
タイトルの通りでどちらも似たような書式・パラメータを持っていますが、この2つに違いは何か違いがあるのですか?
私の環境はfedora10にPostfixで本片手に勉強中の身で、その本では両方の設定をmain.cfに追加しています。Postfix側のSMTP認証のためにsmtpd_sasl、OP25B対策にsmtp_saslの項目を設定していると書いてあるのですが、後者はともかく、前者の意味がわかりません。
smtpd_sasl~の設定をコメントアウトし、メールソフトから送信テストしてみたところ、何事もなく認証が通り、メールが送信されているようなのでsmtpd_saslがなぜ必要なのか混乱しています。
わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この2つに違いは何か違いがあるのですか?
smtp_~は他のsmtpサーバに接続しに行くときのクライアントとして動作するときの設定。
smtpd_~はsmtpサーバとして他からの接続を受ける時の設定。
だったはずです。
>smtpd_sasl~の設定をコメントアウトし、メールソフトから送信テストしてみたところ、何事もなく認証が通り、メールが送信されているようなのでsmtpd_saslがなぜ必要なのか混乱しています。
本当に認証されていますか?
コメントアウトした内容とデフォルト設定が同じだったということはありませんか?
自ネットワーク内の場合は認証をパスする。というような設定になっていたりしませんか?
>自ネットワーク内の場合は認証をパスする。というような設定になっていたりしませんか?
まさにこの状態でした・・・。
>smtp_~は他のsmtpサーバに接続しに行くときのクライアントとして動作するときの設定。
>smtpd_~はsmtpサーバとして他からの接続を受ける時の設定。
参考書にも同じような記述があるのですが、「何でsmtpd~の設定をコメントアウトしたのに通信できてしまっているの?」と混乱してしまいましたが、自ネットワーク内の認証はスルーするという設定のせいだったのですね。理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsからRLoginでFreebsdにS...
-
ベーシック認証のAuthNameでは...
-
Postfixのsmtp_sasl~ と smt...
-
SSH通信で秘密鍵の読み込みが失敗
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
office 2011 macをのライセンス...
-
対話型のコマンドで入力する値...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSH通信で秘密鍵の読み込みが失敗
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
sftpのパスワードなしでログイン
-
SSHに繋がらない
-
sftpのバッチモード(Solaris)
-
公開鍵方式のsshでパスワード入...
-
sshでlogin後、操作中、固まる...
-
Postfixのsmtp_sasl~ と smt...
-
Ubuntu20.04からUbuntu22.04に...
-
対話型のコマンドで入力する値...
-
不正アクセスの処理について
-
office 2011 macをのライセンス...
-
centOS7とteratermで、秘密鍵、...
-
WindowsからRLoginでFreebsdにS...
-
winscpでのアップロードログ
-
AWSでサーバを構築してWordpres...
-
sshのセッション数
-
vsftpd のユーザ認証のトラブル
-
PAM認証(pam_cracklib.soで複...
-
known_hostsを削除してもエラー...
おすすめ情報