dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「パクリ」の内容は、世でパクリ(盗作)疑惑のあるもの、そんなものないけど自分だけはパクリと信じているもの、何でも結構です。「あなたが思う」許せるパクリと許せないパクリと、その(許せる&許せない)理由について教えてください!

あ、賢明な皆様方は判っていらっしゃると思いますが、他の方のご意見が自分と違っていても、そこはノーコメントということでお願いします。(例:○○をパクリ扱いするとは何事じゃぁぁ~~っ!)

ちなみに私の場合は

許せるパクリ

「生活維持省」(星新一)→「イキガミ」(間瀬元朗)

本人は「読んだことがある」ことも否定しているらしいけど、個人的にはどっちでもいい(読んでいようといなかろうと)と思います。政府が政策の一環として人を合法的に殺すっていう物語を書いていたのは、何も星氏だけでもないし、内容的にもパクリって程じゃないと思う。

許せないパクリ

「ライオンキング」(ディズニー)→「ジャングル大帝」(手塚治虫)

ディズニー儲けすぎじゃぁぁぁ~~~っ! 自分トコの著作権は小学校のプールにまで文句言うくせに、手塚プロも「手塚も喜んでいると思います」なんて甘いこと言ってるんじゃない! ついでに劇団四季も「ライオンキング」でなく「ジャングル大帝」を舞台化しろ~っ!(これでまたディズニーががっぽがっぽ…)

(くどいようですが、これは一例としてあげただけで、私の意見についてどう思うかというアンケートではありません) 

A 回答 (4件)

今から20年前に、俺の人生観に大きな影響を与えた『ベルリン 天使の詩』っつー映画があったんっすわ。


これをパクってハリウッドで『シティ オブ エンジェル』っつー映画がリメイクされたんっすけど…これがドイヒーなの。当時のハリウッドのお約束・ハッピーエンドにしちゃってやったら安っすいアイドルのイメージドラマ的にしちゃって。

似たような話でリュック・ベッソンの出世作『ニキータ』は『レオン』と一緒に俺のお気に入りに追加っすけど、これをパクって『アサシン』っつー映画がハリウッドでリメイクされたんだけど…ニキータ死んだかどうかわかんねえっつー余韻がストーリーの命なのにアサシンでは出て来ちめえやんの。バカじゃねえの?出てくんじゃねえよ、笑ってんじゃねえよ。台無しだよ。

チョイと目線を変えれば『ノッティングヒルの恋人』っつー、チョイ映画が低迷した時期にイギリスのしがない本屋の青年が偶然店に飛び込んできた大女優と恋に落ちるっつー『ローマの休日』以来のハートウォーミングなラブストーリーがあるんっすわ。これをパクって違った意味で今注目の草なぎ剛と藤原紀香の『スタアの恋』っつー究極のドイヒードラマにしちって。気持ちワリイよ。

チョイ『刑事コロンボ』が流行れば中途半端に犯人追いこむ系の刑事ドラマ作ったりチョイ『マトリックス』が流行れば中途半端にカメラドリーしたりチョイ『ER』が流行れば中途半端な医療ドラマを作ったりチョイ『24』が流行れば中途半端に効果音パクった24時間ドラマ作ったり…ドイヒーで溢れてますわ。
音楽なんかでもサザンとかハウンドドッグとか、結構ストーンズとかZEPとかドゥービーブラザースとかパクってるよ。わかっちゃうと聞けたモンじゃない。サザンとかハウンドドッグとか、まだかわいいほうだけど。


共通しているのはパクったもののおかげでオリジナルまでヘンな評判がついちゃって、オリジナルまで大やけど的な超迷惑な存在になっちゃうっつー事。
で、ハリウッドなんかパクったうえに客受けがいいからって何でもかんでもハッピーエンドにしちゃうから飽きられちゃってやんの。一番最悪な大やけどっすわ。
おまけにハリウッドじゃ作りたいものが作れないっつってアメリカじゃ制約の少ないTVドラマでガンガン面白いのが生れてて、いっちばん端的なパクリの代償っすわ。

こういう表っ面をただなぞっただけの浅っさいパクリは文化をぶち壊しにするだけ。こんなパクリは許せねえっす。いや、許すわけにゃいかねえっす。



でもしょっぱなに記した『ベルリン 天使の詩』の監督・ヴィム ヴェンダースは日本の小津安二郎監督の『東京物語』なんかの映像手法をかなりパクってるんっすわ。なにしろヴィム・ヴェンダースは小津監督を神と崇めてますから。
似たような話で『スターウォーズ』は黒沢明監督の時代劇をかなりパクっている、『キル ビル』は石原裕次郎や宍戸錠等の日活アクション映画をパクっている、っつーのもありますわ。

音楽でもビートルズはモータウン系ミュージシャンをパクリまくっていた、とかローリングストーンズやエリック・クラプトンなんかはシカゴ系の黒人音楽(ブルース中心)をパクリまくっていたとか。

この辺の人達はパクったものを足掛かりにして「自分のスタイル」を確立してんだよね。
ただ表っ面をなぞるだけじゃなくてすんげえ深くまで追求してるから下手すりゃオリジナルが気付かなかったアプローチを見つけたりしちゃうんだよね。


こういうパクリなら故・ジェームス ブラウン的に
「どんどん使え、どんどんパクれ」
っすわ。文化が発展するなら、パクリもいいもんっすわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか含蓄のある回答をありがとうございます。
「人魚姫」「フランダースの犬」すらハッピーエンドにしてしまう、無敵のポジティブシンカーハリウッド。ハッピーエンド好きな国民性は仕方ないとして、だったら最初からオリジナルでハッピーエンド話作れよって感じですよね。

お礼日時:2009/05/08 19:28

パクッて許せる許せないの境界線は、


1.元ネタに敬意を払っていて、そこに功績を認めている
2.オリジナルそのままではなくて、なんらかの味付けが加えられているかどうか
でしょうね。

という訳でディズニーのは私も許せません。
オリジナルに敬意も払っていませんし、そのまんまですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんでもディズニーはこの件で嫌疑をかけられた時、「日本ごときのマイナー作品なんて、知る機会があるはずもない」的な反応だったとか。ウキー!

お礼日時:2009/05/05 19:14

#1です。


ゴメンなさい。「許せない」です。

さらに「許せないパクリ」として
テレビ ユー山形、開局20周年イメージソング「スタートライン」です。

知っている人ならば、松任谷由実さんの「NO SIDE」をすぐに連想するでしょう。
さらに気に入らないのは、あくまでパクリでないことを証明しようと、同局では「NO SIDE」を意識的に流したりもしています。
(つまり似ていないと判断したから堂々とやっている、みたいです)


それと
秋田県のシンボルマーク「花まるっ」。
http://akita.keizai.biz/headline/photo/505/
(以前は、もっと本家(TBS)のに似ていたような気がしますが)
どうやら、秋田ではTBS系列の放送局がないため「知りようがない」がパクリでない根拠のようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足&再回答ありがとうございます。
「ノーサイド」は好きなので、パクられてたとしたら残念です。そして、TBS系列の放送局がないからパクリじゃないって、凄い大胆な言い訳ですね。秋田にはインターネットもないのでしょうか(笑)

お礼日時:2009/05/04 20:22

福山雅治物まね芸人「みっちー」


小島よしおさんにとどまらず、いろいろな芸人のパクリをしています。

本人のいる前でパクるのならば、理解できますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「許せない」パクリということでよろしいですね。この芸人さんは知らなかったのですが、今度チェックしてみます。

お礼日時:2009/05/04 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!