
トイ・プードル(オス・7ヶ月)ですが、家の中ではアイコンタクトも出来、『待て』もできますが、外に出ると全くこちらの言うことを聞きません。近くに他の犬や人がいなければまだどうにかこちらに注目させることはできますが、他の犬が見えると制御不能になってしまいます。
吠えて吠えて、名前を呼んでも全く聞きません。威嚇しているというより、なにか文句をつけている?「こっちきて俺と遊べ!」って言ってるきがしてます。この子を外でもついて歩く、こちらに注目させる、にはどうしたらいいでしょうか。
ちなみに家では他に2匹犬を飼っています。7ヶ月の子は基本的にサークル飼いですが、私の居るときは出して他の子と遊ばせています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
JRT(♂1歳)がいます。
まだまだしつけの最中で、家の中ではよく言うことを聞きますが、知的好奇心が豊富ゆえ、外に出るとたくさんの楽しいことに気を取られてわがままっコに豹変し、リードもぐいぐいひっぱるようになってしまいます。
まず、我家では散歩に出てしばらくの間は、家の付近でリーディングワークを繰り返します。
犬が落ち着いて、言うことを聞くようになってからお散歩に出発です。
リーディングワークは効果的ですよ。^^

No.5
- 回答日時:
No.2,4です。
>今までしつけを勉強したことはなく、なんとなくおやつを使って「おて」「おすわり」「ふせ」程度は出来ましたが、そんな感じですので先住犬のお散歩はゼエゼエハァハァ、引っ張りっぱなしです。
あはは。お知り合いのアドバイスはそういうところではないですか(笑
それでも、お気に入りで3匹お迎えなので、
人間にもワンコにもストレスの無い生活を目指しましょう。
先住犬(成犬)のトレーニングも可能ですので、
質問者さんのストレスとリードまめ(笑)回避のためにもすぐにやりましょう。
質問に答えながらも、こちらも多頭飼いとして「あれもまだできない」と実は焦っていることがあります。それでも、「そこまで出来ている」という認識を書いたりすることで、こちらも最善の暮らし方を模索しています。
ちょっとだけ悩んでワンコライフを楽しみましょう!!

No.4
- 回答日時:
No.2です。
・三匹多頭飼い。
・7ヶ月トイプー君は子犬と認識して、他犬と個別にしつけている。
・トイプー君の社会性教育のためにも、時間を決めて先住犬と遊びを入れている。
・直接のお知り合いから、子犬しつけや主従関係の点でアドバイスを受けているが、何が主従関係ができていないか混乱している。
とのことですが、
まず、先住犬がご近所の人や犬に対して大きな迷惑をかけず、
楽しく暮らしていけるのは、
質問者さんと愛犬たちの関係の賜ではないでしょうか。どうぞ自信を持ってすすめてください。
次に、直接のお知り合いの方のアドバイスは、
文字で読むQ&Aより適確であることも多いので、
「具体的に教えて」と懇願しましょう(笑
せっかくのコミュニケーションがもったいないです。
最後に考えたのは、
「先住犬では苦労しなかったことが、今回のトイプー君で、とくに散歩中に如実に表れた」だけの話で、
トイプー君はトイプー君なりに、「室内でアイコンタクトもしてよく従えるところまで学習した7ヶ月のワンコ」と捉えることにしたらいかがかと言うことです。
先住犬と同居生活を行っていくことに間違いないわけですから、
トイプー君の学習・しつけ・体験のレベルを
1.単独で
2.仲良し同居犬と
3.全員と
a.室内で
b.屋外で
の組み合わせでしつけられたらいかがでしょうか。
つまり、
1.a.の組み合わせは、たぶん現在ではお困りではないレベルだと思います。
1.b.の組み合わせが現在お悩みなので、
2.a.の組み合わせもトライしてみて、
1,b.か2.a.のどちらが飼い主にも愛犬たちにもストレスが無いかを判断してトライしてみる。
最終的に、3.b.の組み合わせまでできると良いわけです。
コマンドはオスワリ、マテ、フセ、ツケ程度をひたすらレベルにあわせて行えば良いと思います。
同居犬とそれを行うことで、ゲーム性も出てくるかも知れませんし、
先輩犬を真似てくれるかも知れません。もしかしたら、それも犬社会性の獲得の側面があるかも知れません。
同居犬も巻き込んでおあそび+コマンドをやっていきましょう。
質問者さんのご家庭でしかできない立派な実践トレーニングだと思います。
もし、ドッグトレーナーにお願いするのであれば、同居犬とのコントロールも学べる機会にできたらいいですね。
