
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すごい人気でしたよ、
一時期、CMは森高という時代もありましたし、
記憶にあるのが、アキバの電気街の店頭テレビに森高のPVが使用されて居ました(LDだった記憶がある)、数十台の大小モニターやテレビがすべて森高でした。
初の作詞は、シングル3枚目の「ミーハー」という曲です。
デビュー当時はバラエティにも出て、着ぐるみなども着ていたり、
提供曲に納得が行かないなどあったそうですが、初のライブで音楽一本で行くことにしたそうです。
学生や20代から30前半の男女に人気があった記憶があります。
ミュージシャンとしてはオールマイティーに楽器が弾ける人です、歌唱力はふつうですね(私的な印象)、作詞に関しては物凄く評価が高かったです。
スキャンダルは記憶にないです。

No.12
- 回答日時:
こんにちは。
アラフォー・バブル世代のおばさんです。
森高さんは、当時吉川晃司さんなんかと比較されたような
「ミュージシャンだけどアイドル」みたいな存在だったような気がします。
脚がきれいなのが売りで、保険をかけていたとかなんとか(これは田中美奈子だっけ?)髪型は当時はやっていたワンレンとさか頭、
衣装はいまでいう中川翔子ちゃんみたいな感じです。
モー娘。と確か同じ事務所だったはず。
たまにテイ・トウワさんのアルバムでドラムたたいたり、
今は江口洋介さんの奥様ということで、CMで落ち着いた印象を受けますが、特にへんなうわさもなかったし、私は興味はなかったけど誰でも1曲くらいはカラオケで歌ったことがあるのではないでしょうか?
そういう意味では「親しみを感じるアイドル」だったのかもしれませんね。
No.11
- 回答日時:
当時小学生でしたが、好きでした。
それまで聞いたこともなかった独特でひょうひょうとした歌詞に、子供心をつかまれました。
ちょっとおませな(?)女の子仲間に人気でしたよ。
ぶりぶりに見せておいて、実は中身がサッパリしていそうな感じがすきでした。
いつも変な服きている印象がありましたが、そこがまたおもしろくてよかったですね。クールで頭いい感じを受けてました、私は。
今聞いても、なんだかいいですよ。
彼女はあまり感情を込めずにさらりと歌うから、落ち込んでいるときなんかに聞くと元気がでます。

No.10
- 回答日時:
ちょっと色物+オタク受け+グラビア系のキャラ(勿論男性向け)だったと記憶しています。
健康的にスタイルの良い方だったので露出も多く、フィギュアも出したり男受け狙いなくせに、クリエーター的立ち位置に居ようとしていたし。コアなファンも多かったな。音楽番組で「作詞もするんです!」と出て来て、書いた詩を読んで司会が「なんじゃそれ」的に困った顔をしていたのを思い出します。
あの歌詞は当時聞いてもクサいな・・コテコテやなと、歌い方も「ブリブリやな」と感じましたので、若い人、あれが昭和の標準だとは思わないで下さいね(笑)
でも不思議、今聞くと結構良いなと思う所もあったりして。やっぱり実力あったんでしょうね。
No.8
- 回答日時:
飛ぶ鳥をも落とすような、もの凄い人気で大学の学園祭の依頼が殺到していたと記憶しています。
「非、実力派宣言」と言うタイトルのアルバムの表紙で美しい足を付け根まで見せています。
可愛いと美しいを融合したようなルックスと抜群のプロポーションで若い男性の人気のトップだったと思いますが、女性のファンも多かったと思います。
南沙織さんの17才をカバーして歌った時の衣装と振り付けが有名です。
超ミニスカートで会場のファンに対して、わざとお尻(パンツ)が見えるようにする激しい振り付けが話題を呼びました。(もちろん見せパンですが)
ただし、個性的が強かった為かも知れませんが、「森高は嫌い」と言う人も結構いたような気がします。
最近でも旦那と一緒にカレーのルーの宣伝に出たり、過去の使いまわしですがブローネの宣伝もテレビで流れていますよ。
私?・・・おじさんです・・・ハイ!
でも、私個人としては宮沢りえちゃんが好きです。(え!関係ない?すみません)
No.6
- 回答日時:
> 当時、人気だったのでしょうか?
デビューしたてのころはTV CMに出ているふつうの若い女性。
何も特徴はなかった。そのうち、歌詞を作り出し、自己主張を
するようになった。作曲家先生の曲の良さもあって
森高さんの曲は女性にも人気。そのうち、ヒットチャートの常連に。
全盛期は90年代前半だと思う。
男性にもコアなファンがいた。代表格は、おたく評論家といわれる
この宅八郎氏(いつも手にマジックハンドを持っている):
http://auction.woman.excite.co.jp/ev/gyao/image/ …
当時数十万の値が付いたと言われる森高さんのフィギアを持っていたらしい。個人的には宅八郎は大嫌いだけど。
森高さんは歌詞のよさが女性に受けて、男性女性問わずに人気だった。
男性は彼女のオタク(2ch用語なら「ヲタク」、「ヲタ」)もかなりいた。
自分も森高さんのCDを今も何枚か持っているけど、個人的には
森高さんよりレベッカ(NOKKOのバンド)の方に興味があったので、
森高さんはふふう~ん、とさらっと聴いた程度。
悪いうわさ?うーーん知らない。そこまで真剣に森高さんのこと
追跡してなかったから。
アーティストとしての評価? 作詞家としての才能は「かなりある」。言葉の利用能力が高い。それと、おもしろいコスチュームで男性のコアなファンを集めた。その功績は認める。でも、歌唱力は「平均以下」。彼女の曲を聴けば、すぐにわかる。彼女の曲は、歌詞の良さと、作曲家の先生(斉藤英夫さん)との相乗効果でヒットしたと思う。後半は現在、ハロプロのアレンジも勤める高橋諭一さんも参加しているけどね。

No.4
- 回答日時:
彼女が本格的にブレイクする前、NHKの連ドラにチョイ役で出ていたことを覚えています。
ドラマは、藤子不二雄さんの青春時代を描いた「まんが道」で、主人公の住むアパートに姉と一緒に引っ越してきたという女性の役でした。
そして主人公が一目ぼれしてしまうという…
結局主人公の片思いのまま彼女はまた引っ越してしまった、という結末だったのですが…。
あんまり出番は多くなく、せりふもほとんどなかったように思うので、そんなに目立つ存在ではなかったんですけど、その後大ブレイクして驚きましたね。
歌は…正直上手いとは思えないんですけど…(汗)どちらかというと個性派で売ったのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ヤンデレ女子はお嫌いですか?...
-
5
エスカレータでは、男性は女性...
-
6
30過ぎでキティの化粧ポーチ...
-
7
なぜ戦時中やその生まれの世代...
-
8
iPad pro12.9 4世代で不足を感...
-
9
30代後半の男性のイメージって...
-
10
団塊ジュニアってなんのために...
-
11
恋愛は同世代のみにするべきだ...
-
12
常識がないゆとり世代
-
13
昭和一桁生まれ世代はなぜあん...
-
14
3歳差って同世代だと思いますか...
-
15
今の40代って凄く損な世代だと...
-
16
学ランに合わせるスニーカーに...
-
17
身元保証書について
-
18
職場の若者が業務以外の付き合...
-
19
藁をくるくる丸めたものの名前...
-
20
最近では、ココアという名前は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter