなることを、心のどこかに留めておくことが必要かも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 19:39

 牛乳です。


 卵はコレステロールが多い、生でも食べられますが、一般的には加熱調理が必要、割れる心配をしなければならない、日持ちしないなど、扱いにくい食材のため、普段はあまり食べません。
 したがって、店頭から姿を消しても、何ら不都合はありません。
 牛乳のほうが、そのまま飲める、温めるのも簡単、ウイスキーやブランデーなど、お酒を加えてもおいしい、栄養価が高いなど、長所が多く、どちらかといえば、卵よりは、なくなっては困る食品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>ウイスキーやブランデーなど、お酒を加えてもおいしい
そういう飲み方がありますか?
分離することはないのでしょうか?
悪酔いせずにおいしく飲めそうな感じがしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 19:32

こんばんは。



卵です。
これが無いとお弁当の一品ができませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お弁当のおかずには欠かせないですね。
お弁当に入ったおかずの卵焼きって、なぜか美味しいんですよね。
不思議です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 19:30

もちろん、【卵】です。



卵は、栄養バランスや価格にも優れた食品です。
数多くの料理に必要不可欠な食材です。
地方なら鶏を飼うこともできますが、都会やマンションではそうはいきません。

牛乳は、大人なら飲まなくても何とかなります。
子供は、飲んだほうがいいです。
ただ、牛乳が販売中止になっても、それに代わる物が出るかもしれません。
たとえば、ヤギなどの乳です。
乳児は、母乳や粉ミルクもあります。
また、ヨーグルト等の乳製品は、販売されるかもしれません。
豆乳もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、人工牛乳みたいなものが出てくるかも知れませんね。
卵はさすがに人工では作れなさそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 19:28

卵ですねぇ・・・。

牛乳も好きなんですけどね。

卵が無くなると家内手作りの「オムライス」「茶碗蒸し」が食べられなくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、卵を使った料理は全て食べられなくなりますね。
いかに恩恵を受けているかが分かります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 19:26

牛乳ですかね。


正確に言えば乳製品です。(元を正せば牛乳、という回答はありですよね、ね、ダメ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方もおっしゃってましたが、確かに乳製品全般がなくなりますね。
チーズ、バター、ヨーグルト・・・全てなくなってしまいますね。
大打撃ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 11:45

「タマゴ」


一杯終わってから食べる「タマゴかけご飯」ができなくなるから。

「牛乳」はいざとなったら「人乳」で(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いざとなったら「人乳」
うわぁ、また乳がでてきた!
しぼまない程度に飲みましょう。直接ではなく、きちんとコップに入れてから飲みましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 11:43

卵 



牛乳がなくなったら 
『へぇ~大変だねぇ』

卵がなくなったら 
『えぇっっっ!!どうしよう!!』

とパニくる

卵は大事だ…シミジミ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵は大事ですね・・・シミジミお礼いたします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!