回答ありがとうございます。
性格もあるでしょうが、このトイプー君(オスです)は外に出ると本当に『手がつけられない』ので焦っていましたが、出来ないことばかりを考えるのでなく、『室内での“待て”はできるのだ』と考えて、焦らず練習したいと思いました。
最近は外に連れ出すのが億劫になり、この子と外で練習する時間が少ないな…ということも気づきました。これではますます出来なくなってしまいますね。反省です。
犬も私も楽しく練習できるように、知人にもしつこく聞いてみたいと思います。
今までしつけを勉強したことはなく、なんとなくおやつを使って「おて」「おすわり」「ふせ」程度は出来ましたが、そんな感じですので先住犬のお散歩はゼエゼエハァハァ、引っ張りっぱなしです。(そんなわけで一緒にお散歩もできません)
また、ネットでしつけ、トレーニングで検索するといろいろ有名な方がいらっしゃるようなので、そういったもの(ハウツー本)も参考にしてみたいと思います。
トレーナーにお願いするのはいまのところ考えておりません。
自分でやっていきたいと思います。
毎日少しでも時間を作って…・・・とは分かっているんですが、
仕事が~ とか
家事が~とか 人間はいろいろ言い訳ができますから…ついサボってしまいます。
ご親切にありがとうございました。また困ったら質問させてください。
No.3
- 回答日時:
まだ7ヶ月の仔犬ですので無理もないかなと思う行動です。
男の子でしょうか?躾の方向性としては、やはり飼い主さんとの主従関係をはっきりさせると良いと思います。文章からはまだしっかりと服従訓練が入っていないのではないかと思います。興奮したときにもきちんとコマンドが入らないのはそちらが原因ではないかと思いました。
やり方は色々ありますが、毎日少しずつのマズルコントロールをお勧めします。わからなければ以下が参考になるかもしれません。
他、脚側歩行等、飼い主さんができることはまだまだあると思いますが、1歳を過ぎても治らなければしつけ教室にいらっしゃることを考えられてはいかがでしょうか。でも7ヶ月でしたらまだまだ飼い主さんのしつけで大丈夫だと思います。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。お察しの通り男の子です。
服従訓練、マズルコントロール、聞いたことはありますが具体的にどういったことをしたらいいのかはわかりません。勉強します。
参考URL拝見しました。これを毎日やったらいいのでしょうか。外に出てやるといいのでしょうか。調べてみます。
皆さんのご回答に返信することで、いかに自分が何も知らないか、を知った気がします。しつけについてきちんと勉強したことはないので、本でも買ってみようかと思います。
でも、しつけ法もいろいろあるようですね。。。

No.2
- 回答日時:
多頭飼いです。
つい先日のQ&Aです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4931359.html
概要は
・普段は(室内では?)吠えない10ヶ月ワンコ
・散歩中に吠える。
・散歩中に追いかけをする。
・飼い主は散歩がストレスになった。
というもので
回答は
No.1は、飼い主が制しながら行う散歩がストレスならば、室内で吠えろコマンドを行って、飼い主主体性のコマンドを組み立てたら楽にできるのではないかと考え提案、回答しました。
No.2は、散歩中の吠えも追いかけも、基本のマテ、フセと散歩コマンドのヒールで組み立てたらという、散歩そのものでのコマンドでの回答でした。
今回の質問者さんは
・普段はサークル住みの7ヶ月で、先輩犬らしい犬と同居している。
・基本的に室内では制することができる。同居犬とも上手に遊べる(?)。
・散歩中の他犬への威嚇、吠え。
・散歩中に飼い主に従わない。
と上記の質問と似ている部分があろうかと思います。
質問者さんが、散歩中のストレスもまだまだ耐えられるようでしたら、
普通に散歩の中でコントロール、学習していけばどうでしょう。
たとえば、
・7ヶ月のトイプー君だけで学習目的で散歩する機会をつくる。
・基本、ヒール・ツケのコマンドを短時間でご自宅周辺で行う。
・平行して、サークルから常時出せない理由を整理して、それが「独りでいると制御できるもの」か「同居犬がいても制御できるもの」か「外で、散歩で制御できるもの」かというチェックをして段階的に組み立てていったらいかがでしょうか。
散歩は同居犬と一緒に行くのか、
吠えたりコマンド無視の時に同居犬はどのようにしているのか、
