dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
こちらは、出品者です。
先日、電子辞書(A)を出品しました。
その際、商品の説明に、出品した電子辞書と違う型(B)の説明を記載してしました。

なぜ、このようなことになったかと申しますと、以前は電子辞書(A)も(B)も保有していたのですが、(B)の方が新しく、(A)とほぼ同じ機能であったため、引っ越しの際に片方を捨ててしまいました。

私としては、(A)を捨てたと思っていたのですが、今回のオークションの取引で、実は新しい方(B)を捨てていたということを気づきました。

したがって、商品の箱や説明書は(B)のものですが、商品だけは(A)という状況で、オークションに出品したことになります。

落札後、落札者様から商品の間違いの指摘があったため、こちらとしては意図的ではなかったことを説明し、丁寧に謝罪し、返品と返金のお願いをさせて頂きました。しかし、落札者様は、返品と返金では気が治まらないので、迷惑料を払えとか、新品の商品を買ったので、落札額と購入額の差額分の1万円を払えとか、日々メールがきます。

この場合、私は迷惑料や差額分の1万円を払うべきなのでしょうか。日々、嫌がらせのようなメールが来ているため、精神的にもやや参ってきております。払って楽になれるのであれば払おうかという気持ちに傾いておりますが、正直なところ悔しくもあります。悪いのはこちらであることは理解しているのですが、謝罪にくわえ、返品(送料負担)と返金では済まないのでしょうか。

ご意見と対応方法をアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

まあ戯言として聞いてください。


>悪いのはこちらであることは理解しているのですが、謝罪にくわえ、返品(送料負担)と返金では済まないのでしょうか。
これは売買契約が無効となっていますので当たり前の行為ですね。解除とか取り消しではなく出品者の過失により無効となったわけです。
それに対して落札者が時間的損失や精神的損失を金銭に換算して請求することは度が過ぎているとは言えないでしょう。
差額分の1万円は出品者に無関係なので余計ですが、過失があなたにある以上、慰謝料とはそういうものです。落札者が特別に変人であるとも思いません。
こんなことは日常の売買契約では珍しくないことです。あなたも誠意で割引券とかサービスしてもらったことないですか?
個人間のオークションだからって例外ではありません(証明が難しいだけで)。

双方争うかあなたが折れるか相手が折れるかしかないのですから当事者間で解決するしかないですね。
私なら謝罪してだめなら慰謝料1000円提示してあとは一歩も引きませんね。
    • good
    • 2

落札者側にたってみれば、商品(電子辞書)(B)と思って落札したのに、いざ届いてみたら、型が違う商品(電子辞書)(A)だった…


これは出品者側であるmaro77さんの言い分があるにせよ、落札者側にとってみれば、「詐欺だ」と過剰に思い、感情的になってしまうのは、ある意味仕方ないと思います。
でも、落札者側がいくら感情的になったにせよ、maro77さんに非があったために起こったトラブルだとしても、迷惑料だのその他の代金も支払えだの、と一方的に要求するのはオークションをやる上でのマナーに反していると思います。maro77さんは支払う必要はないと思います。
ただ、落札者の今までの評価などを見れば、落札者の方の人となりがわかると思いますが、落札者の方はかなり、感情的になっているみたいですので、
(maro77さんと落札者の方がどんな取引をその後されたかわかりませんが)一例として、
「この度は私の不注意で落札者様には大変ご迷惑をお掛けしました事、大変申し訳なく思っています。つきましては、商品代金、発送送料、振込手数料はご返金致します。大変お手数ですが、落札商品を着払いで返品して頂けますでしょうか?返品確認でき次第、返金対応いたします。返品完了後、落札者様の口座番号を教えて頂けないでしょうか。確認取れ次第、至急ご返金致します。本当に申し訳ありませんでした。」
などとメールしてみてはどうでしょうか?
落札者の方が返品、返金対応に応じず、ごちゃごちゃ言っているようでしたら、「申し訳ありませんが、(上記の)返金以外はご対応できません。」
と強気で押し通す事が必要です。
maro77さんに非があることに漬け込んでかなり横暴な要求にはたとえ悪い評価を付けられても毅然としてた対応が必要です。
    • good
    • 0

