
雨の日にサイドミラー、サイドガラス、リアガラスに水滴がたくさんできて、とても見にくくて親水のガラスコートをしようと思いました。
油膜とりとTOTOの水滴とりを買い、今日はサイドミラーとリアガラスをやってみました。
リアガラス、サイドミラー共に油膜とりをして水をかけたときに、水が弾かずなる状態にして、水分を乾燥させて水滴とりをつけました。
初めてやったこともあり、リアガラスは1回水滴とりを塗った後にやらなくてもいい1回重ね塗りをしてしまい、塗り後もできてしまいました。
サイドミラーは水滴とりの液体が出すぎて、白いムラができてしまいました。
撥水にしたほうが無難だったのかと後悔しました。
まだあまり日光に当てていないということもありますが、今回は明らかな失敗だと思っています。
今日塗った失敗した親水ガラスコートを再び塗り直す、または撥水にするには再び油膜とりをしてから、ガラスコートを塗りなさなければいけませんよね?
車は12年式のマークIIなのですが、この場合のリアガラスにするガラスコートは撥水、親水どちらがよさそうかわかりますか?
それともいっそのことサイドガラスもリアガラスも、サイドミラーも撥水のほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じように雨の日のサイドガラス・リアガラス・ドアミラーの水滴が気になって、過去にもここで質問しました。
その甲斐あって、現在は解決しました。
あくまでも私の個人的な意見と経験からになりますが、親水より撥水のほうがいいように思います。
私も親水コートを何度か塗布しましたが、すべて失敗しました。
そのために今はすべて撥水コートです。
フロント・リアガラスはフッ素系の撥水コート(アメットビーの1年間耐久と書いてあるものです)を使用しています。
フロントとリアにシリコン系のものを使用すると、夜間走行時に対向車のヘッドライトなどで、一瞬ガラスが白くなって視界がさえぎられますが、それが気にならなければ、シリコン系のほうが撥水効果は高いと思います。
サイドガラスはシリコン系の撥水コート(アメットビーの30%水弾きかなにかわすれましたが、とにかく30%アップとかいてあるものです)を使用しています。
だいたい何km/hで、水滴を弾くか忘れましたが、これが一番効果が高かったです。
ドアミラーは、ガラコ(だったと思います)の超超撥水、0km/hでも水滴が付かない、と書いてあるものを使用しています。
アメットビーは上塗りが可能なようで、サイドガラスは3~4週間毎に上塗りしています。汚れなどを拭き取ったあとに上塗りすれば、撥水性が元通りになる感じです。
フロントとリアは面倒なので、3ヶ月ほどで連休の時にでも、一旦油膜とりで綺麗に落としてから、塗布しなおしています。
ドアミラーに使用しているガラコは秀逸で、まったくといっていいほど水滴が付きません。停車時にも走行時にも付きません。
ガラスのドアミラー専用で、私の車はどうもプラスチックのようで、若干水滴がつくことがありますが、上手く塗布すれば、ほぼ水滴は付きません。
これらを使用し、今では水滴で悩むことはほぼありません。
車種がマークIIとのことなので、リアガラスに関しては、どのように撥水効果がでるかわかりませんが、サイドに関してはセダンでも問題ないように思います。
ありがとうございます。
今日カーメイトというメーカーの撥水コートを買いました。
まだ親水コートを剥がさないといけないので、まだやっていませんが、カーメイトのものを使うか薦めていただいたものを買って使うか考えてみます。
親水コートを剥がすのは強力で時間がかかりそうですし、明後日からは天気が悪そうなのでこの週末に頑張ってみます。
とりあえずは今の親水コートで雨の日は気をつけて運転します。
No.4
- 回答日時:
私も質問者様と同じように、同じ商品で失敗しました。
あれは塗り斑ができないように塗るのが本当に難しいです。
ひょっとしたら巨大なペーパータオルみたいなものに均一に、かつ限界まで薄く染ませることができるのなら何とかなるのかもしれませんが・・・
ただ取るときにはそんなに苦労しなかったような気がします(うろ覚え)。
私は面倒なので全部ガラコです。トータルコーディネート(?、ワイパー、ウォッシャー液も揃える)するのに安いですし・・
ミラーはSIV CLEARという#3さんのガラコ超超撥水と同じような商品を使っています。
この系統のものは耐久性が全くなくて、触るとすぐ落ちてしまいます。
