dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールソフトをthunderbirdにしました。うまく移行できました。ダブルアカウントにしたかったので、gmailを設定をしました。
アカウントの種類にgmailがあったので、そのまま使いました。アカウントは出来ました。gmailへとgmailからとのメールは確認できましたが、過去のgmailの情報が入ってきません。これを入れる(インポート)する方法があれば教えてください。

A 回答 (1件)

POPアクセスですか?



Gmailの設定で、「メール転送とPOP/IMAP」の「POPダウンロード」の1項目「すべてのメールでPOP・・・有効にする(ダウンロード済みのメールを含む)」にチェックを入れて「変更を保存」で設定を終了したら、受信しませんか?
受信トレイのものは入ってくると思います。

受信できたら、「今後受信する・・」に戻したら良かったと思います。

なお、GmailはIMAP方式も対応していますから、送信メールなどを含めてフォルダの同期できますから、もし、必要でしたら、次の拡張機能Gmail IMAP Account Setupを入れたら、これも簡単に設定できます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/ …

因みに、同じアカウントでPOPとIMAPの両方をGmail側で有効にすると、両方でThunderbirdにアカウントを設定しても受信できます。
不要だったら、後でアカウントを削除したらよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

G-mailの設定がなかなか見つからず苦労しましたが、無事に全て出来ました。本当にありがとうございました。こんなにも早く解決できて嬉しいと思いました。何時間も悪戦苦闘していたので、早く聞けば良かったと思っています。

お礼日時:2009/04/26 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!