dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機の座席指定で質問です。
先ほど飛行機の予約をネットで行い、座席指定をしていたのですが、
幼児が座るであろうところに付く「幼」マークの座席が
通路側に1席指定されていて、左右と後ろの席は空いている、
という状態がありました。
とすると、その幼児が座る前の座席(は座席指定がされていました)
に親が座る、という形式の座席指定なんだと思いますが、
(斜め前、斜め後ろも指定がされていない)
そんなことあるのでしょうか?
何か訳があるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

ちなみにその「幼」マークのある席はキャビンアテンダントが
座りそうな位置から3列くらい後ろの座席で、「幼」マークのあった
座席の隣は、窓側席で、2列の座席並びです。

A 回答 (2件)

「幼」マークは座席を購入せず、親が抱いて座る「乳幼児」を意味します。


どこに乳幼児用の座席があるかは、乳幼児用の酸素マスクの位置で決まります。たとえば窓側3席あったとして全部の座席の上にエキストラの酸素マスクが用意されているのではありません。3席に対し1つだけですし、全部の3席に予備が装着されているのでもありません。

以前は3席の真ん中の座席頭上に乳幼児用マスクが装着されているのが常でした。しかしこれだと、いざ落ちてきた時で乳幼児が真ん中以外の座席にいた場合、親が取ろうとして他のマスクとからんでしまったり、強く引っ張りすぎてマスクのひも部分がちぎれてしまう危険性があることから、現在は真上に乳幼児用酸素マスクが装着されている座席に「幼」マークをつけるようになっているはずです。
ちなみに、バシネットといわれる乳幼児用ベッドには揺れに対するベルトがありますが、それ以外の座席の場合、乳幼児はベルトなしです。親のベルトを一緒に使用することはかなり無理があります。エクステンションベルトは揺れた時の乳幼児用として使用できませんし、親の腰の位置に乳幼児をあわせようとしたら、ひざからずり落ちる危険性があります。なので揺れた場合は親がしっかりと抱く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ddeanaさま 回答ありがとうございます。

専門の方と言うこともあり、良くわかりました。
今ANAのホームページで再度座席指定のところに行ってみたのですが、
シートマップの「幼」マークの座席が、親子のシルエットのデザインに
変わっていました(というか、深夜で寝ぼけて「幼」に見えていたのかも知れません…いや、「幼」だった気がする)
酸素マスクとか、ベルトの件も「なるほど!」という感じで
疑問がはらはらとめくれて行きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 17:51

幼児だけで1席ではなく、親が乳幼児を膝に抱いて座る席(親と


乳幼児で1席)に「幼」マークがつくのではないでしょうか。
(確認したことはないんですけど、ずっとそう思っていました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goo-booさま ご回答ありがとうございます。
私は幼児が座って横に親が…と思い込んでいました。
そうかもしれないですね、後で調べてみます。
ありがとうございました。

乳幼児を抱きかかえて乗る場合って
シートベルトはどうなっているんでしょうね…って
疑問からまた疑問が生まれてしまいました。

お礼日時:2009/05/07 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!