dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月のはじめに北海道へ旅行する予定です。
ノロッコ号に乗ってみたいと思っているのですが、
その頃の釧路の気候は、例年いかがなものでしょうか?
聞いた話によると、釧路は霧が深くて天候が悪いとのこと。
季節にもよるのでしょうか?
せっかくノロッコ号に乗っても、霧だらけで思ったほど景色は堪能できないという話も聞きますので、迷っております。
(やっぱり富良野・層雲峡方面の方がいいかなぁ・・・・なんて。)
あと、紅葉には少し早いのでしょうか?
また、ノロッコ号でのおすすめ日帰り観光ルート、釧路周辺でのおすすめスポット等ご存知でしたら、ぜひご紹介ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

市民です。



海霧のシーズンは、6月から8月ぐらいですので、10月は殆ど心配ありません。
ノロッコが景色を堪能できないというのは、海霧のせいではなく、
釧網線自体が、湿原観光を目的として敷かれた路線という訳ではなく、
元々あった路線が、一部湿原の端を通るので、部分的に徐行運転をしているに過ぎません。

湿原の緑が映える時季は、釧路~塘路間を1日2往復しますが、
9月28日からは、釧路~川湯間を一往復です。
湿原らしい景色は、岩保木~茅沼辺りまでですので、
湿原観光目当てでノロッコ号に乗ると、あてが外れると思います。
http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/shitsugennoro …

湿原の観光をしたければ、レンタカーか阿寒バスの定期観光バスのほうが良いです。
http://www.akanbus.co.jp/sightse/s002.html

湿原には紅葉はありませんので、
紅葉目当てなら240号線で阿寒町・阿寒湖保面を目指します。
紅葉スポットは阿寒湖滝口や、オンネトーです。
阿寒湖の紅葉は、例年9月下旬から10月上旬ですが、外れる年もあります。
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/detail/view.php …
10月上旬の紅葉は、以前登別でジャストだった事がありますので、
それより北や東方面では、終わり頃だと思います。

ノロッコ号はルートも何も、川湯まで行って帰ってくるしかないでしょう。
川湯駅から、JR以外の移動は難しいですので。
川湯での停車時間も20分しかないので、摩周湖や屈斜路湖にも行かれません。
せいぜい駅の足湯に浸かる位でしょうか。
http://www.kawayuonsen.com/ashiyu/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノロッコ号に乗るなら、夏場がいいようですね。
せっかくなので紅葉を楽しみたいし、今回は道東方面に決めようかと思います。
それでも、ノロッコ号は、
やはり一度は体験してみたいと思いますので、
次回は夏季に計画してみようかなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 19:40

釧路の海霧は、海水温度と空気の温度差で発生するので、気温が下がる秋以降は発生しません。



紅葉は、まあ道東では良い時期ではありますが、釧路近辺だったら阿寒湖・オンネトーまで行かないと大した紅葉はありません。紅葉目的なら、おっしゃる富良野(望岳台とか十勝岳)、層雲峡方面がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり今回は富良野方面に決めようかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 19:41

釧路・・・というか、北海道の太平洋側で霧がでるのは基本的に春~夏です。


お盆を過ぎると釧路方面は「秋」になり、霧も無くなり、晴天が続くというのが相場です。
但し、温暖化の影響か、近年は多少不順なこともあるようですが。
紅葉はちょうど良い頃だとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

霧についての知識が全くなく、お恥ずかしいです・・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 19:45

道民です



過去の釧路の天気はここにありますよ↓
2006年9~10月
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/19 …
2005年9~10月
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/19 …
2004年9~10月
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/19 …
霧というのはここにマークとして載っていません。あまり天気マークを信用しないようにね(たとえば、1日のうち1~2時間雨でも、残りの22時間晴れなら、天気マークは晴れという表示になるはずです)

10月初めなら最低気温はもう1桁台のはずです。防寒対策を。

大雪山系の黒岳、旭岳なら、9月中旬~下旬は、こんな感じです↓
紅葉深まる大雪山系 (北海道新聞より 2005/09/25 )
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリックすると、動画がみれますよ

2年前の9月中旬の赤岳、黒岳の様子です↓
大雪山系で紅葉 秋駆け足    2005/09/16
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリックすると、動画がみれますよ

大雪山系旭岳に雪帽子 秋と冬のコントラスト    2006/09/24
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリック
山頂の方は9月中旬~下旬でもこんな感じです。
ふもとの層雲峡ならまだ大丈夫と思いますが、10月のはじめなら、層雲峡の紅葉の時期もそろそろ過ぎていますので、山頂から雪がじわじわ押し寄せてくるのも時間の問題かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたサイトを参考にして、
服装の計画を立てたいと思います。
丁寧な回答をありがとうございます。

お礼日時:2007/09/07 19:44

北海道の自然を楽しむ…ということは、霧なども含めて楽しむということです。


どんなに綿密な計画を立てても、悪天候に見舞われることもありますし、例えば層雲峡なども濃霧に覆われていることが結構あります。
層雲峡は9月が紅葉シーズン、富良野は10月はもうオフシーズンです。

釧路湿原ノロッコ号の旅は参考URLにツアーが掲載されていますので、そちらを参考になさってはいかがでしょうか。
ただし10月初めは朝晩は冷え込みますのでそれなりの服装を用意した方がいいです。

参考URL:http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/travel2/norok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、層雲峡、富良野方面に決めようかと思っています。
あと、みなさんから助言いただいた服装についても、
しっかり準備したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!