
同人誌に参加する事になりました。photoshopCS2で
解像度600、A5の原寸サイズでの原稿を作ろうとしています。
主線は取り込みではなく、ペンタブレットで直接描いています。
原寸だと線がカクカクして汚いので、大き目(1.25倍)のサイズに
描いてから縮小したいのですが、手順的には
・A5の1.25倍である横185×縦262.5mm解像度600で
原稿を描き、
・統合して画像の解像度→ドキュメントのサイズから
横148×縦210mmに修正(解像度600のまま)
…で、あっているでしょうか?
試しにやってみたのですが、線がボケてしまっている
ような気がします。
もし、他に良い方法をご存知でしたらご教授ください。
お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
CS2は持っていませんが、試しにやってみました。
別にボケたような感じにはなりませんでしたが…描画にぼかし入りのブラシとか使いませんでした?
印刷はわかりませんが、25%くらいではあまり綺麗にならないのではないかと…。ゲーム用CGなんかでは完成の2倍の大きさで作業するらしいです。
綺麗を目指すのであればphotoshopでやる事自体が間違いです。
全員がphotoshopで描くのなら良いですが、アナログ作品やアナログの再現率が高いcomicstudio作品に比べてphotoshop作品は読者の目に「手抜きデジタル作品」として映りますよ。
ご回答ありがとうございます。25%くらいではあまり変わらないのですね。
コミック執筆に特化したcomicstudioが優れているのはわかりますが、photoshopでの作業が間違いだとは思っておりません。
絵柄や作風によって、最適なツールがあるのではないでしょうか?
回答者様から見ればphotoshop作品は「手抜きデジタル作品」と見えるように、私から見ればcomicstudio作品は「無個性な線と絵の作品」に見えます。
No.2
- 回答日時:
最終出力サイズの整数比倍でファイルを作り、それを縮小します。
PhotShpは拡大/縮小は、それぞれ縦横の比が整数倍でないと、px単位でわきれいになりません。
この場合は「A5:600dpi」なので、3496×4961pxになります。
縦横を3倍で計算すると、10488×14883pxになります。この大きさで作業を完結させ、レイヤなどを統合し、最後に1/3に縮小すればきれいになります。きれいにはなりますが…全くナンセンスな原稿の作り方だと思います。
同人誌なのですから、最終的には“紙”に印刷されますよね?
モニタの画面をにらめっこして、あそこはきれい♪あそこはカクカク!~とか言ってる事自体が全く無意味かと…。先にNo.1で仰られてる通り、最初から「原寸大、白黒2色化」で作業して完成させた方が、本になった時の仕上がりもきれいですよ?
ま、別にイイですけど…(´ー`)y─┛~~
ご回答ありがとうございます。
整数倍でないといけなかったのですね、なるほど。
ナンセンスかどうかは実際に試してみて判断したいと思います、ありがとうございました。
ちなみに何故、回答者様はナンセンスだと思われるのでしょうか?よろしければそちらも教えていただけると参考になります。
同人誌という言葉を使ってしまったのがよくなかったかもですね、ミニコミ誌(?)とでもいうのか、また違うタイプの本なので…。確かに、最終的に2値化して線を調整するのであれば、線のカクカクは意味ないことだとは思うのですが、2値化は必要ありません。2色分解というものらしいです。
No.1
- 回答日時:
縮小した後、線画の二値化はされていますか?
photoshopは縮小・拡大をかけると自動的にアンチエイリアスがかかるようになっているので、
線画がボケてしまっているのならこれが原因かもしれません。線画の二値化を行いましょう。
ただし縮小→二値化→縮小→二値化…とやっていくとどんどん線が汚くなっていくので、
できれば縮小・拡大したり変形を多用するのは避けた方がいいですね。
データでの原稿の作り方なら参考URLが詳しいです。
画像も多く、初心者の方でもわかるようにまとめられていますので、
まずはこちらを熟読されることを強くお勧めします。
他にいい方法があればということですが、
まずphotoshopは写真編集用ソフトなので、ペンタブで絵を描くのにはそもそも向いてません。
線画がカクカクしてしまうのは漫画を描くためのソフトではないからです。
ComicStudioなどの漫画作成専用ソフトを利用されるのをお勧めします。
こちらの方が手っ取り早いですよ。値段も安いものからあります。
(ただ「参加」ということはアンソロジーか合同誌など、寄稿される原稿でしょうから、
これからコミスタを導入して一から勉強し直すのは〆切りにも響くと思います…
今回はとりあえず線画を取り込んでからフォトショで編集するのはいかがでしょう(^-^;)
参考URL:http://www.tgweb.net/~ahpah/meishou/
ご回答ありがとうございます。説明不足ですみません。
2値化についてはしない方向で考えていただけますと
助かります。詳細は省きますが、2値化は必要ないのです。
大きなサイズで描いたものを縮小して、A5の原寸サイズで提出
する原稿に使いたいので、きれいに縮小する方法はないか
という質問なのですが、ペンタブで絵を描くことの是非や
他のソフトを薦められましても…。
こちらの意図がちゃんと伝わっていなかったようで、
失礼いたしましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- マンガ・コミック 同人誌を描く時の原稿サイズについて 閲覧ありがとうございます。 同人誌を作りたいと思っているのですが 1 2022/12/30 23:38
- 俳優・女優 実物を見たことがないのに、画像から実寸サイズを導き出すことってできるんでしょうか。 このTwitte 1 2023/08/25 19:11
- Photoshop(フォトショップ) 写真のサイズ変更 1 2022/08/07 16:00
- Excel(エクセル) Excel 毎日手作業で時間がかかって、泣きたいです、、、VBAのプロの方、助けてください。。。 3 2022/10/25 04:26
- ホームページ作成・プログラミング グリッドレイアウトHTMLとCSS 1 2023/02/22 02:36
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
PhotoshopCS6で線がガタガタになる
-
LibreOffice Calcで選択範囲に...
-
ウインドサイズやナビゲータ%...
-
線幅と効果も拡大・縮小を選択
-
縮小専科(縮専)の「フォルダご...
-
添付した写真に、xとyの式があ...
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
木の名前を教えて下さい
-
ページが変なふうに切れる
-
Windowsで大量の画像サイズを半...
-
bmp式画像のバイト数の計算方法
-
検索した時に出てくる現在地情...
-
Photoshopブラシツールのサイズ...
-
photoshopで連続立面写真をつくる
-
画像の印刷ウィザード経由でCub...
-
AndroidのChromeの仕様が変わり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
卒業証書をコンビニでA4コピー...
-
縮小専科(縮専)の「フォルダご...
-
windows10の拡大縮小とレイアウ...
-
Illustratorのぼけあしの拡大・...
-
ウインドウのサイズに合わせて...
-
A3のIllustratorのデータをB4に...
-
iwork numbersのプリント範囲
-
60%縮小されているものをコピー...
-
GIMPで縮小すると白い枠線が入...
-
会社に自宅から最寄り駅の経路...
-
IrfanView 等で、きれいな画像...
-
【Photoshop】画像拡大時に急激...
-
イラストレーターのサイズ A1...
-
LibreOffice Calcで選択範囲に...
-
PhotoShop5.0LEなんですが・・・
-
縦横比を固定したままの拡大縮...
-
photoshopを使ってA4→B5へ
おすすめ情報