重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の6月末に雨竜町に行くので、最近北海道遺産に指定された雨竜沼湿原を散策したいと思っています。
そこで行かれた方、地元の方にアドバイスをお願いしたいと思います。
(1)ガイド付きのツアーもある様ですが、思う存分写真撮影をしたいので、時間にとらわれず自分たち二人だけで行くのは危険でしょうか?
(迷子になるとか熊に遭遇する危険性はありますか?)
(2)6月の末頃の咲いている花の状況はどうでしょうか?
(3)また私たちは60代の半ばですが、体力的にどうでしょうか?
普通の緩やかな800m級の山なら登ったことはあるのですが。
(4)また登るのは朝早いほう、お昼頃からのどちらの方が良いでしょうか?
(5)熊対策の鈴、急な天候の変化の雨具以外に気をつけることは何かありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.1です。



私は「自分で情報を集め自分で判断する」ことを重視しているため、すべて答えてしまわず、あえて「答えを出す為の情報を提供するに留める」よう心がけています。
別に意地悪でそうしているのではなく、「最低限その程度の投資(金銭・時間・労力)をしないと本人が満足できる旅行はできない」と考えているからです。また、わずかな投資をすることで、より信頼性が高い情報をより効率よく得られる場合があります。
何が嬉しくて、自分の金と自分の休暇を費やして、見知らぬ他人の趣味に従って旅行をしなければならないのでしょうか。

なお、投資が見合わない(予備知識がないと検索でたどり着けない、ちょっと調べるのに数千円の出費が必要、等)場合は、それなりに「親切」な回答をしているつもりです。

雨竜沼湿原は、「登山」というほどではないにしても6月まで雪の残る「山」には違いありません。山へ行くには、通常の旅行以上に「情報収集能力と判断力」が問われます。
こう言ってはナンですが、ネット掲示板の回答など、信頼性の高い情報とはいえません。もし私が
「私は本年古稀を迎える者ですが、全く問題なく単独で登ることができました」
と回答したとして、それで回答者様の参考になるのでしょうか。極端な話、「経験者」というのもウソで、検索しただけで適当に回答しているかもしれませんよ。
より客観的で信頼性の高い情報を軸に、細かい情報を拾っていくよう心がけてください。

雨竜沼湿原については、前回ご紹介したサイトがかなり詳しく、また信頼性も高いと思います。
「湿原への道(1)」のページを見ると、地図の下、2段落目に
「しかし雨竜沼湿原までであれば、山の初心者(以下略)。」
と書いてあります。この部分をお読みになれば、十分ではないでしょうか。

>あまり知られていないのであとにも後ろにも誰もいないとか。
「雨竜沼リアルタイム」とあるページの下の方に「雨竜沼湿原登山についての注意」という項目があります。この中に
「※7,8月の週末は(以下略)」
とあります。6月末もこれに準ずると考えてよいでしょう。
写真が目的であればある程度天気のよい日に行かれるでしょうから、貸切り状態とはならないと思います。それでも心配であれば、土日を選んで行かれるとより安心かと思います。
ちなみに、私は日曜にしか行けなかったので、全く逆の心配をしました。

国語の試験問題のような回答ですみません。ご自分で確認していただきたいため、あえてこのようにさせていただきました。

>また最初の滝の下に降りたいのですが、相当きついようでしょうか?

前回ご紹介した「ブログ検索」を使って「雨竜沼湿原」を検索してみると、シーズンではないためか、旅行記があまり出てきません。が、根気よく探してみてください。
「雨竜沼湿原 滝」としてみると、滝について書かれたブログがいくつか出てきます。個人ブログのURLは貼らない主義なのでご自分で検索してみてください。
最初の10件の中に「滝の下に降りる道」について写真付きで記載されているブログがあります(全く同じ検索結果が出るとは限りませんが、今日明日なら大丈夫でしょう)ので、そちらを参考にしてください。
なお、私は「滝の下」には行っていません。一応「通行止め」のようになっていたと記憶しています。

なお、旅行記を探す場合は、「雨竜沼湿原 6月」「雨竜沼湿原 2008年」などキーワードを付け加えるとより探しやすくなります。

その他
・周囲に十分に人がいる時は、熊鈴は必要ないので外してください。
・途中には一切トイレはありません。携帯トイレ用ブースもありません。
・前回ご紹介した「北海道夏山ガイド」には途中に水場があると書かれていますが、現在はありません。
・環境保全の為には、水分以外の食べ物は、非常食以外はできるだけ持ち込むべきではないと考えます。持ち込む場合もクズがポロポロこぼれたりしない物を選んでください。

なお「私は本年古稀を迎える者…」の部分は全くのウソです。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます。
何も知らないで出かけるよりもある程度の知識を得て、出かければ危険を避けることもできると思い、質問を重ねて申し訳ありません。
出かけるのが楽しみになりました。
自然体系を保ちながら、撮影を楽しませていただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 08:26