塗り斑(液がたれて下の方ほど白濁してしまう)が出てもふき取れば落ちるので安心です。ただ、塗り斑が出ないようにするのは少し難しいです。
ありがとうございます。
やはりあれは塗り痕ができてしまいますよね。
時間があるときに早く落としたいです。
取るのに酷い苦労が必要ないというお言葉を頂き安心しました。
No.2
- 回答日時:
TOTOの親水コート剤は直射日光が長時間当たらないと効力がありません。
またこのコート剤はボディーのコンパウンド(粗目)位の研磨剤でないと、落とすことが出来ない程強力です。
私個人としてはサイドミラーは磨き込んで、雨で水滴がついたら、アルコール系の水滴防止剤スプレー散布。
サイドガラスは撥水系コート剤、リアガラスも撥水コート剤(ただしワイパー付き)、です。
そんなに強力なんですか。
今あるコンパウンドで何度か落としてみます。
昨日のうちにサイドガラスまでやらなくてよかったです。
サイドガラスは撥水にしてみます。
リアガラスはワイパーはついていないので迷います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 洗車について いつもコイン洗車場で、シャンプー+撥水コートのコースで洗車をしてます。 1ヶ月ほど前に 1 2022/08/09 11:51
- カスタマイズ(車) フロントガラスの油膜取り 2 2022/09/30 18:24
- その他(家事・生活情報) 風呂場の鏡の曇り止め ガラコ、スーパーレインXなど、 車のガラスに撥水効果をもたらす液体がありますよ 5 2023/02/09 23:55
- 車検・修理・メンテナンス 車のガラスに塗るタイプの、油膜取りと水アカ はどっちの方を先に施工した方がいいのでしょうか? 2 2022/10/14 12:52
- 車検・修理・メンテナンス レンタルガレージ借りてオールペンの時。 2 2022/05/03 13:27
- 車検・修理・メンテナンス ガラコのよつなフロントガラスの撥水コートの使い方について いつも、コイン洗車場で撥水コートコースで洗 2 2022/06/30 23:46
- 車検・修理・メンテナンス 車の フロントガラスの油膜取り 1 2022/10/05 17:10
- 車検・修理・メンテナンス 車の全面 窓ガラスのコーティング 3 2022/09/25 12:12
- 車検・修理・メンテナンス 洗車機コーティングについて 1 2022/08/20 11:20
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AK47の質問
-
フロントキャリパーをリアに
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
エアロについて
-
V-MAX リアホイル
-
レガシィBH5のツライチオフセッ...
-
クレアスクーピーの改造
-
ワイトレはスクラブ半径が変わ...
-
親水ガラスコート
-
カーナビのバック信号
-
200系 ロイヤルの前期を買いま...
-
アルファードのスタッドレスに...
-
スズキGIVEリアボックス、...
-
オフ車のポリフェンダーの維持
-
質問です。 1つ目はZ1Z2のリア...
-
車のフィルムについて 透過率2%
-
SRX400初期型のタンデムステップ
-
R1のリアサス交換
-
マークIIにR33のリアウイングは...
-
アルテッツァは雪国には不向き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
セリアでガラスフィルム割れて...
-
リアピックアップの出力がフロ...
-
レガシィBH5のツライチオフセッ...
-
リアボックスの開閉が難しい
-
新車で、スーパーカブ110、アド...
-
【バイクのウィリー】バイクで...
-
BR系のレガシィツーリングワゴ...
-
リアボックスって盗まれませんか?
-
ロゴ
-
スズキGIVEリアボックス、...
-
リアシートベルトがついていな...
-
パワーゲート取り付け
-
シグナス125で灯油缶(18L)は...
-
ST250のリアフェンダー(メッキ...
-
S13シルビアに180SXの純正リア...
-
ステップワゴンのリアミラーが...
-
GB250クラブマンですが、4型に...
-
フェンダーカットって何ですか?
-
GB250(クラブマン)V型フロン...
おすすめ情報