重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時々、夫が悪気なく言う・行うことにめちゃくちゃ腹が立つことがあります。
具体的には下記のようなことです。

1.私が風邪を引いた時に、よし今日は替わりに食事を作ろう!
 ではなくて「出前でいいんだよ」と言う。

2.誕生日に連れて行ってくれたレストランが素敵な所でとても気に入った。
 しかしなんと次の年に連れて行ってくれたのも同じレストランだった。

本当に夫のしたことが100%客観的に悪いことかと言えば違います。
けれど私には我慢ならないことです。
しかもなぜ我慢ならないのかをうまく説明できません。

どなたか、私がなぜこれらで激怒してしまうのかをうまく説明していただけませんでしょうか?(変な質問ですが…)

自分で考えてはみたのですが、おそらく
夫が自分の労力を払っていないところが気に食わないのかな?と思います。
出前も、同じレストランも、夫以外のものに頼った解決法(?)です。
私は出来や結果がどうであれ、夫が作ったものであれば…
夫が選んだレストランなら…
と、思えたのではないかと。
それを丸投げしたような言動・行動だから激怒したのかなぁと思うのですが、
私と同じように感じる方、逆になんとも思われない方両方から
「なぜか」の理由をお聞きしてみたいと思います。
よろしくお願いします。

(なお、「なぜか」が知りたいのであって、
 考え方の違う夫との妥協点を探しているというわけではありません。
 夫とはうまくやっていけており、仲も良いです)

A 回答 (13件中1~10件)

普段、とっても仲良しなのに何気ない一言で激怒してしまったんですね。


風邪は、突発的な病気です。
誕生日は、一年で一日の特別な日です。

おそらく質問者様は日常は、できる限り気遣って頑張って家事などなさってますね。
やれるだけ、ご主人の意向に添うように色々心もくだいてらっしゃるのではないでしょうか。
日々の生活は予測の範囲の出来事しか起きないから、慣れているんだと思います。
しかし、突発的な病気の時や、特別な日には、いつも質問者様が頑張っている分、余計に期待してしまってるのじゃなかろうか。

出前じゃなく、簡単な雑炊でも手間をかけてつくってくれることが愛情で、パパッと注文して短時間に終らせてしまうのが、寂しかった。
レストランも、去年いくら喜んだとしても、サプライズの要素もあるのだから、他の店を選んで欲しかった。
作るも、選ぶも、時間と手間がかかる点で一致しています。

時間は重要なキーワードだと思います。
誰かのために費やす時間は、言い換えればその人の人生を費やすのと同じ。
もしかして、他の夫婦より一緒に過ごす時間が少ないと感じてませんか?

確かに、大事な人なら工夫したり、その人のことを考える時間が長ければ相手が話していた会話の端にヒントを見出して、次の時は前よりも、もっともっと喜ばせてあげたい、と思うものです。
理想ですね。
期待も、激怒も愛情あればこそ湧いてくる感情です。
    • good
    • 0

>「なぜか」の理由


男女の考え方(脳)の違いからくるのではないでしょうか。

私は女ですが、prpr002さんの感じる事は分からなくもないです。^^;

うまく説明はできませんが、参考になりそうなサイトを。

1の理由にあてはまりそうなもの
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_6a …
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2007/02/post_0a …
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_9b …

2の理由にあてはまりそうなもの
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_0e …
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2008/07/post_cd …

男脳と女脳~っていう本、いろいろでてますので、立ち読みででも、
みてみてはどうですか?納得できるかも。

脳の一部で、女性の方が大きい部分があって、
男性でそこが大きい場合、オカマさん率が高い…なんてことが書かれてる本もあったように思います…(うろおぼえですけど 汗)
    • good
    • 0

簡単に言えば甘えです。



まず、相手に対して必要以上の期待を勝手に持っていて、あなたが考えた通りの行動を他の人がしてくれるはずだと思っています。

例え話ですが赤ちゃんは喋れないので泣く事で意思を伝えようとします。
親はそれを察して食事やオムツの世話などしてくれます。
赤ちゃんからすると親は「自分の思った通りの行動をしてくれる人」なので親は自分の一部だと錯覚しています。

prpr002さんは旦那さんに精神的に依存している部分があってその一部が上に書いた錯覚に近い状態になっています。
prpr002さんと旦那さんは別の人間なのでprpr002さんの思った通りの行動はしてくれないのが当然ですが、それが受け入れられずに怒りを感じるのです。