そもそも2匹同時のコマンドは室内でできているのか
等の情報も追加していただくとマイ等を得やすいと思います。
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、既出の質問と困っている点は同じと思います。
そちらの回答も参考に練習したいと思います。
補足ですが、
・散歩はこの子だけ単独で行っています。(同居犬は他に2匹居ます)
・しつけをするときもこの子と同居犬は別にしています。
・サークルから常時出さないのは、知人から「飼い主に注目させるにはある程度犬の自由を奪い、自分で考えて自由に行動できないようにしたほうがいい」というようなアドバイスを受けたからです。同居犬とも遊ばせないほうが良いとも言われました、が、まだパピーだし社会性も大事なんじゃないかという私の解釈で、時間を決めてサークルから出して同居犬と遊ばせるようにしています。(同居犬はトイプー2歳です。これとは上手に遊んでいると思います。大目に見てもらっているところもありますが)
・私とこの子を見た人からは「主従関係ができていないのではないか?」と言われ、何を直したらいいのか?何が間違っているのか?ごはんの与え方?ほめかた?叱り方?考えますが具体的なアドバイスはもらえず混乱するばかりです。仔犬は日々成長しているのに、確実なしつけを入れてあげられないと焦っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急!!】 犬を飼っていますが怒っても聞かず、 いつも吠えたら無視をして吠え終わったらかまってあげ 5 2023/06/04 01:52
- 犬 飼っている犬が吠える 1 2022/12/01 22:35
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 ビーグル番犬の特性に詳しい人、お願い致します 1 2023/02/25 21:58
- 犬 躾がなってない犬の方が可哀想だと思うのですが皆さんはどう思いますか? 飼い主が帰ってくると喜んで、も 6 2022/05/20 19:08
- 犬 室内犬をゲージから出す時間 6 2022/12/09 18:52
- 知人・隣人 近所の犬と飼い主がうるさくて困っています 3 2023/06/17 22:17
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- カップル・彼氏・彼女 緊急です。 ペット不可物件で犬を飼ってる人を追い出す 強制力はないのでしょうか。。 彼がペット不可の 8 2023/07/21 17:54
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬の尿の影響で街路樹が枯れる...
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
飼い犬を手放すしか無いのでし...
-
早朝に犬の散歩をする人たちの...
-
犬の飛びつき癖を直すには…
-
近所にいる散歩させてもらえない犬
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
犬って言葉わかるんでしょうか...
-
外を散歩するのは良いのでしょ...
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
敷地内に犬のおしっこ
-
散歩中、犬が動かなくなる・・...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
猫は夜行性ですが、犬も夜中に...
-
私と散歩したがらない犬
-
犬の散歩をするのがストレス
-
ごはん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
岐阜にある安八百梅園は犬は入...
-
ラブラドールが凄い暴れます。
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
生後7ケ月トイプードルの睡眠...
-
犬のフン、犯人にどう対応す
-
ハスキー犬を飼っている人に質...
-
初ヒート後、おとなしくなりま...
-
犬の尿の影響で街路樹が枯れる...
-
ビーグル犬は、特によく寝るの...
-
飼い犬を手放すしか無いのでし...
-
犬の散歩が嫌になってきました。
-
ボーダーコリーの名前
おすすめ情報