きちんと対応はされたようですので、その後の金銭要求は不当であり、嫌がらせだと思います。


まずは、「今後、まだこのようなメールが届くのなら、恐喝…ということで、警察に相談するつもりです」と返事をして、様子を見てみては…?
そして、それでもまだ嫌がらせが続くようであれば、本当に警察に相談に行っても良いかもしれません。
私ならそうすると思います。
    • good
    • 1

迷惑料など払う必要はありません。


誠心誠意謝罪している上に、もう返金もすませているのでしょう?
新品も買ってますよね、落札者。

・・・・何がそんなに気に入らないんだろうか。

あなたができることはきちんとやってますし、
既に取引そのものは(不成立ではあるけれど)終わってます。

無視しておけば良いです。
もしいちいち相手にしているのであれば、やめましょう。調子付かせるだけです。
もしも訴えるだの(この手の落札者はどうやら「訴える」と言う言葉が好きな傾向にあります)言ってきたら、是非ともそうしてもらいましょう。
相手が恥じかくだけですから。

気になるかもしれないけど、ひたすら無視!
    • good
    • 0

出品者の対応で問題ないでしょう。


謝罪にくわえ、返品(送料負担)と返金では済みます。
余りにも理不尽な要求が続くようでしたら・・・
「民事裁判で争いましょう、告訴してください」と伝えれば十分です。
まぁ数十万もかけて、1万円の告訴なんてするわけないですから。
    • good
    • 0

放置でいいと思うんですけどねー。


返金もしているし、謝罪もしているのだから、普通の落札者であれば解りました、と引き下がると思います。
ちょっとタチの悪い方に引っかかってしまいましたね。
今一度、謝罪を兼ねて、連絡してみてはどうでしょう。
まずは、わざとではなかった事、そして、わざとではないにしろ、大変ご迷惑をお掛けし反省しています、という旨。
それらを十分に伝えた後で、丁寧かつはっきりと言いきる文面で、迷惑料と差額は支払えません、と伝えましょう。
メールなどでやりとりしていらっしゃるのでしょうか、だとしたら電話で話すのもありです。
相手は文章だけのやり取りと思って余計強気に出ている可能性も無きにしも非ずですので。
電話ですら、素人さん相手にそこまでキレるとなれば、これは本格的にヤバイ人という感じですね。
十分気持ちを伝えた上でまだ迷惑料だとか差額だとか支払えとしつこいなら、あなたのしている事は脅しではないですか、と言ってみるのも手ではないでしょうか。
毎日のようにメールが来てあなたが精神的苦痛を感じている時点で脅しだとは思いますけどね。
あとは、オークション主催側に、問い合わせてみて、そういった料金を規約的な面で払う義務があるのか確認してみるのもいいかも知れませんね。
恐らく(というか当然?)払う必要はないと返答が来るかと思いますので、それをそのまま全文、相手に転送してみましょう。
こういう返答がオークション側から来ました、支払う義務はないのだからこれ以上の催促は遠慮願いたい、と伝えましょう。
それでもまだ催促するようなら警察に相談に行きますが、と(行くか行かないかは別として、カマかける感じで)言ってみるのも手。
    • good
    • 0

間違いは、品物が先方に届いてから指摘され、気付いたのですね。


「騙されるところだった」と取られても仕方ないタイミングで、最悪ですね。

「騙そうとしたな」、という思いがある故

> 落札者様は、返品と返金では気が治まらないので、迷惑料を払えとか、
> 新品の商品を買ったので、落札額と購入額の差額分の1万円を払えとか、

というのも何となく理解できなくもないですが、
質問者さんも丁寧に謝罪し返金・返品してるので、
やりすぎの感があります。

後者の「差額分1万円」なんて調子のりすぎです。
新品購入したのは先方の判断であって質問者さんの責任ではありません。(でもこの言い方は話に出さない方がいいでしょう)

発端は質問者さんの「品物の確認ミス」が原因なので低姿勢で、
でも過剰な保障はしないぞと、毅然とした態度で臨むのがよろしかと思います。

一案ですが、
「この度は当方の確認もれが原因でご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。

ただ、当方も金銭的余裕がなく、お申し出の金額は到底お支払いできません。
迷惑料との事ですが、どの位のご迷惑と感じ、金銭換算でお幾らが妥当とお考えなのか
お聞か頂きたいと存知ます。当方は2千円程度が妥当と考えております。」


個人的には先方が「あげ脚してたので食いついた」なんて気がしますけどね。新品購入と言ってるのもアヤシイものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!