丸投げした事に怒っているのではありません、prpr002さんの心の中で思った通りの行動をしなかったので怒っているのです。

説明しなければ伝わらない事はたくさんあって、そういう状態が普通なので、もし思っている事があるならその通りに説明してお願いするのがよいですよ。
旦那さんは善意で行っている事を責めるのはお互いの関係を壊していくようなものです。
    • good
    • 1

推測になるかもしれませんが、私の体験から書かせていただきます




たぶん質問者様は頭のいいかたで、気が効く素敵な女性なのではないでしょうか

だから相手が自分のレベルで考え行動してくれないことに怒りを感じるのでしょう
自分なら自分の考えでできる限りのことをして、相手を喜ばせることができる。なのにどうしてあなたはできないの? と思うのでは?
レストランも去年は素敵な場所を選んでくれて、また今年も期待して楽しみにしていたのに、きっと私の為にいろいろと調べてまた喜ばせてくれるだろうと思ったのに、また同じところ?何も考えてくれてないじゃない!……私ならもっとできるわ


女性が考えるほど男はあまり気がきかないものです
結婚すれば頼りにする存在というより、弟みたいな存在になります
あまりあれこれ期待すると期待がはずれた時
怒りが爆発して、怒りクセがついてしまいます。
そうなるとその関係はなかなか直りません
たとえ話し合いをしたとしても、男性の性格は改善される訳もなく
ひとつひとつの行動を女性側が指揮しないと、何をされても面白くなくなります
今は仲良くできていても
20年30年経つうちにつまらない関係になってしまいます


質問者様はそんな不安があって質問されたのではないでしょうか
ご主人は普通に優しい方と思われます 一段降りて気持ちを通いあわせ、お幸せを続けてくださいね
    • good
    • 0

こんにちは。


単純だと思いますよ。

1.「出前でいいんだよ」
 夫様→いつも作ってるんだから、病気の時は無理せず店屋物でいいよ
 質問者さん→いつも作ってあげてるのに、その上から目線はなんなの?!

2.素敵な所でとても気に入った。次の年も同じレストランだった。
 夫様→会社の付き合いでもそういう店にいく事ないし、よく分んないしで去年喜んでくれたお店を選んだ
 質問者さん→もうちょっとリサーチするなり、私の為にって考えてよ

ご主人はお昼やお付き合いでいくお店は、一定のいきつけをくるくる回るタイプではないですか?
新しいお店をどんどん開拓する方でしたら情報収集も可能ですが、それを苦手とする方もいます。
そういう方は一緒に連れていってもらえばそれなりに楽しめるのですが(後にいきつけに加わることも有)、自分で選ぶことにあまり慣れていないので過去成功した場所に頼ります。

そういう素直な方は、お礼いったり褒めてあげるとのびますよ。
1.「出前でいいんだよ」(“出前で”ってなんだよ)心でツッコンで「あ、ほんと?ありがと~ごめんね~」。元気になった時さりげに「優しいよね、うれしかった」。ここに自分の要望もさりげに混ぜておくとわりと利きます。

2.ひょっとしたら来年も同じ店になる可能性もありますので、前もって質問者さんからちょっとした方向をしめしてあげます。「席から見える夜景がきれいなんだって~」「あそこのディナーコースって評判いいんだよ」。
    • good
    • 0

私はなんとも思わないというか、いいご主人だと思います。



うちの主人も私の具合が悪いときなどは、お弁当ですし。
それで文句も言いませんし、無理しなくていいと言われたら、「ありがとう。ごめんね。」ですね。

ご主人からすれば、体調のすぐれない質問者様のてを煩わすことなくするためだと思いますが・・・。
作って後片付けまできっちり妻の望むようにできるご主人は果たしてどれほどいるでしょう?そう多くはないと思いますよ。しかも普段はしない人なら尚更多いでしょう。
「求めすぎ」だと思います。

世の中には「妻の体調」なんてお構い無しに普段どおりの家事を望まれるご主人もいますよ。
それに比べたら随分マシだと思いますが?

