
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
私の場合も、一通り終わった後に桜茶を出しました。本を読んだところ、家に訪ねて来てから、結納を取り交わすまでは、必要なこと以外は一切口にせず、黙って執り行なう習わしがあるそうです。ですから、終わるまではお茶など出さないでおく方が無難だと思います。ただし、遠くからおみえになっていて、お疲れのご様子ならお茶をだしてもいいかも。←常識的には、相手は疲れを見せないように、他の場所で休んでから訪ねて来ると思いますが。
私の時は、一杯目は桜茶で、2敗目は、昆布茶を出しました。(「よろこぶ」ということで)
絶対にこの形式でなければならないということはないので、気楽に考えて見てはどうでしょうか。これから両家で末永くおつきあいしていくのですから、気を遣いすぎるのも、相手が恐縮してしまいますしね。
私のときも初めてでわからないことの連続でした。緊張しすぎずリラックスしてがんばってください。といっても、お姉さんたちが主役でしたね。
No.3
- 回答日時:
おめでとうございます。
お茶は式の後でないとダメだと思います。
私も知らなかったのですが、自分の結納の時お姑さんが、
「お茶を濁すって言ってお茶は終わってから出すものよ」と先に教えてくれていました。
それと、#2の方もおっしゃってるように、一言もしゃべらずに準備(結納の品を並べたり)したり、
最中も必要なこと意外はしゃべってはいけないようです。
それもお姑さんから教えてもらいました。
それとお茶は桜茶を出しました。
それが正解なのかはわかりませんが、ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
私は先週結納を済ませました(タイムリーですね・笑)
実は私たちは彼が名前を変わるため、男女逆だったので、彼の家で、彼側がお茶を出してくれたのですが、一通り結納(といっても略式)が終わって、歓談のような状態になったときに、彼の弟のお嫁さんが出してくれました。
桜茶は結構アバウトな感じもするのですが、正式には、結納式が終わってからのようです。参考URLをご覧くださいね。
結納が無事、つつがなく終わられるといいですね!
お茶だしの気を使う役、頑張ってください(*^-^*)ノ
参考URL:http://www.yuinou-center.com/yuinou.html
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/08 20:26
早急なお返事どうもありがとうございました。
おかげさまで、無事に結納を終えることができました。式後に桜茶をおだしし、しばしなごやかなムードを作ることができました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結納の時に頂いた高砂人形について
-
新潟県の県央地域の風習につい...
-
お盆の時季に結納
-
結納用品(結納セット)について
-
東京で結納パックのあるホテル...
-
来月結納予定です ワンピース購...
-
結婚が破談になりそうです。
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
義弟が結婚する事になり両家顔...
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
結婚式の様子を中継アプリ
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
両家顔合わせ
-
両家顔合わせのお食事会の時の...
-
両親顔合わせの席で・・・。(...
-
諏訪市の顔合わせ出来る場所教...
-
沖縄県の結納について
-
親同士がうまくいかない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結納の餅?
-
結納に扇子は必要ですか?
-
結納品(高砂人形)の代わりに...
-
結納金なしの再確認???
-
結納代わりの食事会希望なのに...
-
結納金と結納返し金について(...
-
結納の事で教えてください!!
-
結納でもめてます…助けて下さい!
-
女性からしてみたら、結納金って
-
結納をしない場合の結納金って
-
来月結納予定です ワンピース購...
-
お婿さんをもらう結納って・・・
-
再来週、結納を自宅でする事に...
-
荷送り・荷目録等について
-
結納の時に頂いた高砂人形について
-
結納金の相場は?
-
【結納金】お盆と風呂敷ごと差...
-
新潟県の県央地域の風習につい...
-
お盆の時季に結納
-
兄弟の結納で「¥」のコトです。
おすすめ情報