隣町に住んでいて、以前湿原まで行ったことがあります。


No.1のazsaguaro様が紹介されている岡本さんのサイトでほとんどの情報が手に出来ると思います、登山の経験もされていらっしゃるのであれば大丈夫ではないでしょうか?
地元では小学中学年を対象として雨竜沼へ行くイベントもあるほどですし私なんかは普通のスニーカーで行けてしまった位です。
路も複雑ではなく要所には看板もありますのでまず迷うことはないと思います。
でも油断は禁物です、なにせこの山は7月でも場所によっては雪が残っているほどです、ちなみに今日見たときはまだまだ真っ白でした体と相談しながら登ってください。

登るのは朝早いほうが良いと思います、全体に東側を向いている斜面になるので日が陰るのが早いのではないかと思います、写真撮影には不向きと考えます。
熊については最近目撃例が増えているようです、出会う可能性はありますから十分用心された方がよいようです。

観光される方が増える週末に思う存分写真を撮るのは厳しいかもしれません。
湿原内の撮影に向いているところはほとんどが木道の上になります。
皆さんが通る一本路で三脚が通行の妨げになるほどの幅しかありませんのでお気をつけください。

雨竜沼では湿原内に入る前に靴底を洗って湿原にはない植物の種や微生物などを持ち込まないようにしています。
道内のある山は、こうした措置を取らずに規制も特にしていなかったことから貴重な固有の植物や生物が激減してしまったところがあります。
持ち込む媒体には三脚や一脚の脚も含まれていますので持ち込む際は必ず洗浄をしてください。

また湿原内は足を踏み入れられる場所が決まっています、もちろん三脚や一脚の脚も含まれます。
これらも湿原の環境を守るための措置なので撮影に夢中になりすぎず、貴重な植物を踏み潰さないようにご自分の周りをよく確認しながら撮影を行ってください。

参考リンクを貼りましたこちらは「雨竜町観光協会」のHPです。
ここのサイトでも雨竜沼のことを紹介していますのでご参照ください。

参考URL:http://www.uryunuma.info/main/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
気をつけるに越したことはありません。
自然を壊さず、他人のおうちを訪問する気持ちで写真を楽しませていただこうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 08:28

>(1)ガイド付きのツアーもある様ですが、思う存分写真撮影をしたいので、時間にとらわれず自分たち二人だけで行くのは危険でしょうか?


>(迷子になるとか熊に遭遇する危険性はありますか?)
2人だけでも問題ありません。迷子になるようなところもないです。
>(2)6月の末頃の咲いている花の状況はどうでしょうか?
それなりに咲いているみたいです。詳しいサイトがあると思います。
>(3)また私たちは60代の半ばですが、体力的にどうでしょうか?
>普通の緩やかな800m級の山なら登ったことはあるのですが。
800mというより、標高差のほうが問題なのですが、まあ、問題ないと思います。
>(4)また登るのは朝早いほう、お昼頃からのどちらの方が良いでしょう
か?
昼頃では遅すぎでしょう。8時か9時くらいには上り始めたいところです。
>(5)熊対策の鈴、急な天候の変化の雨具以外に気をつけることは何かありますか?
>よろしくお願いします。
熊対策は鈴よりも笛のほうをおすすめします。
とはいえ、登山道で熊に遭遇する確率は非常に低いです。特に神経質になる必要はありません。

そのほかとしては、湿原では木道が敷かれていますが、木道からは降りないようにしてください。あれは登山靴が汚れないためではなく、植物を保護するためのものですから。
>あまり知られていないのであとにも後ろにも誰もいないとか。
雨竜沼は北海道ではかなり人気の場所です。誰もいないということはないでしょう。とはいえ、本州の基準だと、全然誰もいないように感じるかもしれませんが。
    • good
    • 0

昨年7月中旬に行きました。


私が主に参考にしたのは、「雨竜沼湿原」でGoogle検索をすると最初に出てくるサイトです。
http://www.infosnow.ne.jp/~ho_uryu/

このサイトを読まれると、必要な情報はだいたい得られると思います。
その他、北海道新聞社「北海道夏山ガイド」6『道東・道北・増毛の山々』にも少し載っています。
直前には、ブログ検索で最新情報を探しました。
http://blogsearch.google.co.jp/

ご質問については、私のような素人がたった一度行った経験から回答するより、上記のサイトに書かれている情報のほうが遥かに信頼性が高いと思いますので、あえて回答は控えます。何かご要望がありましたら追加回答させていただきます。
7月中旬の花の状況については「数日前のほうがよかったかもしれないが、一週間前のほうがよかったかはわからない」とのみ書いておきます。

なお、道の駅「田園の里うりゅう」の「雨竜沼自然館」には上記サイトの管理人氏の作品が展示されています。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
紹介いただいたページで詳しいことはわかりました。
ただ、azsaguaroさんはツアーで行かれたのでしょうか?
個人で行かれたのでしょうか?
私たちは自由に撮影したいために個人で行きたいのですが、危険なことはありませんでしたか? 
あまり知られていないのであとにも後ろにも誰もいないとか。
違う方向に行って、遭難するって、そんなことはないでしょうが。
また最初の滝の下に降りたいのですが、相当きついようでしょうか?
それに歩かれた具合では、体力的にきついところはありましたか?
いろいろ質問、申し訳ありません、具体的な体験のそんなところ知りたいのですが。よろしくお願いします。

補足日時:2009/05/06 08:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!