レストランにしても、去年の質問者様がすごく喜んだことを「覚えて」いてくれたがための行為(好意)だと思います。
誕生日にレストランに連れてってくれるってだけでも、いいと思いますが。うちは「おめでとう。何か欲しいものあれば買って良いよ」で終了ですけど。。。まぁ。欲しいものは買って良いと言ってくれるので最高5万くらいまでの範疇で自分で買って後で見せてます。
もちろん「ありがとう」も言います。

何もそこまで怒ることではないと思うし、私には質問者様が怒る理由の方がわかりません。
レストランなんかだと、「来年はこんな感じの違うレストランに連れて行ってね」と言えば来年は違うところに連れて行ってくれそうなご主人だと思いますが。

ご主人にわかるように怒っているのならご主人のほうがなぜ怒っているのかわからない状態だと思いますよ。

ご主人はよい人だと思います。
「求めすぎ」のように感じます。
ここで質問されたようにご自分の友人にでも愚痴を言ってみたらどうですか?多分愚痴に聞こえないと思いますが?
で?あなたはこれ以上何をしてもらいたいの?って私の友人ならいいますね。
    • good
    • 0

『なぜか』が知りたいだけなんですよね?



あなたが 『我侭』だからでしょうか。。。
口に出さなくても 自分の気に入るように、自分が思ったように
してくれないから腹が立ってるんですから。
相手の好意に対して気に入らないからと激怒する。
これを我侭以外のなんというのかしら・・・?
『感謝』の気持ちをお忘れなく。
    • good
    • 0

単に「期待通りの言動」じゃないからではないですか?


夫婦とはいえ「他人」ですし、男と女では思考回路も違いますから、お互いに常に『期待通りの言動』を得られる訳ではないはずです。

ご主人だって、
1.出前のほうが片づけいらずで気を遣わせなくて済む
2.気に入ってくれたレストランなら、変な所に連れていくより喜ぶだろう
との判断からだと思いますが、かえって質問者様を激怒!させる結果になってしまった…。まあ、ご主人は驚いたでしょうね。

結局、質問者様の「期待通りの言動」ではなかったからですよね?
それもかなり自分勝手な『期待』です。

質問者様が伝えなくても、気持ちを察してもらいたい。
 ↓
察した上で、それを実現するための労力を惜しまず、私を喜ばせてほしい…尽くして欲しい…。
 ↓
何故それをわかってくれないの!
 ↓
…激怒!!!

そんな感じだと思います。
まだ、そんな我が侭が「かわいい」と思ってくれているうちはいいのですが、そろそろ気をつけたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

質問者さんが望んでいた回答例としたら


1、「風邪で辛いだろうから、今日は僕が変わりに料理を作るよ。味の保証はないけれど、精の出る物を一生懸命に作るよ!」

2、「去年行ったお店が気に入ったようだから、今年は去年のお店をベースにして少しアレンジした感じのお店を探したんだよ。こんな風に何店かのレストランに行ってみて、区切りの良い結婚記念日には、その中でベストワンのお店で食事しようか!」
だと思われます。

この理想と現実のギャップに激怒されたのではないでしょうか?
このギャップは、単にご主人が一手間掛けるとか、少し工夫をするとかの違いなのでしょうが、中々ここまでしてくれる御主人は居られませんよ。

「何故してもらえないのか!」と考えるよりも、私の為に一工夫も二工夫もしたくなるような奥様になるように努力してみてください。
    • good
    • 0

おはようございます。

普通に良いご主人だと思いますが・・
「なぜ」という部分について、我が家はご主人と逆で私が具合の悪い時出前やデリバリーではなく旦那が作ってくれますが(普段もよく料理してくれます)後片付けが中途半端なので具合の悪い時は何も手を出さなくて良い出前の方が好きです(まあ、子供が片付けてくれますが基本私自身外食が好きなので)レストランは行きたい所があれば今年はこんな料理が食べたいと自分で言えば良い事で特にな何とも思いませんが・・
仲良しご夫婦で何よりです。お幸せに!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!